情報更新

last update 05/28 22:53

ツイート検索

 

@TodaProduction
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@TodaProduction

戸田プロダクション@TodaProduction

  • 220フォロー
  • 471フォロワー
  • 17リスト
Stats Twitter歴
4,936日(2009/11/22より)
ツイート数
37,762(7.6件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年05月28日(日)16 tweetssource

9時間前

@TodaProduction

戸田プロダクション@TodaProduction

昨日113系を仕立て線に並べた時に気づいたのだが、現在の仕立て線は上下線とも電気的に同一ブロックなので、片方の編成を停めておいてもう片方だけ動かす…ということが出来ない。そこで先日新設したフィーダー線処理をやり直して、上下線とも別々に電源供給をオンオフ可能にしようと思う。 pic.twitter.com/z4aRE5N2Vj

posted at 13:25:38

9時間前

@TodaProduction

戸田プロダクション@TodaProduction

上下線に別電源を繋いで早速テスト。単純なオンオフスイッチじゃなくて、中点オフの2回路トグルスイッチを別々に噛ませりゃ上下線で各々反対方向に走らせることも出来るわけだが、これって今のままの同一ブロック内配線で、ダブルクロスオーバー (SL-E383F) にも電源供給して上手く機能するのかなぁ? pic.twitter.com/QEAOxeFyZe

posted at 13:43:06

9時間前

@TodaProduction

戸田プロダクション@TodaProduction

今までは「仕立て線はダブルクロスオーバーとその先まで含めて全体で1ブロック」という思想だったからなぁ。SL-E383F への電源供給もその考え方で配線してある。今さら上下線に別々の逆転スイッチ噛ませちゃうと、Tortoise によるフログ電源極性とバッティングするんじゃないかしら? うーん判らん。 pic.twitter.com/cAoktQz04o

posted at 14:02:04

8時間前

@TodaProduction

戸田プロダクション@TodaProduction

@LOCKE00 アドバイス有難うございます。場所によってはダブルナット締めの自作端子台も併用してますよ。

ただ、実は私、その「圧着」自体が下手糞で自信ないんですよね (^_^;)。丸端子の種類も配線コードの太さ毎に選ばないといけないし、台枠裏で仮固定した配線を外して圧着し直すのも面倒です。すみません。

posted at 14:35:36

6時間前

@LOCKE00

LOCKE@LOCKE00

@TodaProduction いや台枠下の狭いところでの半田付けも火傷や火災の危険ありますし、圧着も数こなせば慣れてくるので被覆剥きのワイヤストリッパ含めて活用すべきかなと思います。

配線も幹線の主ワイヤーと分岐線の補助ワイヤーの2種類に絞れば用意する端子や工具も2種類で済みますし。

Retweeted by 戸田プロダクション

retweeted at 16:46:32

6時間前

@TodaProduction

戸田プロダクション@TodaProduction

@LOCKE00 線種は 0.65mm 単芯、1.25mm2 VFF、2.0mm2 VFF の3種類です (種類を絞るため 0.75mm2 VFF は途中で採用を止めました)。

台枠下でのハンダ付けには十分注意しつつ、仰せの通り圧着も練習していきますね。有り難うございました。

posted at 16:53:34

5時間前

@TodaProduction

戸田プロダクション@TodaProduction

トグルスイッチの在庫が無いので、代わりに電源3台並べて色々と試してみた。各パワーパックの正逆転スイッチを上手に切り替えれば、懸念していた仕立て (上下) 線と SL-E383F フログ給電のバッティングは現状でも発生しないようだ。最悪、ギャップとフィーダー追加が必要だと思っていたから助かった。 pic.twitter.com/Lr6LYa3QLK

posted at 17:52:48

4時間前

@TodaProduction

戸田プロダクション@TodaProduction

SL-E383F 配線を大改造しなくても、主な運転パターンはほぼ実現出来そう。唯一、上下仕立て線から SL-E383F を跨ぐ「離合」だけは出来ない (同一方向「並走」なら可能)。まぁ、これは当初から不要と判断していた運転パターンなので良しとする。あとは操作スイッチが増えるという意味でのUI問題か? pic.twitter.com/7Er76m4ZhK

posted at 18:19:35

2023年05月27日(土)19 tweetssource

5月27日

@TodaProduction

戸田プロダクション@TodaProduction

7両基本セット+4両増結セット+4両付属編成セット…という売り方は、4年前 (2019.12) に発売された同じ113系湘南色の売り方と同じだが、やっぱり全般的にちょっと (1割くらい?) 高くなってるね。

posted at 15:25:49

5月27日

@TodaProduction

戸田プロダクション@TodaProduction

なんか今回は付属品の取付にどえらい苦労した。あと、クハ111-1090に幌とジャンパホースを付けよう…と思ったせいで余計に苦労した。車体がバラしづらくて実に厄介、こんな外れ方したのは初めてだ (^_^;)。このあと改めて運転席を外したが、ヘッドライト導光材は車体側に残って正解なのかな? pic.twitter.com/ogcFB6DSqw

posted at 18:41:02

5月27日

@TodaProduction

戸田プロダクション@TodaProduction

@LOCKE00 そうなんですよ、普通は運転台が床板にひっついたまま車体から外れるべきなんですが、バラしづらくてジワジワ捻っていたらこんな外れ方して驚きました。このあと改めて運転台を外して床板側にセット、車体側にヘッドライト導光材をセットして組み立て直したら復旧出来ました。

posted at 20:16:00

5月27日

@LOCKE00

LOCKE@LOCKE00

@TodaProduction 昔より精度良い造りになってるせいか運転台周りは特に外し辛く、また車体裾も広げにくくなってる感じですよね。

まあ変な風に外れても導光材とかが破損してなければ正しい組み方で復帰組立は出来るので問題でも無いですが、叩きたい人たちには格好のネタでしょうね。

Retweeted by 戸田プロダクション

retweeted at 20:23:59

5月27日

@TodaProduction

戸田プロダクション@TodaProduction

@LOCKE00 仰る通りですね。私の場合、日頃は昔の古い車体をバラすことの方が多いので、ついついその感覚で最新の製品をバラそうとしがちですが、最新の製品は「まるで別物」ですから、バラす時には十二分に注意しなければなりませんね。

posted at 20:30:13

2023年05月26日(金)13 tweetssource

5月26日

@TodaProduction

戸田プロダクション@TodaProduction

右腕にちん毛が生えてる w。

ここ数年、右腕の同じ場所になぜか1本だけ長い体毛が生えることがあって、俺はそれを決して抜かずに、むしろ「ジョニー」と名前をつけて慈しんできたわけだが、今日見たらその何代目かの「ジョニー」がくせ毛になってた。嗚呼、ジョニー、人体の不思議 (^_^;)。 pic.twitter.com/utYU6dxEu6

posted at 09:11:38

5月26日

@TodaProduction

戸田プロダクション@TodaProduction

間違いなく50年ぶりに見たオブラート。昔は薄くて丸い紙製の箱に入っていたが、さすがに令和の現代ではプラケース入り。とにかく、これであの超苦い胃グスリを飲むことが出来る。

posted at 14:34:19

5月26日

@TodaProduction

戸田プロダクション@TodaProduction

新生ツイログ、昨日の「休止中ツイート一括再取得」に加えて、今見たらツイート取得の手動更新機能も有効になっていた。ログインが外れた状態でも「最新の情報に更新する」ボタンが機能するのは秀逸。これで晴れて以前のツイログが完全に復活したことになる。新たなるツイッター人生の始まりだ!(^_^)

posted at 17:10:13

5月26日

@TodaProduction

戸田プロダクション@TodaProduction

録画消化「おとなりに銀河」最終回

すごく面白かったが、最終回だけは「えー?これで終わり?」と少し拍子抜け。あんなに丁寧に丁寧に2人の心情の変化を描き続けてきたのに、一番最後のクライマックスで「そりゃねーぜ!セニョリータ!」という終わり方。しおちゃん可愛いかった!続編を切に希望! pic.twitter.com/taKkt8MUhj

posted at 20:42:21

2023年05月25日(木)11 tweetssource

5月25日

@TodaProduction

戸田プロダクション@TodaProduction

鼻毛鯖よ、永遠に……「NTTーX Store」が「OCN オンラインショップ」に統合 www.itmedia.co.jp/news/articles/

へー知らなかった。統合に伴う「屋号変更」後も各種機能、登録済み情報等は引き続き利用可能らしい。昔ここでNECの激安サーバーを2台買った。今使ってる居間のプリンタもここじゃなかったか?

posted at 13:03:13

5月25日

@TodaProduction

戸田プロダクション@TodaProduction

古い写真が出てきた。2009年だってさ、懐かしい。

なんと、この時は次男と女房用PCとしてフルセットで買ったんだな? その後プリンタは壊れて買い直し、PCは中身のマザーボードを交換して別マシンに生まれ変わった。今も残ってるのはディスプレイだけか? pic.twitter.com/RxHVbrD1Lt

posted at 13:30:18

5月25日

@TodaProduction

戸田プロダクション@TodaProduction

いつの間にか「Bard」で日本語が使えるようになっていた。しかし相変わらず受け答えは糞 (>_<;)。どうも自分はこのAI関連のビッグウェーブにイマイチ乗り切れない。

posted at 17:33:48

5月25日

@ropross

ロプロス@ropross

Twilogの取得再開後、記録されるツイートの数が想定していたよりも大幅に多いのは誤算だった

「Twilog登録ユーザー全体の平均ツイート数」と「再開後すぐにログインしてくれるようなヘビーユーザーの平均ツイート数」との間に大きな乖離があった模様

Retweeted by 戸田プロダクション

retweeted at 18:49:34

5月25日

@TodaProduction

戸田プロダクション@TodaProduction

録画消化「ハリウッド 夢と狂気の映画の都」

実に見応えあったなぁ。遠くエジソンの昔から最近の MeToo 運動まで、ようもあれだけ種々雑多なエピソードを紡いで一大ストーリーにまとめあげたもんだと感心する。まるで知らないことだらけだった。バタフライエフェクトの中でも傑作の部類じゃないか? pic.twitter.com/rLsjAQccLf

posted at 19:00:04

5月25日

@TodaProduction

戸田プロダクション@TodaProduction

@ht_deko おめでとうございます。ホント「感謝」しかありませんねぇ。

私は昨日の比較的早い?時刻 (正午すぎ) にログインしましたが、なかなかツイート再取得が開始されず、今日は一日中ヤキモキしながら順番を待ち続けました。ツイート数の多いパワーユーザーに対応するため大変なご苦労をなさったようです。

posted at 21:54:57

このページの先頭へ

×