LEDランタンでライトアップ。 https://pic.twitter.com/2egGKWO8Uv
posted at 22:57:35
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 3,994日(2012/12/31より) |
ツイート数 124,238(31.1件/日) |
表示するツイート :
LEDランタンでライトアップ。 https://pic.twitter.com/2egGKWO8Uv
posted at 22:57:35
@vingasan そうですね。私も気をつけないと…。
posted at 22:56:10
「無法の中世において、己の伝説を築き上げよう」とかいうゲームの広告が流れて来たのだが、3本マストのシップ型帆船が出てくる時点で「中世」ではない。”結構むかし”の意味で「中世」を使うのやめれ。
posted at 21:45:03
NinaのYUMA ODA冬コミ(土)東2ホールS-32ab@rda2015jp
今年も私たちの山にハンミョウが登場しました✨
だいぶ明るい山になったのでこれから沢山観察できると思うのよね。 https://pic.twitter.com/mRP0HLDMkg
Retweeted by 飯島明子 💉×7😷
retweeted at 21:31:29
@Y_Manabe 古典にも歴史小説にも出てこないと思いますです〜。
posted at 21:28:29
@R103103 なるほど!(私は目がもうダメです👵
posted at 21:20:01
@piyomaru14 大学の先輩で、やはり自己流タイピングの人がいたのですが、すごい速さで打ちながら何故かキーボードの上で手が交差するんですw 思わず「ピアノかっ!?」とツッコみましたw
posted at 21:18:41
@kawagokai そう!付随情報が増えて、スライドも増えて、気がつくと…、というやつ😅
posted at 21:16:15
@vingasan ありがとうございます。無事です。
posted at 21:14:48
@R103103 なるほど、そういう手段もあるのですね。私が教えていた学生の中には、通学の電車の中ではスマホで文章を書き、それを家に帰ってからタブレットやPCで整える、という人もいました。
posted at 21:14:26
@sayakatake そうですね。私もタイプ教則本を半分くらいやった後に、英語の本をそのまま打って練習していました。
posted at 21:11:41
アルファベットのキーボード配列は相当昔から変わっていなくて、PCができる遥か以前の手動式タイプライターの時代から一緒、というのも面白い。私は高校生の頃、家にあった手動式タイプライターでブラインドタッチの練習をした。
posted at 21:09:27
無料のタイピング練習も随分あるみたいですね。若ければ2週間くらいでブラインドタッチはできるようになるだろうし、あとは文章を打ちまくれば大丈夫だと思う。
https://news.nicovideo.jp/watch/nw10876611
posted at 21:01:30
アメフラシも大慌てで逃げるときにこういう galloping 歩行を示す。トリトニアやウミフクロウでみられる背腹屈曲する逃避遊泳とどこか共通性はあるんだろうか https://twitter.com/multnameko/status/1521440929554440192…
Retweeted by 飯島明子 💉×7😷
retweeted at 20:48:41
ほぉぉ、これはすごい! https://twitter.com/syutoyoshikaze/status/1520420451679277056…
posted at 20:11:25
posted at 20:10:56
@kawagokai 修行…、難しそうです…。
posted at 20:08:56
地震…
posted at 19:41:00
オムニバス講義の録音終了。こんなに喋るつもりじゃなかった…。すまぬ…。
posted at 16:42:36
近所の放棄水田でセリ摘み。ベーコンとセリのパスタ、落とし卵載せ。 https://pic.twitter.com/cTEfHgTIhB
posted at 13:23:17
近所の雑木林にて。最後のあたりでキツツキのドラミング。アオゲラかな?(早春に時々見かけたし) https://pic.twitter.com/VZkEMJPSWG
posted at 13:21:50
@konamih でかい木ばかりwww
posted at 13:15:30
裏庭にて。ヒヤシンスだかシラーだか…、前の住人が植えていたのだろう。工事に耐えて生き残り、毎年咲いてくれる。
2枚目は…、風郵便で届いたらしい。カバノキ科っぽい。シデ類かな。好きなグループの木だけど、ちょっと育てられないぞ…。大きくなりすぎる…。 https://pic.twitter.com/g2kbmYqMqZ
posted at 10:29:41
ヤマグワで日陰になった場所。ヤマグワが育つ前はウラジロチチコグサがびっしり生えていたが、今やこの通り。悪くないな。 https://pic.twitter.com/P42unxz8IA
posted at 10:24:24
鳥郵便で届いたヤマグワ、大きくなった。雌個体には実もなっている。収穫が楽しみ! https://pic.twitter.com/LtXXywUoOL
posted at 10:21:39
2015年に近所の雑木林で芽生えたばかりの実生を採取し、1年間友人に預かってもらい、それから定植したエゴノキ。一昨年からぽちぽち咲き始めたが、今年は蕾がいっぱい。 https://pic.twitter.com/9j9xsIGRoj
posted at 10:19:12
野っ原のような庭、歩けないレベルになってきたので、ちょっと頑張ったw 2枚目は、まだ頑張っていないエリア。カラスノエンドウ等が膝丈を超えている😅 https://pic.twitter.com/D14lXxgKJF
posted at 10:14:51
@missbalmain たまにカメムシが出ます!😅
posted at 10:12:23
@piyomaru14 それがその、全くと言って良いほど手入れしていないのです。スパニッシュビューティーというのですが、丈夫で花付きがよく、散る瞬間まで美しい、という素晴らしい品種でして。
posted at 08:16:14
@piyomaru14 この季節、数日だけの楽しみです。
posted at 07:42:14
今朝の朝ご飯。野っ原のような庭で、バラを見上げながら。 https://pic.twitter.com/4Rb2c6U5E6
posted at 07:32:22
@francescodamil6 リューベック、一度行ったことがありますが、教会には入らなかったのです。残念。
posted at 06:58:07
@takeofftanabe ありがとうございます〜😭
posted at 05:43:59
なにそれ、面白い>「禅僧たちが講義内容を筆記したノートは「抄物」と呼ばれるが、これをひもとくことによって、生き生きとした当時の講義の様子を知ることができる。たとえば、『史記』のなかの医師の伝記に関する講義では、治療の様子や方法を詳細に解説し、五蔵六腑の位置を図解したりしている。」 https://twitter.com/utokyobiblio/status/1518424833503412225…
Retweeted by 飯島明子 💉×7😷
retweeted at 05:43:28
おはようございます。バッハのカンタータ、出遅れました〜。3時半に目が覚めて、もう一度寝たら…。ぬぬう…。 #古楽の楽しみ
posted at 05:37:42