情報更新

last update 12/02 20:41

ツイート検索

 

@abirua1
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@abirua1

Eiichi ABIRU@abirua1

  • 502フォロー
  • 344フォロワー
  • 14リスト
Stats Twitter歴
4,840日(2010/09/03より)
ツイート数
42,420(8.7件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年10月04日(水)46 tweetssource

10月4日

@abirua1

Eiichi ABIRU@abirua1

YouTube見て思うが貧乏旅しつつ動画投稿するヤツ多すぎん?ネタ被りすぎて差別化出来てない印象。凡人が「偉大な事しなきゃ!」と焦ると旅に出るのか?それとも日常からの逃避か?動画で物語を紡ぐなら旅は手段で目的は別な方が、やりやすいと思う。

posted at 03:04:43

10月4日

@ore825

リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ@ore825

折角炎上したのでケチ料理研究家が

1杯58円で出来る「お金渋り丼」作りました

ご飯200gに絹豆腐150g、塩昆布3g、醤油小匙2、味の素2振り、ごま油小匙2をかけぐしゃぐしゃに混ぜて食べて下さい

派手な飲み会で忙しい方や人に奢るお金が無い方に非常におすすめです pic.twitter.com/uGmFIw2HRr

Retweeted by Eiichi ABIRU

retweeted at 12:10:13

10月4日

@kuromitsu_ka

kato@kuromitsu_ka

なんでwebで済ませられる尚且つ頻繁にログインしなさそうなサービスまで、アプリにしたがるんだろうなぁ。チケットサービスとかさ。オフラインでの現地操作も特に無い様なやつとかさ。アプリは、webよかハードのリソース少ないとはいえ、開発もあるし運用もタダやないし。運営側にメリットあるんかな。

Retweeted by Eiichi ABIRU

retweeted at 12:24:48

10月4日

@Stalin_Bot_JP

ヨシフ・スターリン料理長.zip@Stalin_Bot_JP

🇯🇵
『大戦中、イタリア人は砂漠でパスタを茹でていただって?w』

🇮🇹
『熱帯雨林で米炊いてた奴に言われたくないな。』

🇺🇸
『ちゃんと戦闘食糧を考えて作ろうな?』

🇬🇧
『お前の戦闘食糧は、うちのママのディナーより不味いが?』

🇺🇸
『戦車に湯沸かし器つけて紅茶淹れてた奴は言う事が違うな。』

Retweeted by Eiichi ABIRU

retweeted at 12:52:13

10月4日

@abirua1

Eiichi ABIRU@abirua1

@yontengoP 普通自動車運転免許を持ってない人にボーイングの旅客機の操縦を任せるぐらい無謀なこと。しかも乗客が満員で燃料満載なやつね。多分、羽田のスポットを離れられないか、滑走路にたどり着く前に事故起こす。離陸できちゃったら更に地上の住民にも被害が広がるだけ。

posted at 14:53:11

10月4日

@abirua1

Eiichi ABIRU@abirua1

やはり将来的にはソフトウェアやシステムを選定する際の指標としてAIがどれだけ、そのソフトの事を学習し正確な回答ができるかが基準になるのかもしれないな。今後、各ベンダは精緻なマニュアルを作るより自社製品の仕様や技術ナレッジの学習に特化したAIを提供した方が効率的なのかもしれないなあ。

posted at 15:35:39

10月4日

@abirua1

Eiichi ABIRU@abirua1

現在起動中のプロセスのコマンドライン引数を確認するPowershellコマンド

Get-WmiObject -Class Win32_Process | Select-Object Name, CommandLine

posted at 16:11:44

10月4日

@abirua1

Eiichi ABIRU@abirua1

ChatGPTとGoogleがあれば日常生活に必要なレベルの一般的な知識には全てアクセスできるのでは?と錯覚しそうになる。しかし、これも長い時間を掛けて各種の知識や情報を蓄積してくれた先人たちの努力の結果なのだ。それを一瞬で要約できるAIも凄いが本当に凄いのは人類の英知である。忘れずにいたい。

posted at 17:55:13

10月4日

@yng_hr

やなぎぃ@yng_hr

今後、ジャニーズ社が汚名を雪げなかった場合、ジャニオタは反社協力者扱い?
なにか事件が起きた際、友人・同僚から「ジャニーズコンサートとか行ってグッズ買ってましたからねぇ」と証言される未来。

Retweeted by Eiichi ABIRU

retweeted at 19:45:45

10月4日

@warapuri

伊藤周@おなかソフト@warapuri

// Wildを取得する
Wild GetWild();

// Wildを設定する
void SetWild(Wild wild);

// Wild と Tough を取得する
(Wild, Tough) GetWildAndTough();

// 一人では解けないパズルを抱いて Wild と Tough を取得する
(Wild, Tough) GetWildAndTough(Puzzle unresolvedPuzzleAlone);

Retweeted by Eiichi ABIRU

retweeted at 19:58:12

10月4日

@abirua1

Eiichi ABIRU@abirua1

おい。21:30でオフィスに誰もいねーぞ、かつてはオフィスが不夜城と呼ばれた弊社とは思えねー状況だな。いい時代になったもんだぜ。(遠い目

よし!久々にオフィスで全裸になってみるか(ヤメロ

posted at 21:42:00

10月4日

@Iwatekko6969

すぽぽ@私は帰ってきた@Iwatekko6969

たった今、秋田県の美郷町で人家の小屋に篭城しているクマを「麻酔銃で眠らせて山に返した方がいい」と言ってる人を見かけた。

秋田県民はそんなことはしない。流石マタギの本番、秋田の人々のクマ対応はヤキの入り方が違う。

心配しなくても、秋田の人ならちゃんと食べるから。

安心してくれ。

Retweeted by Eiichi ABIRU

retweeted at 21:50:42

10月4日

@wonderful_panda

いわた@wonderful_panda

若い女子がお金持ちのおじさんにキラキラしたバーで奢られているのが港区なら、シナガワ・ステイションのサイネージの下で毎朝大量のシャチクが出荷されているのも港区なんですよ

Retweeted by Eiichi ABIRU

retweeted at 21:56:14

10月4日

@AgingAnarchist

すけちゃん🇺🇸@AgingAnarchist

日本だと外国人がたどたどしい日本語で話しているのを見ると、「母国語が通じないから大変そうだな」とか、「がんばって日本語を勉強したんだろうな」とか思ってもらえるけど、アメリカでそれはない。何語を話せようが、偉い大学出てようが、大抵のアメリカ人から見れば、英語を話せない人間は未開人。

Retweeted by Eiichi ABIRU

retweeted at 21:57:25

10月4日

@girlmeetsNG

山口慶明🇺🇸で何とか生きてる@girlmeetsNG

アメリカ人と数字の話をしているとよく「ballpark」というフレーズが登場します。意味を知らないと「球場?なぜ急に野球の話?」と思うこと間違いなしですが、ballpark=概算という意味です。聞くたび「アメリカっぽい」と思うと同時に「東京ドーム○個分」という日本の謎単位を思い出すフレーズですw

Retweeted by Eiichi ABIRU

retweeted at 22:16:18

10月4日

@abirua1

Eiichi ABIRU@abirua1

日本人故の先入観を排除して思考出来るという点で日本人以外の研究者が日本の政治思想史を講義する意義はあると思う。無論、日本人でないが故の先入観もあるが、それは多様な意見を持ち寄り議論すべき事で特定の国に関する研究や講義を、その国以外の者がやってはダメな理由はない。 twitter.com/dante_814/stat

posted at 22:42:19

10月4日

@abirua1

Eiichi ABIRU@abirua1

日本の政治思想史を外国人が講義する事が問題なら他国の政治思想史を研究し講義する日本人はどうなるのか。もし韓国人だけが日本の政治思想史を講義する事だけが殊更にダメなら、それは国籍による差別の誹りを免れ得ないだろう。日本人研究者も韓国の政治思想史を研究して良いなら逆もまた真なりだ。

posted at 22:42:19

10月4日

@topological_sci

理論物理学者・新田@topological_sci

カリコ先生を、選択と集中が間違っている例としていてその通りですが、あの省庁のことだから「信念のある人は、予算なくてもどんな逆境でも結果を出してノーベル賞を取る。むしろノーベル賞が日本から出なくなったら、それは科学者の努力が足りないからで、我々のせいではない」とか言い出しそう・・・

Retweeted by Eiichi ABIRU

retweeted at 22:49:38

10月4日

@prime46502218

@ぷりめ@prime46502218

「何度ロケット打ち上げに失敗しても全く気にせず火星を目指す男」

「コミュ障なのにコミュ重視SNSを買収、ロクに運営出来ないが資産価値激減で売る事も出来ない男」

「脳とコンピュータを接続する画期的事業の実験中サルが発狂死したのを病死と言い張る男」

これが同一人物なのが人間の奥深さ。

Retweeted by Eiichi ABIRU

retweeted at 22:50:53

このページの先頭へ

×