情報更新

last update 05/30 20:34

ツイート検索

 

@TodaProduction
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@TodaProduction

戸田プロダクション@TodaProduction

  • 220フォロー
  • 473フォロワー
  • 17リスト
Stats Twitter歴
4,939日(2009/11/22より)
ツイート数
37,786(7.6件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年05月10日(水)17 tweetssource

5月10日

@IKOPON1

IKO PON@IKOPON1

@TodaProduction 戸田さんは、レールをニッパーで切断した後の処理は何かされてるのでしょうか?(もしかして、そのままでも平気なのでしょうか?)

自分は時間が掛かるのですが、リューターにダイヤモンドディスクを付けてカットして、ダイヤモンドヤスリで面取りしています😀

Retweeted by 戸田プロダクション

retweeted at 13:16:04

5月10日

@TodaProduction

戸田プロダクション@TodaProduction

@IKOPON1 根がズボラなので凝ったことは全然していません。基本的にはニッパで切って繋ぐだけですが、経験上 PL-726 で Peco Code 80 を切るとレール底面にはごく僅かメクレが出ますので、そこだけ軽くダイヤモンドヤスリで舐めています。レール底面の先っぽ、ヤスリがけの跡がご覧になれるでしょうか? pic.twitter.com/z3SUNw4iwi

posted at 13:17:54

5月10日

@kato_team

KATO営業部@kato_team

【地元、静岡の地で】
211系フルリニューアル第二弾として、「211系5000番台」の製品化を静岡ホビーショーにて会場発表させていただきました!2024年春頃発売に向け鋭意企画進行中です。受注及び詳細については決まり次第、追ってご案内いたします。ご期待ください🗻 pic.twitter.com/dn7i1jdxAQ

Retweeted by 戸田プロダクション

retweeted at 13:50:06

5月10日

@TodaProduction

戸田プロダクション@TodaProduction

パネルにメスコネクタをネジ止めし、そこに多芯ケーブルのオスコネクタを刺すイメージなんだが、仮にこのどちらかをパネル側に取り付けた場合、多芯ケーブル側のコネクタに何という製品を使えば良いのか?全然判らん (^_^;)。

もしかしてどちらか片方がパネル側で、もう片方が多芯ケーブル側なのか? pic.twitter.com/3sLWaQNiiX

posted at 14:45:45

5月10日

@TodaProduction

戸田プロダクション@TodaProduction

はー、もー、疲れた orz。 昨日から都合12時間以上あれこれ調べ続けて、色々な各社製品のカタログやデータシートを読み漁ってるんだけど、そのいずれにも「オスとメスのセット」の実装方法が図解されてない。販売サイトの品番表記すら必ずしも一致してないし、ホント素人には戸惑うことばかりだ。

posted at 14:50:37

5月10日

@TodaProduction

戸田プロダクション@TodaProduction

@chitake あれこれ考えて製品を絞り込み、いざ販売サイトを見に行ったらその製品だけ品薄で泣きそうになりました (T_T)。メーカーサイトにお問い合わせフォームがあったので、今、実装方法と入手方法 (生産予定) を含めて問い合わせ中です。

posted at 15:57:28

5月10日

@TodaProduction

戸田プロダクション@TodaProduction

@IKOPON1 美しい切断面ですね、さすが (^_^)。

まだ全然使い込んでいませんが、先日購入した FUJIYA 77AS-185 で Peco Code 80 を切った場合は、KEIBA PL-726 で同じものを切った時には僅かに現れるレール底面のメクレもほとんど現れないようです。電工VA用の刃の威力なのかなぁ?と思ったりもしています。

posted at 22:21:40

このページの先頭へ

×