情報更新

last update 10/01 00:03

ツイート検索

 

@TodaProduction
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@TodaProduction

戸田プロダクション@TodaProduction

  • 222フォロー
  • 507フォロワー
  • 17リスト
Stats Twitter歴
5,062日(2009/11/22より)
ツイート数
39,104(7.7件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年05月27日(土)19 tweetssource

5月27日

@TodaProduction

戸田プロダクション@TodaProduction

7両基本セット+4両増結セット+4両付属編成セット…という売り方は、4年前 (2019.12) に発売された同じ113系湘南色の売り方と同じだが、やっぱり全般的にちょっと (1割くらい?) 高くなってるね。

posted at 15:25:49

5月27日

@TodaProduction

戸田プロダクション@TodaProduction

なんか今回は付属品の取付にどえらい苦労した。あと、クハ111-1090に幌とジャンパホースを付けよう…と思ったせいで余計に苦労した。車体がバラしづらくて実に厄介、こんな外れ方したのは初めてだ (^_^;)。このあと改めて運転席を外したが、ヘッドライト導光材は車体側に残って正解なのかな? pic.twitter.com/ogcFB6DSqw

posted at 18:41:02

5月27日

@TodaProduction

戸田プロダクション@TodaProduction

@LOCKE00 そうなんですよ、普通は運転台が床板にひっついたまま車体から外れるべきなんですが、バラしづらくてジワジワ捻っていたらこんな外れ方して驚きました。このあと改めて運転台を外して床板側にセット、車体側にヘッドライト導光材をセットして組み立て直したら復旧出来ました。

posted at 20:16:00

5月27日

@LOCKE00

LOCKE@LOCKE00

@TodaProduction 昔より精度良い造りになってるせいか運転台周りは特に外し辛く、また車体裾も広げにくくなってる感じですよね。

まあ変な風に外れても導光材とかが破損してなければ正しい組み方で復帰組立は出来るので問題でも無いですが、叩きたい人たちには格好のネタでしょうね。

Retweeted by 戸田プロダクション

retweeted at 20:23:59

5月27日

@TodaProduction

戸田プロダクション@TodaProduction

@LOCKE00 仰る通りですね。私の場合、日頃は昔の古い車体をバラすことの方が多いので、ついついその感覚で最新の製品をバラそうとしがちですが、最新の製品は「まるで別物」ですから、バラす時には十二分に注意しなければなりませんね。

posted at 20:30:13

このページの先頭へ

×