情報更新

last update 10/02 09:46

ツイート検索

 

@abirua1
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@abirua1

Eiichi ABIRU@abirua1

  • 486フォロー
  • 335フォロワー
  • 14リスト
Stats Twitter歴
4,778日(2010/09/03より)
ツイート数
40,913(8.5件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2022年05月06日(金)39 tweetssource

5月6日

@abirua1

Eiichi ABIRU@abirua1

@it_girl_japan 炊事、洗濯などの作業負荷が家電で大幅に軽減されたのはデカいよね。この世に洗濯機とコンビニがなかったら現実的な理由で共同生活者を探す人は増えると思う。

posted at 10:23:20

5月6日

@toriyamazine

鳥山仁@toriyamazine

婚姻・出産の低下の原因を単なる貧困だと思っている人が多いのには驚く。統計を見れば明らかだが、戦後に消えていったのは「高齢の男性☓若い女性」の組み合わせで、これらの大半は見合いでの結婚だった。そして、見合い婚は儒教的な婚姻制度が支えていたのだ。

Retweeted by Eiichi ABIRU

retweeted at 10:28:06

5月6日

@MiraiMangaLabo

「サイコ」小説『試作品神話』9月下旬刊行&電子版『リヴァイアサン』配信中@MiraiMangaLabo

かつて日本が戦争に参加していく過程でこれを抑止したりどこかで止める安全装置を持たず敗戦でさえ結局天皇に決めてもらうという形しか取れなかった反省から戦後社会は「憲法九条」に価値を見出したが、じゃあ、これを破棄した時、いかなる安全装置で代替するのか、という安全保障論はないんだな。

Retweeted by Eiichi ABIRU

retweeted at 11:24:16

5月6日

@abirua1

Eiichi ABIRU@abirua1

@hanagun12 すごく共感できます!ランブルスコというスパーリングの赤ワインを初めて呑んだ時の私の感想は「このファンタ甘くない」でした(笑)いやランブルスコ自体はとても美味しいワインなんですけどね。

posted at 16:43:40

5月6日

@info_history1

渡邊大門〔株式会社歴史と文化の研究所代表取締役、博士(文学)、十六世紀史研究学会代表〕@info_history1

学校の制服が高すぎて買えず、知り合いからタダで譲ってもらったり、中古屋で買ったりする家庭が増えているという。なんで学校は高価な制服にこだわるのか?一つは制服を作る会社を守るため、もう一つは制服を売る洋品店を守るためだ。もう一般家庭には、昔のように制服を買う余力はない。

Retweeted by Eiichi ABIRU

retweeted at 19:40:17

5月6日

@Kazfel2

Kazfel@Kazfel2

@info_history1 洋裁を仕事にしていた母は生地を買って来て中学校の制服を作ってくれました

何かアニメで高校のセーラー服を主人公の母親が作ったが、今の学校ではブレザーだったというの割と好きだった

Retweeted by Eiichi ABIRU

retweeted at 19:41:27

5月6日

@zakuwara06

Бакаямя(28)@zakuwara06

何がスタンフォード大出て本を出す、だ。
俺なんか腰の骨折って寝たきりになったり、文転浪人して国立滑って私立文系入ったり、就職浪人してやっとこさ入った金融系2社をとち狂って辞めて、モスクワに留学や!ってロシア行ったら開戦で全てパーになって、今や風俗店の受付バイトだぞ。俺の人生を読め。

Retweeted by Eiichi ABIRU

retweeted at 20:55:09

5月6日

@moe_oh82

和田萌@moe_oh82

5月2日に父が亡くなった。
遺品の中に、私の産まれた年の手帖があって、父の走り書きを見つけてしまった。
普段、難しい本読んで、難解な文章書く人だったのに、なにこのひねりのないストレートな表現。泣いちゃうじゃん。
父の知らない一面を見たよ。 pic.twitter.com/44dXrBDPx6

Retweeted by Eiichi ABIRU

retweeted at 20:57:48

5月6日

@f_moriya

もりや@f_moriya

独身が結婚しなくても問題なく生きていける社会、なんてのは最低限の当たり前のことなんだよ。本来は結婚して子供を育てて行くことが普通にできるような社会にならなきゃだめなんだよ。若い人に多そうな独身でも問題ないっていうのはそれ以上になれない、緩やかな滅びの一端を担ってることになるんだよ

Retweeted by Eiichi ABIRU

retweeted at 21:13:42

このページの先頭へ

×