シチメンソウは環境省カテゴリで絶滅危惧II類。
posted at 20:34:57
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 3,995日(2012/12/31より) |
ツイート数 124,238(31.0件/日) |
表示するツイート :
シチメンソウは環境省カテゴリで絶滅危惧II類。
posted at 20:34:57
@suisenteikyohji それはシチメンチョウ!😂
posted at 20:32:45
@slowslowfood 歩く楽しみができて良かったですね!
posted at 20:32:09
有明海沿岸で有名な、やはり紅葉する海岸植物シチメンソウ Suaeda japonica と同属の、Suaeda glauca のようですね。美しい! https://twitter.com/ogugeo/status/1577238206088560641…
posted at 20:30:22
階段昇降はこれからも続けよう。仕事の合間に5往復1セットとか、食後に1セットとか、そんな風にすると続く。ジムとかプールは三日坊主になっちゃうんだけれど、階段昇降なら大丈夫みたい。あと、涼しくなってきたので、またボート漕ぎも再開しよう。
posted at 20:14:19
そうしたらちゃんと歩けたので、まず感動。その後激しく筋肉痛だったのだが、治ってから、駅の階段がものすごく楽になっていて、また感動。運動習慣のない57歳でも、変われるものなんですね。
posted at 20:08:51
ここ10年以上、野外に出ると言っても「カタツムリの這うような速度で歩いては記録し、写真を撮る」という動き方しかしていなかったので、先日の小富士と御中道散策の前に、1ヶ月くらい、自宅(2階建て)階段5往復1セット、1日4セットを心がけていた。
posted at 20:07:10
お昼がたっぷりだったので、夜は早めに軽く。カニとアボカドのタルタル、白ワイン一杯。寝る前にCa鉄でも飲もう。 https://pic.twitter.com/OxaU1cLs0d
posted at 18:06:04
そんなに金を突っ込めば成果が出るに決まってるって言ってんだよね。日本の研究力が落ちてる理由が、財務省も一応わかってはいるんだ。
Retweeted by 飯島明子 💉×7😷
retweeted at 16:55:09
OISTが文科省ではなく内閣府の予算で動いていて、財務省が常日頃からコストパフォーマンスが悪いと目の敵にしていた組織であることを知らないと、このツイートは理解できないのでは https://twitter.com/hmpydmpt/status/1576879904146083841…
Retweeted by 飯島明子 💉×7😷
retweeted at 16:53:13
芸術祭十月大歌舞伎 第一部 幕間
コロナ禍で長らく禁止されていた劇場内での飲食が今月から解禁された(黙食に限ると繰り返し注意あり)
客席で,ロビーで,お弁当を食べる方々を見るのは嬉しい
Retweeted by 飯島明子 💉×7😷
retweeted at 16:49:45
千葉の拠点にて、今朝の朝ご飯。
うさぎ「わーい、みにとまと!」
やまねs「からむきゆでたまごだ。ちゃんす!」
ヒミツナメクジ「…とりのわぎりが、どうしてもきになる…」 #やまね #やまねフレンズ https://pic.twitter.com/JdX249BeTk
posted at 07:20:41
これいい視点なので引用しますね。校長の話が仮に爆心から10キロの距離での話だったとします。もしも爆弾の威力が100倍だったとしたら、ざっと10倍離れた地点では校長先生と同じ威力になるわけです。つまり、100キロ離れた人にとって「しゃがんで助かった」ということになる。常に周辺はあるのですよ。 https://twitter.com/Hvv44K/status/1577074459047231488…
Retweeted by 飯島明子 💉×7😷
retweeted at 05:57:34
私が高校生の時の校長先生のひとつ話で、原爆投下の時に広島にいて、山向こうに原子爆弾が落ちた。教室にいて、なんだ光ったぞあれなんだと見ていたやつは続く爆風でガラスが割れて大怪我をした。おれはその時やばいとしゃがんだのでそれを喰らわずに済んだ、というのがあり、まさにこの例だな。
Retweeted by 飯島明子 💉×7😷
retweeted at 05:57:19
「建物の中に入ったくらいで防げるの?」という疑問が一緒にいた妻から出たので、「ミサイルの直撃はもちろんダメだろうが、壁一枚あるなしが生死を分ける距離に落ちる可能性は高い。ほんの少しでも安全を高めることは役に立つ」という例の話をしました。
Retweeted by 飯島明子 💉×7😷
retweeted at 05:57:06
わかる…! #古楽の楽しみ https://twitter.com/anninwoods/status/1577399092988157952…
posted at 05:51:52
おはようございます😃 17世紀イタリアの伊達男、アレッサンドロ・ストラデッラ、3日目。今朝は二重唱曲から。 #古楽の楽しみ
posted at 05:04:50