情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@a_iijimaa1
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@a_iijimaa1

飯島明子 💉×5 😷@a_iijimaa1

Stats Twitter歴
3,810日(2012/12/31より)
ツイート数
121,379(31.8件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年03月31日(金)16 tweetssource

3月31日

@a_iijimaa1

飯島明子 💉×5 😷@a_iijimaa1

4) 一度完全に冷ました3)のスープをカップ半分ほど取り分け、残りをもう一度火にかける。のらぼうを切り、鍋に加えて火を通す。
5) 4)で取り分けたスープで片栗粉を溶き、鍋に加えて少し煮てとろみをつける。盛り付けて出来上がり。

posted at 19:58:31

3月31日

@a_iijimaa1

飯島明子 💉×5 😷@a_iijimaa1

30分経過したら手羽先の元の部分だけ別に取り出して(後で他の料理に転用)、残りをさらに30分弱火で煮る。火を止め、固形物を全て取り除き、塩で調味。
…忘れていた。日本酒は出汁を取るときに始めから入れる。
3) 適当な大きさに切った筍を2) に入れ、火を強める。煮たったら火を止め冷ます。

posted at 19:54:00

3月31日

@a_iijimaa1

飯島明子 💉×5 😷@a_iijimaa1

作り方:
1) 筍は下茹でをしておく。
2) 鶏手羽先で出汁をとる。手羽先を先と元で切り分け、沸騰したお湯で表面が白くなるまで湯引きする。水で表面をよく洗い、別鍋にネギの青い所・ショウガ・干しシイタケと共に入れ、水をひたひたになるほど加え、少し塩も入れて着火。煮え立ったら火を弱め30分。

posted at 19:48:19

3月31日

@kuruhowa

ほわ / PPMPP💉@kuruhowa

突然失礼いたします。〇さんのようなご意見があること分かります。決して喧嘩したくありません。その上でご質問させていただきたいのですが、少々よろしいでしょうか😉

からお決まりのコースを辿ったら、もうパァンッパァンッ(ヒレを叩く音)アオッアオッアオッとだけ返しておいていいとおもうの

Retweeted by 飯島明子 💉×5 😷

retweeted at 18:19:56

3月31日

@andresinini

ラウコーレス🎸🤘⚽️@andresinini

よく見るグラフで、これを見て「長生きしなくても良い」という人いるけど

これだけ寿命が縮まるのは若い人が亡くなっているから。高齢者だけ亡くなっていたらこんなに寿命短くならない

昔の日本の平均寿命が低かったのは大人になる前に(多くは感染症で)死ぬ子どもが多かったから pic.twitter.com/DwAxWhvtvq

Retweeted by 飯島明子 💉×5 😷

retweeted at 16:02:59

3月31日

@TeimurazLezhava

ティムラズ・レジャバ駐日ジョージア大使@TeimurazLezhava

誠実な国民性で知られる日本の皆様

誠実なのはいいことですが、年がら年中それだと疲れるでしょう。そんな方たちに朗報です。明日はエイプリルフールであり心おきなく嘘をついて良い1日です!ぜひ1年の誠実さをこの日、思いっきり嘘をつくことによって心にスペースを生む機会にしていただきたいです!

Retweeted by 飯島明子 💉×5 😷

retweeted at 08:00:21

3月31日

@a_iijimaa1

飯島明子 💉×5 😷@a_iijimaa1

@takuramix 襲われそうになった側が白目剥いて舌出して涎を流しながら奇声を発したら(本人曰く「ラリったふり」)襲って来た方が逃げていった、という例を聞いたことがあります😅 咄嗟にそんなことを考えついてできるのが凄い…。

posted at 07:54:25

2023年03月30日(木)30 tweetssource

3月30日

@a_iijimaa1

飯島明子 💉×5 😷@a_iijimaa1

@365nitiyasou 野っ原なりの遷移が進んできたと言いますか……。イネ科とカヤツリグサ科とマメ科草本でみっちみちになってきたらタンポポが消えてしまいました。ハルジオンは増えてきたのですけれどねぇ……。(どんな庭だ

posted at 22:14:44

 

表示拒否

retweeted at xx:xx:xx

3月30日

@a_iijimaa1

飯島明子 💉×5 😷@a_iijimaa1

@gurucchi そうなんですよね。翻訳ではかなり前から手を入れられている雰囲気はあって、クリスティ自身の(あるいは当時のイギリスのアッパーミドルクラスの)考え方(偏見含む)がよく分からない部分が散見されます。今はまだ原著を見れば意味が分かるのですが、そこをいじられると……。

posted at 09:19:30

2023年03月29日(水)36 tweetssource

3月29日

@hirokatz

カエル先生・高橋宏和@hirokatz

別にウイルスがいなくなったわけでも感染リスクが消えたわけでもなくて、ただ単に世界各国が「3年やってきて新型コロナがどんなもんか皆わかったやろ。ここまでワクチンも治療費も国の払いでやってきたけどそろそろ他のこともやらなあかんから、あとは各自がんばってや。ほな」って言ってるだけだから

Retweeted by 飯島明子 💉×5 😷

retweeted at 21:59:17

3月29日

@chutoislam

Satoshi Ikeuchi 池内恵@chutoislam

大学教員が在外研究に出るためには何年も、それこそ10年を超える計画が必要だということを知らないのは仕方がないが、Twitterで変質者の一群に絡まれたから海外に出るなんてありえないでしょう…君たちそんなに重要じゃないよ。

Retweeted by 飯島明子 💉×5 😷

retweeted at 19:02:04

3月29日

@AtsukoHigashino

東野篤子 Atsuko Higashino@AtsukoHigashino

池内先生がすでにご丁寧に説明下さってた通り、教員の研究休暇(サバティカル)は数年かけて準備するものであり、私のサバ決定は2021年前半にいただきました。某過酷業務を数年務めた等の経緯があってなんとかお認めいただけたのであり、「Twitterで不細工と言われて泣いて1年間海外に逃げた」という→ twitter.com/Yuichirot_O_D/

Retweeted by 飯島明子 💉×5 😷

retweeted at 14:39:08

3月29日

@SeiichiHarinko

水思魚語@SeiichiHarinko

野生生物の現状は多種多様であるため、丁寧な対応が必須といえます。実のところ、関わる方々との調整こそが大きなポイントです。本件については2011年に事後調査の報告発表から個体調査を県水試が中心で地元住民と継続的に実施で、この10年をまとめ中です。 twitter.com/SeiichiHarinko

Retweeted by 飯島明子 💉×5 😷

retweeted at 12:10:51

3月29日

@a_iijimaa1

飯島明子 💉×5 😷@a_iijimaa1

マクロ生物学が専門でなくても、若い頃から野外で動植物やきのこの観察を趣味にしておくと、必然的に運動することになり陽光を浴び、お腹が空くからわしわしとご飯を食べ、人生楽しくなるし体力付くし、骨密度も上がって一石三鳥!#牽強付会

posted at 09:31:18

このページの先頭へ

×