目次あり。「中国神話学の大家・袁珂の『中国神話史』、翻訳遂に成る!
世界に類を見ない、初めての「神話史」の試み。原著の全訳に加えて、詳細なる訳注、各種の索引、豊富な図版を収載、…」
⇒袁珂/佐々木猛訳
『中国神話史』
集広舎 https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784867350409…
Retweeted by 中国古典小説研究会
retweeted at 23:46:08
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 2,013日(2018/06/03より) |
ツイート数 651(0.3件/日) |
表示するツイート :
目次あり。「中国神話学の大家・袁珂の『中国神話史』、翻訳遂に成る!
世界に類を見ない、初めての「神話史」の試み。原著の全訳に加えて、詳細なる訳注、各種の索引、豊富な図版を収載、…」
⇒袁珂/佐々木猛訳
『中国神話史』
集広舎 https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784867350409…
Retweeted by 中国古典小説研究会
retweeted at 23:46:08
本学科に中国近世白話文学研究の後藤裕也先生が着任されました!
中国近世白話文学(三国志演義など)を研究しております。高校の国語の先生を目指していたはずが、多くの方々とのご縁により、このたび外国語学部中国語学科に着任することとなりました。よろしくお願いします。
#目白大学
#中国語学科 https://pic.twitter.com/c4GmCOYELj
Retweeted by 中国古典小説研究会
retweeted at 12:40:51
先着40名!参加費無料!
対面 or Zoomで開催
第2回超初心者向けテキストマイニング入門-講演と実習-
4月8日(土)13:30~16:00
■詳細ページ
https://bit.ly/3TNtmC8
■申込フォーム
https://bit.ly/40ItOUq
#関西大学 #KU_orcas #テキストマイニング https://pic.twitter.com/g4yIhouPwJ
Retweeted by 中国古典小説研究会
retweeted at 14:26:50
【宣伝】5月20日東方学会第67回国際東方学者会議シンポV中国鬼神論の最前線で「仏教化した冥界における幽鬼の鬼と異形の鬼」という発表をします。http://www.tohogakkai.com/67sym5.pdf
Retweeted by 中国古典小説研究会
retweeted at 19:09:19
関東例会、閉会しました。対面・オンラインにてご参加いただきありがとうございました。
posted at 15:23:26
竹内真彦さん(龍谷大学)「資料検索の未来:全文検索の『先』」始まりました。
posted at 14:18:03
多田光子さん(関西大学大学院)
「増田渉文庫蔵 駒田信二編『近世小説に於ける中国小説摂取の過程(資料)』について」発表始まりました。
posted at 13:38:06
オンライン参加用のzoomはすでにログインできるようになっております。(ログイン時は実名でお願いします)
開会までしばらくお待ちください。
posted at 13:09:53
13:30 開会
13:40 [研究発表]多田光子(関西大学大学院)「増田渉文庫蔵 駒田信二編『近世小説に於ける中国小説接種の過程ー資料ー』について」
14:30 [話題提供]竹内真彦(龍谷大学)「資料検索の未来:全文検索の『先』」
15:00 参加者近況紹介(オンライン参加者含む)
16:00 終了予定
posted at 09:32:28
関東例会を以下の通り対面・オンラインの併用にて開催します。
※対面参加申込は締め切らせていただきました。オンライン参加のURL等は会員宛メールにてご確認下さい。
2023年3月19日(日)
会場:東京大学東洋文化研究所3階大会議室
https://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/access/index.html…
対面集合時間/13:00-13:30(時間厳守)
posted at 09:32:27
「『連環画研究』は、武田雅哉先生を代表とする「連環画研究会」同志の研究成果を集めた雑誌で、2012年3月に創刊されました。本展示は、この雑誌が2021年に終刊したため、「増刊号」と題しています」
書香の森企画展示「ようこそ〈連環画〉の世界へ」展示詳細 https://www.let.hokudai.ac.jp/news/21273
Retweeted by 中国古典小説研究会
retweeted at 22:43:55
「北海道大学名誉教授・武田雅哉先生の所蔵する貴重な〈連環画(れんかんが)〉の現物、および武田先生を代表とする「連環画研究会」の研究成果をご披露いたします」
会期:2/13〜5/13
会場:北大文学研究院 玄関ホール横
書香の森企画展示「ようこそ〈連環画〉の世界へ」 https://www.let.hokudai.ac.jp/event/21268
Retweeted by 中国古典小説研究会
retweeted at 22:43:33
✨ご予約承ります✨
【東方書店近刊】2023年3月中旬刊行予定
『漢文を基礎から学ぶ』
中川諭 著 税込2,750円
https://www.toho-shoten.co.jp/toho-web/search/detail?id=4497223029&bookType=jp…
漢文はこわくない!
本書は、漢文を“基礎の基礎”から学ぼうとする人のために作られた、漢文入門テキスト。
漢文学習の入口である返り点と送り仮名から…(続)
Retweeted by 中国古典小説研究会
retweeted at 22:13:34
📣記念セミナー参加者募集中!【締切:3/2(木)】
題目:東京大学所蔵『#水滸伝』諸版本について
日時:3月6日(月) 13:00−14:30
会場:総合図書館1階展示スペース(展示会場)
講師:荒木達雄特任研究員
対象:本学所属学部生・大学院学生(10名)
お申込はこちらから👇
http://u-parl.lib.u-tokyo.ac.jp/archives/japanese/exhibition2023…
Retweeted by 中国古典小説研究会
retweeted at 21:26:01
【国内書】2023年2月
『百二十回本『水滸傳』の研究』
中原理恵 著/汲古書院/税込11,000円
https://www.toho-shoten.co.jp/toho-web/search/detail?id=4762967245&bookType=jp…
百二十回本を精査することで判明した発見の一冊!(出版社による紹介文) #水滸伝 https://pic.twitter.com/zWld3gMFfI
Retweeted by 中国古典小説研究会
retweeted at 21:25:56
^^開幕まであと6日!^^
「東京大学アジア研究図書館デジタルコレクション原資料展」展示資料紹介
[2-1]新刻全像忠義水滸誌伝 #森鷗外 の所蔵していた #水滸伝 。書中には鷗外の書入れも見られる。
展示期間:3月6日〜3月10日
https://iiif.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/repo/s/asia/document/1251c78e-4633-43ad-9e0d-49952ee2b6c8#?c=0&m=0&s=0&cv=1&xywh=-1192%2C0%2C8382%2C5000…
#人文社会ウィーク #アジア研究図書館
Retweeted by 中国古典小説研究会
retweeted at 21:25:49
発表を希望される方は3月6日(月)18時までに発表題目をお知らせください。
また、参加希望者も先着順での受付となりますので、お早めにご連絡ください。
申込先メールアドレスなど、詳細につきましては別途会員向けに配信しました告知メールにてご確認ください。
posted at 23:37:35
下記のとおり中国古典小説研究会関東例会を対面形式(簡易配信予定、懇親会なし)にて開催いたします。
日時:2023年3月19日(日)13:30~
場所:東京大学東洋文化研究所3階大会議室
https://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/access/index.html…
会場の関係上、参加人数を30名までに制限しての開催になりますこと、ご了承ください。
posted at 23:33:35
『東洋学報』(Toyo Gakuho)@Toyo_Gakuho
『東洋学報』のリポジトリがあることはご存じかと思いますが、東洋文庫の論叢のリポジトリもあることはご存じでしょうか。すべての書籍が読めるわけではないですが、例えば下の写真の書籍などは、リポジトリにアップされています。
リポジトリはこちらから!
▼
https://toyo-bunko.repo.nii.ac.jp/ https://pic.twitter.com/rXtQhLjnE5
Retweeted by 中国古典小説研究会
retweeted at 23:28:00
中国国家図書館、「永楽大典」の高精細画像データベース公開 -ライブドアニュース
【一般の人もユーザー登録をすれば無料で閲覧できる。】
【「国家珍貴古籍名録」データベースも同日、公開された。国家珍貴古籍名録は、国務院が批准し、公表する中国の現存貴重古籍の目録】
https://news.livedoor.com/article/detail/23686728/…
Retweeted by 中国古典小説研究会
retweeted at 21:57:21
1月28日(土曜)、京都の書店でイベントを開催します。有料ですが、よろしくお願いします。
#中国注疏講義
https://www.books-ogaki.co.jp/2023/01/13/%e3%80%901-28%e9%96%8b%e5%82%ac%e3%80%91%e5%8f%a4%e5%8b%9d%e9%9a%86%e4%b8%80%e5%85%88%e7%94%9f%e3%81%ae%e4%b8%ad%e5%9b%bd%e5%8f%a4%e5%85%b8%e5%88%9d%e5%bf%83%e8%80%85%e8%ac%9b%e5%ba%a7%e3%81%ae/…
Retweeted by 中国古典小説研究会
retweeted at 14:56:42
【催事情報】広島県
展覧会「蘇州版画の光芒 ―国際都市に華ひらいた民衆芸術―」が、海の見える杜美術館(廿日市市)にて開催。 https://www.umam.jp/exhibition/%e8%98%87%e5%b7%9e%e7%89%88%e7%94%bb%e3%81%ae%e5%85%89%e8%8a%92%e2%80%95%e5%9b%bd%e9%9a%9b%e9%83%bd%e5%b8%82%e3%81%ab%e8%8f%af%e3%81%b2%e3%82%89%e3%81%84%e3%81%9f%e6%b0%91%e8%a1%86%e8%8a%b8%e8%a1%93/…
会期は、前期:2023年3月11日(土)〜5月6日(土)/後期:6月3日(土)~8月13日(日)。前期・後期で、メイン会場の作品がすべて入れ替わります。 https://pic.twitter.com/etY3B0OyhI
Retweeted by 中国古典小説研究会
retweeted at 22:42:57
本日(12/4)、13:30からです。アクセス方法および資料URLにつきましては、先に案内メールをお送りしておりますのでご確認お願いします。 https://twitter.com/ZXiaoshuo/status/1595968769800646657…
posted at 13:12:50
15:00-16:00発表②:上原徳子(立命館大学)「中国古典小説研究における「女性」をめぐる視点について」
(研究発表はいずれも質疑応答15分程度を含みます)
発表要旨につきましては公式サイト(http://zgxy.main.jp/taikai/2022.html#taikai…)をご覧下さい。
会員諸氏のご参集をお願い申し上げます。
posted at 11:33:01
2022年度大会を以下の通りオンラインにて開催します。(アクセス方法については別途会員に送信しました案内メールにてご確認下さい)
2022年12月4日(日)13:30-16:00
13:30-13:45開会・総会
13:50-14:50発表①:井上浩一(東北大学GSICSフェロー)「ダイジェストとしての『画本西遊記全伝』」
posted at 11:33:01
#蓬左文庫 は12/16(金)~1/3(火)の間、で閲覧室・展示室ともに特別整理休館に入ります。休館まで1ヶ月を切りました…年内に蔵書の閲覧を検討されている方は、お早めに!現在閲覧室は事前予約制になっています。予約方法につきましてはHP(https://housa.city.nagoya.jp/facilities/index.html…)をご覧下さい。
#休館情報 #年末年始
Retweeted by 中国古典小説研究会
retweeted at 16:02:16
さらに補足というか、お願いです。
少しでも不便がないよう現在各大学図書館で対応を検討されているところですので、ご案内が出るまではお問合せはお控えください💦
現時点では、みなさまの研究作業のご参考までに留めていただけますと幸いです。
Retweeted by 中国古典小説研究会
retweeted at 10:59:29
補足です。
システム自体の停止予定期間は、2023年1月23日(月)~ 1月31日(火)ですが、手続き中のデータが残らないようにするためさらに1週間程度前からサービスに影響が出る可能性が高いです。
詳細は、ご所属の大学図書館からのアナウンスをお待ち願います。
Retweeted by 中国古典小説研究会
retweeted at 10:59:26
【研究者・学生のみなさま】
全国の大学図書館で利用しているILLシステムが、36年ぶりの更新に伴い2023年1月下旬に停止します。
この間、ほとんどの大学図書館で他機関からの複写物・図書の取寄せが大幅に遅延する見込みです。
前例のない事態の為、お急ぎの資料はできるだけ年内に依頼ください。
Retweeted by 中国古典小説研究会
retweeted at 10:59:19
→斎藤龍一、下野玲子、楢山満照、松浦史子、楢山満照、山崎藍、山本堯)に加え、早稲田大学の柿沼陽平先生にもご執筆頂いています。
後漢時代の画像石に刻まれた神話・祥瑞図のほか、荊軻刺秦王などの歴史的画題について、様々な分野の研究者がわかりやすく解説します。
https://www.waseda.jp/culture/aizu-museum/news/2022/09/26/5143/…
Retweeted by 中国古典小説研究会
retweeted at 23:07:53
科研班「古代東アジアの王権と祥瑞―漢〜唐代成立の瑞獣図像をめぐる学際的研究(基盤B)」は、早稲田大学會津八一記念博物館にて企画展「古代中国の神話と祥瑞―武氏祠画像石拓本」を共催します。
会期は2022年12月1日(木)~2023年1月31日(火)、入館無料です。
図録は科研班員(大形徹、水口幹記→
Retweeted by 中国古典小説研究会
retweeted at 23:07:47
明日は「中国古典名品展」の関連イベントとして記念講演会を開催致します。
金文京 氏(京都大学名誉教授)「天理図書館所蔵の中国小説ー三国志演義、水滸伝、西遊記ー」
2022年11月5日(土) 13:30開場 14:00開演
会場:陽気ホール(奈良県天理市守目堂町250 ※天理参考館西隣)
入場無料 定員200名
Retweeted by 中国古典小説研究会
retweeted at 11:50:12
/
古典籍資料の全文検索が可能になります!
\
11月1日(火)に、実験システム #次世代デジタルライブラリー に古典籍資料6万点のOCR全文テキストデータを追加します。これまでの明治以降の図書に加え、江戸期以前のくずし字等資料の全文検索も可能となります。
https://lab.ndl.go.jp/dl/ https://pic.twitter.com/aOz7OmyWew
Retweeted by 中国古典小説研究会
retweeted at 23:35:45
#三国志祭 11月6日公式情報
第一回三国志祭シンポジウム開催
「三国志を楽しむということ」
13時半~15時半
パネリスト
龍谷大学教授竹内真彦氏
関西大学非常勤講師後藤裕也氏
研究者岸田祐忠氏
観覧無料 先着順
場所:アスタくにづか4番館4階
新長田まちづくり会社
http://kobe-tetsujin.com/3594maturi/ https://pic.twitter.com/cawxkhXxJ1
Retweeted by 中国古典小説研究会
retweeted at 21:26:41
【日本道教学会第73回大会案内】
大会案内がHPに掲載されました。今回はHPからの申し込みとなります。非会員の参加も歓迎します。
平川南氏(前人間文化研究機構機構長。国立歴史民俗博物館名誉教授。山梨県立博物館名誉館長。)をお招きして講演頂きます。
https://www.taoistic-research.jp/ https://pic.twitter.com/lRVDSnD1pC
Retweeted by 中国古典小説研究会
retweeted at 19:03:40
東洋文庫2022年度後期東洋学講座
第3回(通算第588回)
講演者:馬場 英子氏(東洋文庫研究員、新潟大学名誉教授) 日時:2022年12月16日(金) 18時〜20時
題目:「中国研究において、現地調査から見えてくるもの―浙江省の人形芝居―」
posted at 13:07:55
第2回(通算第587回)
講演者:上田 望氏 (東洋文庫研究員、金沢大学教授) 日時:2022年11月11日(金) 18時〜20時
題目:「中国研究において、現地調査から見えてくるもの―江蘇・浙江省の古典芸能空間―」
posted at 13:06:20
第1回(通算第586回)
日時:2022年10月21日(金) 18時〜20時 講演者:田仲 一成氏 (東洋文庫研究員、東京大学名誉教授) 題目:「中国研究において、現地調査から見えてくるもの―エスニック・グループという視点―」
posted at 13:05:30
東洋文庫2022年度後期東洋学講座(オンライン開催)
2022/10/21(金)・11/11(金)・12/16(金)、各18時〜20時
聴講無料(※要事前申込)
統一テーマ:「中国研究において、現地調査から見えてくるもの」
https://sites.google.com/site/tbkenkyubulecture/%E6%9D%B1%E6%B4%8B%E5%AD%A6%E8%AC%9B%E5%BA%A7#h.zfjmwwfra7r5…
posted at 13:04:41
東洋学叢書・中国学芸叢書などの電子書籍のセールをやってるページ https://k-kinoppy.jp/kodansha/kogaku_0916/web/1.html…
Retweeted by 中国古典小説研究会
retweeted at 21:20:35
第20回東京大学東洋文化研究所公開講座「アジアの書」
2022年10月15日(土)13:30〜16:45
オンライン開催 ※要事前申込
上原 究一「『新刻彙正十八国闘宝伝』をめぐって―新発見の明代小説―」
額定其労「アジアの裁判文書―近世日本とモンゴルの事例を中心として―」
https://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/sympo/2022/
posted at 19:11:42
中国古典小説研究会2022年度大会を下記の日程で開催いたします。
開催日:2022年12月4日(日)【原則オンライン開催】
発表申込〆切(発表題目と400字程度の発表要旨を添付):2022年10月31日(月)20時
会員各位の発表お申し込みをお待ちしております。
posted at 22:48:46
【中国理解講座】
2022/10/15(土)14時~
【テーマ】「中国のくいしんぼう文学の挑戦」
【講 師】川 浩二 氏(立命館大学言語教育センター 嘱託講師)
詳細はコチラ↓
http://www.ritsumei.ac.jp/confucius/event/article.html/?id=263… https://pic.twitter.com/j6JdgGpVCx
Retweeted by 中国古典小説研究会
retweeted at 23:24:38
【新規コンテンツ2】
『東京大学アジア研究図書館デジタルコレクション』
「水滸伝コレクション」
・新刻全像水滸傳 二十五巻一百十五回 [特;雙紅堂:小説:122](東洋文化研究所雙紅堂文庫蔵)
https://iiif.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/repo/s/asia/s-122-1… https://pic.twitter.com/stETZFzVOo
Retweeted by 中国古典小説研究会
retweeted at 23:04:23
【新規コンテンツ1】
『東京大学アジア研究図書館デジタルコレクション』
「水滸伝コレクション」
水滸傳全本 三十巻 [漢籍:D(貴重書](幸田露伴旧蔵, 文学部所蔵)
https://iiif.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/repo/s/asia/kanseki-d… https://pic.twitter.com/6BkGjQfYDy
Retweeted by 中国古典小説研究会
retweeted at 23:04:20
オンデマンド公開シンポジウム「仏教絵本からライトノベルまで ―異世界・地獄・天国―」が8月28日(日)に開催 - ラノベニュースオンライン
【山中智省(目白大学人間学部子ども学科専任講師)、森覚(大正大学非常勤講師)、渡辺賢治(常磐短期大学准教授)】
https://ln-news.com/articles/114762
Retweeted by 中国古典小説研究会
retweeted at 11:55:54
京博の「観心寺と金剛寺」展にあわせて初公開されている。(有料部分。ちなみに後藤昭雄先生のコメントもあり)って、やっぱり京博は観に行かないといけないか。 中国・唐の伝奇小説「遊仙窟」 最古の写本、99年かけて後半発見:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASQ8L3V87Q89PLZB00W.html…
Retweeted by 中国古典小説研究会
retweeted at 16:00:23
中国・唐の伝奇小説「遊仙窟」 最古の写本、99年かけて後半発見 http://www.asahi.com/articles/ASQ8L3V87Q89PLZB00W.html?ref=tw_asahi…
Retweeted by 中国古典小説研究会
retweeted at 15:12:42
◯講演(15:55~16:55)
中川諭(立正大学文学部教授)
「『三国志演義』の新発見資料――「『三国志演義』版本の研究」その後」
Retweeted by 中国古典小説研究会
retweeted at 10:46:28
・青木竜一(東北大学文学研究科博士後期課程/日本学術振興会特別研究員DC)
「遼東公孫氏政権(遼燕)の国家像――公孫度・公孫淵の即位記事・独立記事を中心に」
・新津健一郎(日本学術振興会特別研究員PD)
「禹の伝承からみる後漢・三国期四川の地域文化」<続>
Retweeted by 中国古典小説研究会
retweeted at 10:46:27
9/4(日)三国志学会 第十七回大会プログラム
https://sangokushi.gakkaisv.org/taikai.html
○報告(13:10~15:40)
・佐藤大朗(早稲田大学文学研究科修士課程)
「三国志のテキスト批判について(仮)」<続>
Retweeted by 中国古典小説研究会
retweeted at 10:46:24
9/4(日)三国志大文化祭2022プログラム
https://sangokushi.gakkaisv.org/taikai.html
◯発表(10:05~11:50)
・細川晋(人形アニメーション作家)
「川本喜八郎『三国志』人形の魅力」
・岸田祐忠(三国志学会会員)
「日本の中の『三国志』」
Retweeted by 中国古典小説研究会
retweeted at 10:46:21
【お知らせ】「三国志学会 第十七回大会」開催
日時:2022/9/4(日)13-17時
参加方法:来場(早稲田大学 小野記念講堂)かオンライン(YouTubeライブ https://www.youtube.com/channel/UCHvfzEtN5TUUHtM1jpKyVeA…)
なお同日10-12時に「三国志大文化祭2022」も開催します。
詳細は公式サイトをご確認ください
https://sangokushi.gakkaisv.org/taikai.html
Retweeted by 中国古典小説研究会
retweeted at 10:45:45