今日の万太郎の啖呵はカッコ良かったな。今まで観てきた中で一番しびれるセリフだった w。
posted at 08:22:49
Stats | Twitter歴 4,939日(2009/11/22より) |
ツイート数 37,786(7.6件/日) |
表示するツイート :
今日の万太郎の啖呵はカッコ良かったな。今まで観てきた中で一番しびれるセリフだった w。
posted at 08:22:49
次期勘定系もメインフレームで二兎を追う戦略で勝ち抜く
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/nc/18/042600355/042600002/…
太陽フレアに伴う「中性子線」対策がどこまで有効なのか?知らないが立派な設計思想だと思う。他業種含めて明言してるとこって他にあるのかな?
posted at 08:41:57
今日も快晴。平日なのが勿体ないくらい。朝の冷え込みと昼の最高気温、相変わらず寒暖差がひどくて参る。 (@大分市・山の上) https://pic.twitter.com/uPEREoiTls
posted at 12:44:48
Firefox Browser 113.0 (64 bit) 更新
https://www.mozilla.org/en-US/firefox/113.0/releasenotes/…
歳を重ねて Firefox 113歳。なんか今回は追加機能が多いな? アドレスバーに検索文字列を打ち込むのは生理的に嫌いだが (^_^;)、AVIF 画像のサポートは歓迎する。 https://pic.twitter.com/w39OZsWTgC
posted at 12:51:20
@TodaProduction 戸田さんは、レールをニッパーで切断した後の処理は何かされてるのでしょうか?(もしかして、そのままでも平気なのでしょうか?)
自分は時間が掛かるのですが、リューターにダイヤモンドディスクを付けてカットして、ダイヤモンドヤスリで面取りしています😀
Retweeted by 戸田プロダクション
retweeted at 13:16:04
@IKOPON1 根がズボラなので凝ったことは全然していません。基本的にはニッパで切って繋ぐだけですが、経験上 PL-726 で Peco Code 80 を切るとレール底面にはごく僅かメクレが出ますので、そこだけ軽くダイヤモンドヤスリで舐めています。レール底面の先っぽ、ヤスリがけの跡がご覧になれるでしょうか? https://pic.twitter.com/z3SUNw4iwi
posted at 13:17:54
【地元、静岡の地で】
211系フルリニューアル第二弾として、「211系5000番台」の製品化を静岡ホビーショーにて会場発表させていただきました!2024年春頃発売に向け鋭意企画進行中です。受注及び詳細については決まり次第、追ってご案内いたします。ご期待ください🗻 https://pic.twitter.com/dn7i1jdxAQ
Retweeted by 戸田プロダクション
retweeted at 13:50:06
本多通信工業
角型コネクタ MR08F https://www.marutsu.co.jp/pc/i/4029/
角型コネクタ MR08M https://www.marutsu.co.jp/pc/i/4031/
第一電子工業 D/MS シリーズの「ゴツさ」にビビって別製品を探してるんだが、この本多通信工業のコネクタまで辿り着いたものの、データシート見ても「実装方法」が判らず困り果てている。
posted at 14:42:34
パネルにメスコネクタをネジ止めし、そこに多芯ケーブルのオスコネクタを刺すイメージなんだが、仮にこのどちらかをパネル側に取り付けた場合、多芯ケーブル側のコネクタに何という製品を使えば良いのか?全然判らん (^_^;)。
もしかしてどちらか片方がパネル側で、もう片方が多芯ケーブル側なのか? https://pic.twitter.com/3sLWaQNiiX
posted at 14:45:45
はー、もー、疲れた orz。 昨日から都合12時間以上あれこれ調べ続けて、色々な各社製品のカタログやデータシートを読み漁ってるんだけど、そのいずれにも「オスとメスのセット」の実装方法が図解されてない。販売サイトの品番表記すら必ずしも一致してないし、ホント素人には戸惑うことばかりだ。
posted at 14:50:37
ちーたけ カレーリーフの苗からレシピまで「カレーリーフ」@chitake
@TodaProduction ワカリマス そのお気持ち
電子電気工作に強い人にはどーってこと無いみたいですが
Retweeted by 戸田プロダクション
retweeted at 15:53:58
@chitake あれこれ考えて製品を絞り込み、いざ販売サイトを見に行ったらその製品だけ品薄で泣きそうになりました (T_T)。メーカーサイトにお問い合わせフォームがあったので、今、実装方法と入手方法 (生産予定) を含めて問い合わせ中です。
posted at 15:57:28
今日は古いEH10に油を差して走らせただけ。電気配線やろうかと思ったが、とぐろを巻いたコードの束を見るうちヤル気が失せた (^_^;)。 https://pic.twitter.com/n3OzRl15BK
posted at 19:07:40
@TodaProduction はい!見えます😀
ニッパー切断してもレール潰れない(変形しない)のですね😙
自分も凝ったりせずダイヤモンドディスクで切って軽く面取っただけで、こんな感じです😅 https://pic.twitter.com/wiMqxZWftP
Retweeted by 戸田プロダクション
retweeted at 22:13:50
@IKOPON1 美しい切断面ですね、さすが (^_^)。
まだ全然使い込んでいませんが、先日購入した FUJIYA 77AS-185 で Peco Code 80 を切った場合は、KEIBA PL-726 で同じものを切った時には僅かに現れるレール底面のメクレもほとんど現れないようです。電工VA用の刃の威力なのかなぁ?と思ったりもしています。
posted at 22:21:40
ニコン、Z 9の機能を凝縮したフルサイズミラーレスカメラ「Z 8」
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1499481.html…
ぐはぁ…60万かぁ…(>_<;)。
死ぬまでに一度くらいはファインダー覗きたいとは思うが、カメラ1台に60万は到底出せる金額じゃないよなぁ。残り人生考えたら自分はこのまま一生 APS-C 機で終わりそうだ。
posted at 22:35:52
記録。今日はなぜか一日中ひどく肩が凝ってた。久しぶりに肩甲骨剥がしをやったあと、風呂上がりにバンテリンコーワ液を塗りたくった。
posted at 23:37:28