@TodaProduction 場所をとりますがこんなのはどうでしょうか? https://pic.twitter.com/DALKbtFjg3
Retweeted by 戸田プロダクション
retweeted at 08:18:36
Stats | Twitter歴 4,950日(2009/11/22より) |
ツイート数 37,935(7.6件/日) |
表示するツイート :
@TodaProduction 場所をとりますがこんなのはどうでしょうか? https://pic.twitter.com/DALKbtFjg3
Retweeted by 戸田プロダクション
retweeted at 08:18:36
@artistic_radio 電工用部品の利用は最初に考えましたが、なにせ設置箇所が多いため金銭的に採用は躊躇せざるを得ませんでした。今となっては全箇所の仕様を統一しておきたい…という (ちょっと変な?) 気持ちもあります。
posted at 08:24:52
朝から16キロ歩いてハンズマンでお買い物してきた。昨日もバイクで訪れたから2日連続のハンズマン。いっそ昨日はここに泊まれば良かったのでは? https://pic.twitter.com/xKqzch8iIG
posted at 12:55:05
文句なしの五月晴れ! 照りつける日差しは容赦なかったが、たまに吹く涼しくて爽やかな風に何度も救われた。 (@大分市・山の上) https://pic.twitter.com/gcy8jNRHdO
posted at 12:58:05
本日のお買い上げ商品。
値札のつけ間違いだとは思うのだが、3.5×16mmのタッピングトラス、まったく同じ品物なのに2倍以上も高い品物が並べて置いてあったので、安い方を全部買い占めさせてもらった。 https://pic.twitter.com/tPgHg8wPG2
posted at 13:13:31
炎天下を3時間以上も歩いて、帰ってきて冷やしてあった水道水2リットル飲んだらうううーってなってる。
posted at 13:28:06
録画消化「アストリッドとラファエル」シーズン1再放送
先日からのシーズン1短期集中再放送をすべて再視聴。今回も2人の心の絆が徐々に徐々に深まる様子に改めて唸らされた。やはり間違いなく傑作だ! そして!今夜!11時からは待望のシーズン2が開始!本当に楽しみ!
https://twitter.com/TodaProduction/status/1576897684278910976…
posted at 15:24:55
京セラ (Kyocera) 旧リョービ 卓上ボール盤 TB-2131
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001D7GQL6/ganridouraku-22…
なぜかアマゾンからこの商品の販促メールが届いたが、自分は同じアマゾンでちょうど10年前このボール盤を購入済み。その時の購入価格 (23,403円) に比べるとお値段が倍以上になってて驚いた。他の工具もそうなの? https://pic.twitter.com/zxwZ04CNxX
posted at 16:52:48
KATO の新しいEF66がうちにも届いた。当鉄道では初のJR電機! スロットレスモータのお陰か?すごい低電圧で実に滑らかな走りだ。 https://pic.twitter.com/XZ4iJG68uk
posted at 18:51:51
うちに在籍している KATO EF66の面々。左からスカート顎振り時代の品番 304、3004、前製品の品番 3047-3、3047、一番右が今回新製品の品番 3090-3。
どれも結構手入れしてるつもりだが、走りのスムーズさが全然違う (^_^;)。 https://pic.twitter.com/7ACnmTl8LB
posted at 18:59:11
今回新製品はモーターだけじゃなくボディも完全新規なんだね。前製品と較べてもほんの少し小ぶりで全長が短い感じ? https://pic.twitter.com/xhkXRVZqJk
posted at 19:02:05
同じ後期形同士の比較。左:品番 3047、右:品番 3090-3。 https://pic.twitter.com/Xw8wXR1kOs
posted at 19:43:27
今日買ってきた16ミリ長のタッピングトラスで丸端子4枚分を再度締め上げ直してる。所により馬鹿穴になってたネジ穴は爪楊枝挿して埋めたらネジが効くようになった。 https://pic.twitter.com/tAIVnouB1Y
posted at 21:19:58
ただし16ミリ長のタッピングトラスはごく僅か裏に飛び出るので、捨て板の上で締め上げたあと頭をヤスリでガリガリ削る必要がある。大した手間じゃないけど、端子盤の量産上は、ここが少し面倒っちゃ面倒。 https://pic.twitter.com/n7NH2LICrI
posted at 21:23:51