情報更新

last update 09/28 03:56

ツイート検索

 

@T_SONOYAMA
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@T_SONOYAMA

ソノヤマ・タカスケ@T_SONOYAMA

Stats Twitter歴
5,164日(2009/08/09より)
ツイート数
288,896(55.9件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年09月28日(木)1 tweetsource

22時間前

@T_SONOYAMA

ソノヤマ・タカスケ@T_SONOYAMA

「信頼」というのは、感謝と恩に報いる気持ちが伴わなければ、容易に「甘え」にすり替わってしまいますし、さらに油断してると「舐めてる」態度に陥ってしまうこともあるので、用心しないとなあ、と最近特に思います。

posted at 01:36:26

2023年09月27日(水)8 tweetssource

9月27日

@T_SONOYAMA

ソノヤマ・タカスケ@T_SONOYAMA

インフルエンザや新型コロナウイルス以上に「謝ったら死ぬ病」がSNSを中心に、政治、経済、報道、教育、等々、あらゆる分野で大流行しているようで、なんだか陰鬱な気持ちになってしまってごめんなさい。
(´ΦДΦ`d)ハウアー

posted at 15:43:57

9月27日

@T_SONOYAMA

ソノヤマ・タカスケ@T_SONOYAMA

@HIRO_KAMIJOH @kikumaco 「わかること」以上に「まちがえないこと」が大事なシチュエーションのデザインもありますので、表層的な議論に陥らないように注意しないといけないなあと最近特に思います。
実はいちばん「難しいデザイン」のひとつじゃないかと。

posted at 13:19:16

2023年09月26日(火)27 tweetssource

9月26日

@T_SONOYAMA

ソノヤマ・タカスケ@T_SONOYAMA

私自身はインボイス制度には反対で、最終的には消費税撤廃が理想だと思っていますが、インボイス制度に賛成するひとを悪く言うつもりはありませんし、インボイス反対だからといって無節操に賞賛するつもりもありませんよ。ただ自分の国を少しでも良くして、次世代に届けたいだけです。
#STOPインボイス

posted at 21:51:36

9月26日

@T_SONOYAMA

ソノヤマ・タカスケ@T_SONOYAMA

「問題行動は才能がない人の唯一の自己表現」というのがあるそうですが、実は才能がないのではなく、自分の才能に気付き、向き合い、正しく活用する事を考える機会が得られなかった人の方が多いのでは、という気もします。
そういう機会が与えられるような場がもっと増えるといいですよね。

posted at 21:26:47

9月26日

@T_SONOYAMA

ソノヤマ・タカスケ@T_SONOYAMA

「オシノシ」という言葉を聞いて「『押し伸し』?なんかお寿司やお餅がぺったんこになる感じだなあ」と思ってしまったおっさんがこちらでございます。
(´ΦДΦ`d)ハウアー

気分がぺっちゃんこになる、という意味では当たらずとも遠からずなのですが(殴)

posted at 21:16:05

9月26日

@T_SONOYAMA

ソノヤマ・タカスケ@T_SONOYAMA

岸田首相や財務官僚、経団連をはじめとする増税推進派は「始まってしまえば皆諦めるだろうから、それまでスルーしておこう」と思ってるのかもしれませんが、制度が強行されれば経理処理が大混乱するのは必至で、むしろその時こそがチャンスなので、諦めずに声を上げ続けたいです。
#STOPインボイス

posted at 17:14:46

9月26日

@T_SONOYAMA

ソノヤマ・タカスケ@T_SONOYAMA

何よりも今やるべきなのは「インボイス制度に賛成か反対か」という部分にのみ集中した議論&意思表示であって、方法論やイデオロギー、所属や職種に対する好き嫌いで我々が分断するのは絶対に避けるべきだと思います。「世論の分断」それこそが財務省や中央政府の思う壺なので。
#STOPインボイス

posted at 17:14:46

9月26日

@T_SONOYAMA

ソノヤマ・タカスケ@T_SONOYAMA

他にも、内閣府の「経済財政政策に関する御意見・御感想」のサイトや 
form.cao.go.jp/keizai1/opinio
首相官邸の「ご意見募集」のサイトに
www.kantei.go.jp/jp/forms/goike
インボイス反対の旨を、一行でもいいから皆で書き込むのを推し進めてもいいかもしれません。(誹謗中傷はダメですよ)
#STOPインボイス

posted at 17:14:45

9月26日

@T_SONOYAMA

ソノヤマ・タカスケ@T_SONOYAMA

@KazuhashiTomo フリーになって最初の二年、地方税務署が新規開業者に新人税理士を無償で派遣してくれて税務指導をしてくれるっていう制度があったので、その際、何が経費にできて何が出来ないかを徹底的に質問しました(笑)

posted at 17:01:18

9月26日

@T_SONOYAMA

ソノヤマ・タカスケ@T_SONOYAMA

@KazuhashiTomo 元会社員からすると「いえいえ、会社から貰えるのではなく、そもそも会社が払うべき費用を個人が立て替えていただけなんですよ」ということになるんですよねー、これが(笑)

会社員からフリーランスになってそのへんのカラクリを理解できたのは結構大きかったです♪

posted at 16:40:54

9月26日

@T_SONOYAMA

ソノヤマ・タカスケ@T_SONOYAMA

@KazuhashiTomo 殆どのサラリーマンにとって「経費=自分で払わなくていいお金」なんですよね。私もそうでしたから。
実際は「経費=事業の為に支払う必要のあるお金」なのに、経費にするっていうと「いいなあ」って羨ましがられることが多いんですよね。(苦笑)

posted at 16:35:25

9月26日

@T_SONOYAMA

ソノヤマ・タカスケ@T_SONOYAMA

岸田首相がインボイス反対の署名受け取りを拒否したのが「正規手続きでないから」という声があるようですが、デジタル庁まで立ち上げて、行政のデジタル化を推進しようとしている今、多少の不備があろうとも積極的にデジタル署名を肯定するのが筋だと思うんですがどうなんでしょう。
#STOPインボイス

posted at 16:17:00

2023年09月25日(月)24 tweetssource

9月25日

@T_SONOYAMA

ソノヤマ・タカスケ@T_SONOYAMA

あ、ちなみに実際に掛けてみると、白いダミーヘッドや卓上に置いたときの「まぼろし探偵」みたいななんとも言えない雰囲気は軽減されますのでご安心を(笑)

posted at 16:23:07

9月25日

@T_SONOYAMA

ソノヤマ・タカスケ@T_SONOYAMA

@ak2ask いやいやいやいやいやいや、赤津先生も、赤津先生も!!!(笑)

やっぱりもじゃもじゃにして日に五回ぐらいpancakeを焼かないとあの域には達せないんでしょうか?(違)

posted at 10:09:55

このページの先頭へ

×