情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@a_iijimaa1
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@a_iijimaa1

飯島明子 💉×5 😷@a_iijimaa1

Stats Twitter歴
3,810日(2012/12/31より)
ツイート数
121,379(31.8件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年03月04日(土)29 tweetssource

3月4日

@GobiusGreenpark

ゴビウス&グリーンパーク@GobiusGreenpark

マガン
3/4 昼過ぎにグリーンパークの前を通って北山の方へ飛ぶ群れがありました。半分以上は戻ってきましたが、100羽近くが高度を上げて北の方に向かって飛んで行きました。今朝の調査では、まだ1,000羽余り数えられましたが、明日は何羽になっているでしょうか。
#宍道湖グリーンパーク #マガン pic.twitter.com/IlcUZanWLT

Retweeted by 飯島明子 💉×5 😷

retweeted at 18:57:55

3月4日

@SocStudMollDiv

軟体動物多様性学会【公式】@SocStudMollDiv

上記の「個別存在の重視」は、端的にはRT(とそのRT)で述べた「唯1個」(交換不可能性・不可逆性)という見方でもあります。「君の変わりなどいくらでもいるよ」の対極。「唯1個」は機能的なシステムから見れば外れ値・バグかもしれないですが、安易に無視してはいけません。
twitter.com/SocStudMollDiv

Retweeted by 飯島明子 💉×5 😷

retweeted at 18:20:17

3月4日

@SocStudMollDiv

軟体動物多様性学会【公式】@SocStudMollDiv

「あらゆる生物は繋がっている」は生態学的には圧倒的に正しいですが、倫理的にはやや足りないと思います。「組織の中の歯車・齣」的な、個別存在の軽視や疎外に陥る危険があるので。だから「繋がっている」だけを強調すべきではなく、「繋がっているけど、同時に、個々に独立」が望ましいでしょう。 twitter.com/oikawamaru/sta pic.twitter.com/zP693LosaS

Retweeted by 飯島明子 💉×5 😷

retweeted at 18:19:52

3月4日

@kutsunasatoshi

忽那賢志@kutsunasatoshi

アメリカのエネルギー省は「研究所からのウイルス流出説」を支持しましたが、武漢の海鮮市場の動物から広がった説もScience誌で改めて証拠が示されており、議論は続いています。現時点で2つの仮説がそれぞれどこまで分かっているのか、どこが分かっていないのか整理しました。
news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna

Retweeted by 飯島明子 💉×5 😷

retweeted at 14:33:25

3月4日

@seisokubunpuiki

ヤマネ情報集めてます。@seisokubunpuiki

聞こえますか…聞こえますか…Twitterをしている皆さん…ヤマネです…今…あなたの心に…直接…呼びかけています…あなたが…朝…中々…布団から抜け出せないのは…あなたのせいではありません…そう、私ヤマネが…あたたに憑り移っているからなのです…だから気にせずに時間が許す限り( ˘ω˘)スヤァ pic.twitter.com/CEpwemUOpZ

Retweeted by 飯島明子 💉×5 😷

retweeted at 08:06:39

3月4日

@AtsukoHigashino

東野篤子 Atsuko Higashino@AtsukoHigashino

池田嘉郎先生の素晴らしい寄稿記事(インタビューではない!)、是非皆さんに読んでいただきたいので、初めてプレゼント機能を使ってみました。

「ロシアでは、法や経済、さらには時間までもが、属人的な形で存在しており、時間も権力者の身体と連動する」

digital.asahi.com/articles/ASR2X

Retweeted by 飯島明子 💉×5 😷

retweeted at 08:04:31

3月4日

@SocStudMollDiv

軟体動物多様性学会【公式】@SocStudMollDiv

風間翔さんの新作、ヤベガワモチ届きました! 世界広しといえどもアワモチのぬいぐるみは史上初の快挙ではないでしょうか。もちろんバケツの側面も垂直に登れます。以前からうちにいるヒミツナメクジ共々大切にします。絶滅危惧軟体動物シリーズは今後も続くそうですので、次作も心待ちにしています。 twitter.com/kazamashow/sta pic.twitter.com/pT7prY8qyk

Retweeted by 飯島明子 💉×5 😷

retweeted at 07:43:33

3月4日

@a_iijimaa1

飯島明子 💉×5 😷@a_iijimaa1

今朝の朝ご飯。長ネギとベーコンのスープ煮に卵を落として。#ブリティッシュヒルズ のパウンドケーキ(切り分けて冷凍しておいた)の最後の一切れにホイップクリームマシマシ。果物とイチゴ入りパルテノ。
「これがさいごなら、またかいにいかなきゃ」
「はるのふくしまのもりも、よき」 #やまね pic.twitter.com/h2ATqvxMNo

posted at 07:42:00

3月4日

@a_iijimaa1

飯島明子 💉×5 😷@a_iijimaa1

諫早湾の件、怒り・落胆・悲しみなど色々な感情がせめぎ合っていて冷静に言語化できそうにない。
しばらく別の世界に逃げて心を落ち着かせます。

posted at 07:05:56

3月4日

@SocStudMollDiv

軟体動物多様性学会【公式】@SocStudMollDiv

今回最も強調したかったのは下記の部分。風刺画にあるコアラはアサリなどの有用種にも置換可能ですが、これを突き詰めると「生産性に乏しい存在は軽視してよい」という暴論まで繋がりかねない。それは多様性尊重の対極であり、私は警戒しています。この続きは冊子をご覧いただければ幸いです。 pic.twitter.com/PWZ2C5OsoY

Retweeted by 飯島明子 💉×5 😷

retweeted at 05:56:01

3月4日

@SocStudMollDiv

軟体動物多様性学会【公式】@SocStudMollDiv

「生物多様性の根幹」について長めのインタビューを受け、南三陸サスティナビリティセンター発行のフリー冊子『海の恵みに迫る危機』にこのほど掲載されました:
m-sustainable.org/works/writing-2/
ニシザワマキコさん@makkotwittによる見事な挿画付きです。この絵はRTの「その他99%」の原図を踏まえています。 twitter.com/SocStudMollDiv pic.twitter.com/kTasE4y3Ov

Retweeted by 飯島明子 💉×5 😷

retweeted at 05:55:55

このページの先頭へ

×