今月前半は遠出してないから少しでも距離を伸ばそうと思って、今日も午前中に西寒多神社周遊コースを歩いてきた。お賽銭100円1枚だけ投げて、お願いごとの多いこと多いこと…(^_^;)。 https://pic.twitter.com/wqvG0RiS7V
posted at 11:47:17
Stats | Twitter歴 4,936日(2009/11/22より) |
ツイート数 37,762(7.6件/日) |
表示するツイート :
今月前半は遠出してないから少しでも距離を伸ばそうと思って、今日も午前中に西寒多神社周遊コースを歩いてきた。お賽銭100円1枚だけ投げて、お願いごとの多いこと多いこと…(^_^;)。 https://pic.twitter.com/wqvG0RiS7V
posted at 11:47:17
たまに日が差す薄曇り。風が吹くと涼しかったが、やはり空気自体にはかなりの湿り気を感じた。きっと雨が近いのだろう、明日から毎日ずーっと傘マークが並んでるもんな。 (@大分市・山の上) https://pic.twitter.com/u17ZLgMlDT
posted at 11:50:09
昨日113系を仕立て線に並べた時に気づいたのだが、現在の仕立て線は上下線とも電気的に同一ブロックなので、片方の編成を停めておいてもう片方だけ動かす…ということが出来ない。そこで先日新設したフィーダー線処理をやり直して、上下線とも別々に電源供給をオンオフ可能にしようと思う。 https://pic.twitter.com/z4aRE5N2Vj
posted at 13:25:38
上下線に別電源を繋いで早速テスト。単純なオンオフスイッチじゃなくて、中点オフの2回路トグルスイッチを別々に噛ませりゃ上下線で各々反対方向に走らせることも出来るわけだが、これって今のままの同一ブロック内配線で、ダブルクロスオーバー (SL-E383F) にも電源供給して上手く機能するのかなぁ? https://pic.twitter.com/QEAOxeFyZe
posted at 13:43:06
今までは「仕立て線はダブルクロスオーバーとその先まで含めて全体で1ブロック」という思想だったからなぁ。SL-E383F への電源供給もその考え方で配線してある。今さら上下線に別々の逆転スイッチ噛ませちゃうと、Tortoise によるフログ電源極性とバッティングするんじゃないかしら? うーん判らん。 https://pic.twitter.com/cAoktQz04o
posted at 14:02:04
部外者が不躾な事言って失礼ですが。
せっかくの圧着端子なのだからボルトで自作端子台建てて圧着端子をナット固定してしまった方が半田付け不要でお手軽な様に思います。
コスト最優先なのは理解するけど、もっとお手軽安全な工作もオススメしたい。 https://twitter.com/TodaProduction/status/1662676481628151811…
Retweeted by 戸田プロダクション
retweeted at 14:33:55
@LOCKE00 アドバイス有難うございます。場所によってはダブルナット締めの自作端子台も併用してますよ。
ただ、実は私、その「圧着」自体が下手糞で自信ないんですよね (^_^;)。丸端子の種類も配線コードの太さ毎に選ばないといけないし、台枠裏で仮固定した配線を外して圧着し直すのも面倒です。すみません。
posted at 14:35:36
@TodaProduction いや台枠下の狭いところでの半田付けも火傷や火災の危険ありますし、圧着も数こなせば慣れてくるので被覆剥きのワイヤストリッパ含めて活用すべきかなと思います。
配線も幹線の主ワイヤーと分岐線の補助ワイヤーの2種類に絞れば用意する端子や工具も2種類で済みますし。
Retweeted by 戸田プロダクション
retweeted at 16:46:32
@LOCKE00 線種は 0.65mm 単芯、1.25mm2 VFF、2.0mm2 VFF の3種類です (種類を絞るため 0.75mm2 VFF は途中で採用を止めました)。
台枠下でのハンダ付けには十分注意しつつ、仰せの通り圧着も練習していきますね。有り難うございました。
posted at 16:53:34
圧着端子半田してるの草
燃えたら楽しいのに https://twitter.com/todaproduction/status/1662676481628151811…
Retweeted by 戸田プロダクション
retweeted at 16:53:58
@ME40AP 燃えはしませんが、たまに焦げます。
posted at 16:54:48
トグルスイッチの在庫が無いので、代わりに電源3台並べて色々と試してみた。各パワーパックの正逆転スイッチを上手に切り替えれば、懸念していた仕立て (上下) 線と SL-E383F フログ給電のバッティングは現状でも発生しないようだ。最悪、ギャップとフィーダー追加が必要だと思っていたから助かった。 https://pic.twitter.com/Lr6LYa3QLK
posted at 17:52:48
SL-E383F 配線を大改造しなくても、主な運転パターンはほぼ実現出来そう。唯一、上下仕立て線から SL-E383F を跨ぐ「離合」だけは出来ない (同一方向「並走」なら可能)。まぁ、これは当初から不要と判断していた運転パターンなので良しとする。あとは操作スイッチが増えるという意味でのUI問題か? https://pic.twitter.com/7Er76m4ZhK
posted at 18:19:35
ちーたけ カレーリーフの苗からレシピまで「カレーリーフ」@chitake
こういう時に便利 4000円のレーザー墨出し https://pic.twitter.com/2G4oWLW9Cv
Retweeted by 戸田プロダクション
retweeted at 22:42:57
@chitake 型番教えてください。4000円とは安いですね?
posted at 22:44:28
@chitake ENVENTOR 赤レーザー墨出し器
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0993367R2/ganridouraku-22…
これですか? 水平・垂直線が同時に描けるなら欲しいなぁ。タイムセールで狙っちゃおうかしら?(^_^) https://pic.twitter.com/arzxUQ5p0h
posted at 22:51:58
午前中に西寒多神社周遊コース。今日は珍しく神殿で結婚式が執り行われていたため、遠慮して境内には入らず。 https://pic.twitter.com/EQxkagXVOE
posted at 11:35:28
暑かった。歩き始めは「今日は涼しい曇りの日か?」と思っていたのに、途中からカンカン照りになって大汗かいてしまった。 (@大分市・山の上) https://pic.twitter.com/pzYiX974pT
posted at 11:37:43
書きました。まあ大本命なのは間違いないんじゃないですかね/Twitterを作っていた人たちが作った“雰囲気が昔のTwitterっぽいSNS”「Bluesky」…使ってわかった“機能と懸念” | 文春オンライン https://bunshun.jp/articles/-/63074
Retweeted by 戸田プロダクション
retweeted at 12:29:04
にしても「リスト機能ないんですよね」と書いた記事が載ってわずか数時間でリスト機能っぽいものが追加されてて笑う
Retweeted by 戸田プロダクション
retweeted at 12:29:08
招待コード、まだ来ねぇんだよなぁ (え?3ケ月もかかるの?) > RT
posted at 12:30:43
首尾よく女房留守中に113系1000番台が届いた。 https://pic.twitter.com/yhZGzmcdCf
posted at 15:10:14
本日この15両の入線をもって、過去40年間のNゲージ車両コレクションの総数が1,400両を突破してしまった (^_^;)。
posted at 15:15:13
7両基本セット+4両増結セット+4両付属編成セット…という売り方は、4年前 (2019.12) に発売された同じ113系湘南色の売り方と同じだが、やっぱり全般的にちょっと (1割くらい?) 高くなってるね。
posted at 15:25:49
なんか今回は付属品の取付にどえらい苦労した。あと、クハ111-1090に幌とジャンパホースを付けよう…と思ったせいで余計に苦労した。車体がバラしづらくて実に厄介、こんな外れ方したのは初めてだ (^_^;)。このあと改めて運転席を外したが、ヘッドライト導光材は車体側に残って正解なのかな? https://pic.twitter.com/ogcFB6DSqw
posted at 18:41:02
一応、付属品の取り付けが終わったので、レイアウトで記念撮影。 https://pic.twitter.com/eQoYU8TWP1
posted at 18:42:42
悲しいかな、現在レイアウトは配線コード全面やり直し中なので、電車が走れるのはわずかに仕立て線区間のみ。お陰でろくな写真が撮れなかった (^_^;)。 https://pic.twitter.com/D0fD9DGWqL
posted at 18:45:54
DCCフレンドリー構造だし床板側のツメとライト導光材側のツメ受け孔形状的にもライト導光材(運転台)ユニットは床板側に残るのが正解な気がする。 https://twitter.com/TodaProduction/status/1662393463944671232…
Retweeted by 戸田プロダクション
retweeted at 20:12:38
@LOCKE00 そうなんですよ、普通は運転台が床板にひっついたまま車体から外れるべきなんですが、バラしづらくてジワジワ捻っていたらこんな外れ方して驚きました。このあと改めて運転台を外して床板側にセット、車体側にヘッドライト導光材をセットして組み立て直したら復旧出来ました。
posted at 20:16:00
@TodaProduction 昔より精度良い造りになってるせいか運転台周りは特に外し辛く、また車体裾も広げにくくなってる感じですよね。
まあ変な風に外れても導光材とかが破損してなければ正しい組み方で復帰組立は出来るので問題でも無いですが、叩きたい人たちには格好のネタでしょうね。
Retweeted by 戸田プロダクション
retweeted at 20:23:59
@LOCKE00 仰る通りですね。私の場合、日頃は昔の古い車体をバラすことの方が多いので、ついついその感覚で最新の製品をバラそうとしがちですが、最新の製品は「まるで別物」ですから、バラす時には十二分に注意しなければなりませんね。
posted at 20:30:13
@TodaProduction 正確に数えてないんですけど1年半ちょっとで完全に200両超えてます。
Retweeted by 戸田プロダクション
retweeted at 23:53:11
@toji024087933 つい10年前まで660両しか無かったんですけどね、ここ10年間で倍以上になってしまいました (^_^;)。
posted at 23:54:51
@TodaProduction 加速感がないですね〜。
欲しいものが目の前に来ると金銭感覚が麻痺するのはなぜでしょう!?
Retweeted by 戸田プロダクション
retweeted at 23:57:13
@toji024087933 ここ10年くらい?、古い製品のフルリニューアル品がフル編成で出ることが多くなっちゃったので…(^_^;)。
posted at 23:58:51
右腕にちん毛が生えてる w。
ここ数年、右腕の同じ場所になぜか1本だけ長い体毛が生えることがあって、俺はそれを決して抜かずに、むしろ「ジョニー」と名前をつけて慈しんできたわけだが、今日見たらその何代目かの「ジョニー」がくせ毛になってた。嗚呼、ジョニー、人体の不思議 (^_^;)。 https://pic.twitter.com/utYU6dxEu6
posted at 09:11:38
@TodaProduction ここは、ひとまず「珍毛」と漢字で書いて置かないとねぇ…🤭
Retweeted by 戸田プロダクション
retweeted at 10:57:20
@IKOPON1 すみません (^_^;)。書いてる途中で確かに気になって、2回目は「くせ毛」と書きました。年寄りの珍しい「若気の至り」ということで、何卒ご容赦ください。
posted at 10:59:30
@TodaProduction @IKOPON1 若毛www
Retweeted by 戸田プロダクション
retweeted at 11:09:46
@toji024087933 @IKOPON1 せんせー! (^_^;)
posted at 11:10:10
今日も薄曇り。昨日よりいくぶん湿度が高いが、雨はふらずに済みそうな感じ。かなり汗をかいた。 (@大分市・山の上) https://pic.twitter.com/X8DSTXsuzA
posted at 11:13:56
すごいもんだなぁ。埋め立ててた土の掘り返し、もうすぐ終わりそう。 https://pic.twitter.com/OfLamFZkJ2
posted at 11:15:19
金くれっていう話です https://magazine.comici.jp/episodes/729c3d4c80ff5/…
Retweeted by 戸田プロダクション
retweeted at 12:50:32
「すべからく」の使い方が間違っている。シャープさんが書く作文にしては珍しいミス > RT。
posted at 12:52:19
薬局で戯れに「オブラートありますか?」と訊いたら普通に「ありますよ」と言って売ってくれた。200枚入り税込み299円。ちょっと感動した。 https://pic.twitter.com/Y6LwKEVrAC
posted at 14:31:19
間違いなく50年ぶりに見たオブラート。昔は薄くて丸い紙製の箱に入っていたが、さすがに令和の現代ではプラケース入り。とにかく、これであの超苦い胃グスリを飲むことが出来る。
posted at 14:34:19
新生ツイログ、昨日の「休止中ツイート一括再取得」に加えて、今見たらツイート取得の手動更新機能も有効になっていた。ログインが外れた状態でも「最新の情報に更新する」ボタンが機能するのは秀逸。これで晴れて以前のツイログが完全に復活したことになる。新たなるツイッター人生の始まりだ!(^_^)
posted at 17:10:13
録画消化「おとなりに銀河」最終回
すごく面白かったが、最終回だけは「えー?これで終わり?」と少し拍子抜け。あんなに丁寧に丁寧に2人の心情の変化を描き続けてきたのに、一番最後のクライマックスで「そりゃねーぜ!セニョリータ!」という終わり方。しおちゃん可愛いかった!続編を切に希望! https://pic.twitter.com/taKkt8MUhj
posted at 20:42:21
昨日から一転して曇り空。Tシャツ1枚と半ズボンじゃ歩き始めの頃は少し肌寒かったほど。まぁ、晴れる日もありゃ曇る日もある、それが人生 (しかも、もうすぐ梅雨)。 (@大分市・山の上) https://pic.twitter.com/g40fRGZn9d
posted at 11:22:43
埋め立てていた土の掘り返し作業が続いている。ざっくり180立方メートル分くらい?(12m×6m×2.5m?) https://pic.twitter.com/pYFDfPqev7
posted at 11:28:31
鼻毛鯖よ、永遠に……「NTTーX Store」が「OCN オンラインショップ」に統合 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2305/25/news143.html…
へー知らなかった。統合に伴う「屋号変更」後も各種機能、登録済み情報等は引き続き利用可能らしい。昔ここでNECの激安サーバーを2台買った。今使ってる居間のプリンタもここじゃなかったか?
posted at 13:03:13
古い写真が出てきた。2009年だってさ、懐かしい。
なんと、この時は次男と女房用PCとしてフルセットで買ったんだな? その後プリンタは壊れて買い直し、PCは中身のマザーボードを交換して別マシンに生まれ変わった。今も残ってるのはディスプレイだけか? https://pic.twitter.com/RxHVbrD1Lt
posted at 13:30:18
古い写真が出てくる出てくる…w。完全に忘れ果てていたけど、今使ってるメインマシンのデュアルモニタも NTTーX Store で購入したものだった。確かに安かったもんなぁ、ここ。 https://pic.twitter.com/GfSWvlxF34
posted at 13:54:43
いつの間にか「Bard」で日本語が使えるようになっていた。しかし相変わらず受け答えは糞 (>_<;)。どうも自分はこのAI関連のビッグウェーブにイマイチ乗り切れない。
posted at 17:33:48
Twilogの取得再開後、記録されるツイートの数が想定していたよりも大幅に多いのは誤算だった
「Twilog登録ユーザー全体の平均ツイート数」と「再開後すぐにログインしてくれるようなヘビーユーザーの平均ツイート数」との間に大きな乖離があった模様
Retweeted by 戸田プロダクション
retweeted at 18:49:34
録画消化「ハリウッド 夢と狂気の映画の都」
実に見応えあったなぁ。遠くエジソンの昔から最近の MeToo 運動まで、ようもあれだけ種々雑多なエピソードを紡いで一大ストーリーにまとめあげたもんだと感心する。まるで知らないことだらけだった。バタフライエフェクトの中でも傑作の部類じゃないか? https://pic.twitter.com/rLsjAQccLf
posted at 19:00:04
新生ツイログ、ついに休止中の全ツイート再取得が完了した。本当に有り難うございました! 今後ともどうぞヨロシクお願い申し上げます > Togetter & ロプロスさん。 https://pic.twitter.com/pJRHVdtnay
posted at 21:25:23
@TodaProduction 私のも再取得されました。
感謝しかありません!
Retweeted by 戸田プロダクション
retweeted at 21:53:56
@ht_deko おめでとうございます。ホント「感謝」しかありませんねぇ。
私は昨日の比較的早い?時刻 (正午すぎ) にログインしましたが、なかなかツイート再取得が開始されず、今日は一日中ヤキモキしながら順番を待ち続けました。ツイート数の多いパワーユーザーに対応するため大変なご苦労をなさったようです。
posted at 21:54:57