情報更新

last update 03/28 12:03

ツイート検索

 

@TodaProduction
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@TodaProduction

戸田プロダクション@TodaProduction

  • 228フォロー
  • 553フォロワー
  • 18リスト
Stats Twitter歴
5,241日(2009/11/22より)
ツイート数
40,999(7.8件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年05月31日(水)18 tweetssource

5月31日

@TodaProduction

戸田プロダクション@TodaProduction

朝イチから急遽、お袋の家の水道管工事の立ち会い。いやー、めちゃ難工事だわ。駐車場の色レンガを取り外すのに一苦労、こっちが申し訳なく思うほど。色レンガ外してモルタル削り始めて、やっと鉛の水道管の一部が拝めたところ。公共事業なのに大変だなぁ。今日中に工事は終わる…と言うが本当かな? pic.twitter.com/y0n2RsQYDQ

posted at 11:07:38

5月31日

@TodaProduction

戸田プロダクション@TodaProduction

今月の累計歩行距離は216.2キロメートル。月の前半に遠出しなかったので220キロ超えることは出来なかった。しかも昨日は日付が変わるまで終日雨で、やむなく歩きをサボったのが痛かった。来月も雨が多いと思うが頑張って距離を伸ばしたい。

posted at 12:56:14

5月31日

@TodaProduction

戸田プロダクション@TodaProduction

@toji024087933 それはそうなんでしょうけど、大型車両と自家用車ではちょっと毛色が違いますからねぇ。トヨタも正直、一社だけで完全にサポートし続けるには辛いところもあるのでしょう。ダイムラー社と上手い関係が築ければ良いですね。

posted at 13:05:46

5月31日

@hannarikatetuki

gaou@hannarikatetuki

@TodaProduction 当初は運転のしやすさを考慮した設計だったんでしょうね。今回は運転の楽しさを考慮した形でしょうか?
可能なら、スイッチ切替で運転操作が楽なパターンとそうでないパターンを切り替えられたら・・・(笑)😊

Retweeted by 戸田プロダクション

retweeted at 13:06:06

5月31日

@TodaProduction

戸田プロダクション@TodaProduction

@hannarikatetuki そもそも仕立て線ですからね、今まで列車を一編成づつ並べるだけなら何の不自由も感じなかったのですが、先日113系を2編成並べた時に初めて、ハタ?と不自由を感じてしまったのです (^_^;)。後日ちょっと色々と考えていることをまとめて述べるつもりですから、その時にご意見くだされば幸いです。

posted at 13:11:23

5月31日

@TodaProduction

戸田プロダクション@TodaProduction

@hannarikatetuki え?ちょちょちょっと待ってください。gaou さんが申し訳なく思うことは何ひとつありませんよ (^_^;)。

自分でも山ほど色々な考えが浮かんできて、どの方法で行けば良いか?ホント判らんのです。あとで考え方を整理しますから、それお読みになってご意見くだされば大変助かります…という意味でした。

posted at 17:29:30

5月31日

@TodaProduction

戸田プロダクション@TodaProduction

@hannarikatetuki あー、良かった。解りにくい書き方してすみませんでした。その節はよろしくお願いします。

色々な運転パターンを考えて、出来るだけ簡単で判りやすい操作方法のUIを考えるのは楽しいですね。私はもともとソフトウェア方面のアプリ屋なので、ついつい凝ったUIを夢想しがちで困りますけど…(^_^;)。

posted at 17:40:49

5月31日

@TodaProduction

戸田プロダクション@TodaProduction

午後から再び工事見学。

掘り返してみたら古い鉛管が予想外の方向 (地中深く) まで伸びてて一時はどうなることか?とも思われたが、ようやく途中で鋼管と繋がってる箇所を発見した。そこへ新しいポリ管を接続して管工事だけは完了。 pic.twitter.com/bNQ5KlrNQh

posted at 18:16:41

5月31日

@TodaProduction

戸田プロダクション@TodaProduction

鉛管の最終地点は地下70センチくらいのところだった。そこから新しいポリ管を立ち上げ、古い止水栓のとこまで30センチくらい上げる。そこから水道メータまでは立派なポリ管が使われていたから交換の必要はないとのこと。色レンガを剥がすのは苦労したが、モルタルを削る箇所は少なくて済んだ。 pic.twitter.com/iEjOMy3JLu

posted at 18:23:10

5月31日

@TodaProduction

戸田プロダクション@TodaProduction

実にきめ細かな報告用写真を撮影したあと、掘り返した土を埋め戻して突き固め。なんでもその報告写真が工事代金積算数値の根拠になるそうで、ははーん、そういう箇所をそういう観点で撮影するのか?と感心することしきりだった。 pic.twitter.com/wdeivZJI32

posted at 18:28:13

5月31日

@TodaProduction

戸田プロダクション@TodaProduction

埋め戻したあとは削ったモルタル部分の敷き直し。一言で「水道管工事」とは言っても管を切って繋ぐだけの時間は全体からしたらごく僅か、実際には管を切って繋ぐ前と管を切って繋いだあとの作業の方が遥かに膨大で大変だった。水道工事屋というよりは左官屋、と呼ぶ方が実情に近いのではないか? pic.twitter.com/kgWlmExQHg

posted at 18:34:51

2023年05月30日(火)13 tweetssource

5月30日

@TodaProduction

戸田プロダクション@TodaProduction

昨日「SL-E383F のフログ給電を上下線で分ける」改造を行なったが、逆にそれやると「別途、線路側への給電も必要になる」ことに気がついた。なんかどんどん複雑怪奇になっていくなぁ (^_^;)。運転パターンの一部に多少制限があっても、一昨日までの仕掛けの方が遥かに単純で判り易かったんじゃないか? pic.twitter.com/svwxQu9VOI

posted at 15:10:14

5月30日

@TodaProduction

戸田プロダクション@TodaProduction

よっしゃ! テスト完璧にOK!

今日追加したフィーダーは黄色矢印のあの4本。台枠下であそこに無理やりハンダ付けした。美しさとは程遠い実装になったが、こうして記録しておけば勘違いすることはなかろう。残るはコントロールボックスのUI検討だな。 pic.twitter.com/hWWlsSOA5b

posted at 15:31:30

5月30日

@TodaProduction

戸田プロダクション@TodaProduction

こないだ戯れに自サイトに設定したファビコン、ようやく Google 検索のリザルトにも表示されるようになった。設定してから反映されるまでざっくり1ケ月だったな? 意外にも、サイトのルートに1個だけ置いたファビコンが全ページに適用されるとはラッキーだった。

posted at 17:57:27

5月30日

@TodaProduction

戸田プロダクション@TodaProduction

すごい動画だった。永久保存版だな?w

これ観たら「次の再生産は10年後か20年後、または30年後の予定デス」という言葉の意味がよく解る気がした (^_^) > RT。

posted at 21:11:23

2023年05月29日(月)9 tweetssource

5月29日

@TodaProduction

戸田プロダクション@TodaProduction

ただしこれは予想外だったが…

この仕様で全運転パターンを実現し得るコントロールパネルのUIを考えると、今までよりも大幅に複雑な操作を強いられそう。早い話、操作がめちゃムズ (^_^;)。むしろ昨日の一部運転パターンに制限がある時の方が簡単で解りやすい。

という結論に達してしまった orz。

posted at 21:46:27

2023年05月28日(日)23 tweetssource

5月28日

@TodaProduction

戸田プロダクション@TodaProduction

昨日113系を仕立て線に並べた時に気づいたのだが、現在の仕立て線は上下線とも電気的に同一ブロックなので、片方の編成を停めておいてもう片方だけ動かす…ということが出来ない。そこで先日新設したフィーダー線処理をやり直して、上下線とも別々に電源供給をオンオフ可能にしようと思う。 pic.twitter.com/z4aRE5N2Vj

posted at 13:25:38

5月28日

@TodaProduction

戸田プロダクション@TodaProduction

上下線に別電源を繋いで早速テスト。単純なオンオフスイッチじゃなくて、中点オフの2回路トグルスイッチを別々に噛ませりゃ上下線で各々反対方向に走らせることも出来るわけだが、これって今のままの同一ブロック内配線で、ダブルクロスオーバー (SL-E383F) にも電源供給して上手く機能するのかなぁ? pic.twitter.com/QEAOxeFyZe

posted at 13:43:06

5月28日

@TodaProduction

戸田プロダクション@TodaProduction

今までは「仕立て線はダブルクロスオーバーとその先まで含めて全体で1ブロック」という思想だったからなぁ。SL-E383F への電源供給もその考え方で配線してある。今さら上下線に別々の逆転スイッチ噛ませちゃうと、Tortoise によるフログ電源極性とバッティングするんじゃないかしら? うーん判らん。 pic.twitter.com/cAoktQz04o

posted at 14:02:04

5月28日

@TodaProduction

戸田プロダクション@TodaProduction

@LOCKE00 アドバイス有難うございます。場所によってはダブルナット締めの自作端子台も併用してますよ。

ただ、実は私、その「圧着」自体が下手糞で自信ないんですよね (^_^;)。丸端子の種類も配線コードの太さ毎に選ばないといけないし、台枠裏で仮固定した配線を外して圧着し直すのも面倒です。すみません。

posted at 14:35:36

5月28日

@LOCKE00

LOCKE@LOCKE00

@TodaProduction いや台枠下の狭いところでの半田付けも火傷や火災の危険ありますし、圧着も数こなせば慣れてくるので被覆剥きのワイヤストリッパ含めて活用すべきかなと思います。

配線も幹線の主ワイヤーと分岐線の補助ワイヤーの2種類に絞れば用意する端子や工具も2種類で済みますし。

Retweeted by 戸田プロダクション

retweeted at 16:46:32

5月28日

@TodaProduction

戸田プロダクション@TodaProduction

@LOCKE00 線種は 0.65mm 単芯、1.25mm2 VFF、2.0mm2 VFF の3種類です (種類を絞るため 0.75mm2 VFF は途中で採用を止めました)。

台枠下でのハンダ付けには十分注意しつつ、仰せの通り圧着も練習していきますね。有り難うございました。

posted at 16:53:34

5月28日

@TodaProduction

戸田プロダクション@TodaProduction

トグルスイッチの在庫が無いので、代わりに電源3台並べて色々と試してみた。各パワーパックの正逆転スイッチを上手に切り替えれば、懸念していた仕立て (上下) 線と SL-E383F フログ給電のバッティングは現状でも発生しないようだ。最悪、ギャップとフィーダー追加が必要だと思っていたから助かった。 pic.twitter.com/Lr6LYa3QLK

posted at 17:52:48

5月28日

@TodaProduction

戸田プロダクション@TodaProduction

SL-E383F 配線を大改造しなくても、主な運転パターンはほぼ実現出来そう。唯一、上下仕立て線から SL-E383F を跨ぐ「離合」だけは出来ない (同一方向「並走」なら可能)。まぁ、これは当初から不要と判断していた運転パターンなので良しとする。あとは操作スイッチが増えるという意味でのUI問題か? pic.twitter.com/7Er76m4ZhK

posted at 18:19:35

5月28日

@chitake

ちーたけ カレーリーフの苗からレシピまで「カレーリーフ」@chitake

@TodaProduction これです〜 amzn.asia/d/2Az0pHq

うちは1300mmの高さを基準レベルにしているのですが、ちょうど鉄骨が入っている柱があって、そこにマグネットでホルダーをくっつけることが出来ました 線が太いのを逆手にこんな荒業もやっています pic.twitter.com/6ox06iI0jE

Retweeted by 戸田プロダクション

retweeted at 22:58:17

5月28日

@TodaProduction

戸田プロダクション@TodaProduction

@chitake 有り難うございますうぅぅぅ。今年4月下旬には3千円ちょいになったりしてますね。とりあえずリストに入れました。

すみませんがあとひとつ教えてください。肝心の「線の太さ」はどのくらいですか?ちょっと太め?(^_^;) ライン上端を使えば十分実用になりそうですか? pic.twitter.com/DhvkykKQYi

posted at 23:03:19

5月28日

@TodaProduction

戸田プロダクション@TodaProduction

@chitake おお! これは結構良さそうですね (^_^)。

プロ用は高価で到底手が出ないので最初から諦めていましたが、このクラスなら買えるかも?(と言うか、今はこんな魅力的な商品があること自体、詳しく知りませんでした) 大変参考になりました。有り難うごさいました。

posted at 23:15:54

5月28日

@TodaProduction

戸田プロダクション@TodaProduction

@chitake 人生で使う機会はそうそう無いのですけど、私の場合は仕方なく透明ホースに水を入れて水平とったりしてました。透明ホースは正確さだけはピカイチのはずですが、水平とったその都度「ここで同時に垂直線を引けたらどんなに便利なことか?」とよく思ったものです。

posted at 23:25:31

このページの先頭へ

×