大阪、中央区淡路町3丁目のお店だそうです。私は行ったことないのですが、ご事情察してリツイートします。お近くの方でご興味ある方に届きますように。 https://twitter.com/vivacchus1/status/1564201178984247296…
Retweeted by 東郷正永
retweeted at 19:50:32
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 4,937日(2009/12/04より) |
ツイート数 152,465(30.8件/日) |
表示するツイート :
大阪、中央区淡路町3丁目のお店だそうです。私は行ったことないのですが、ご事情察してリツイートします。お近くの方でご興味ある方に届きますように。 https://twitter.com/vivacchus1/status/1564201178984247296…
Retweeted by 東郷正永
retweeted at 19:50:32
Vivacchus イタリアンレストラン・ワインバー@Vivacchus1
なんと、なんと、団体さんの連絡無しキャンセル…。
電話番号も恐らくデタラメでつながりません…。
仕込んだ食材が破棄になってしまいます。どーかどーか今日、明日限りですが是非お越しください!!
しっとり火入れした鴨肉、、、無駄になっちゃいます(泣) https://pic.twitter.com/XUawSFsOUF
Retweeted by 東郷正永
retweeted at 19:50:14
【ちくま学芸文庫創刊30周年記念復刊】
ヘンリー・D.ソロー 酒本雅之訳『ウォールデン ─森で生きる』
たったひとりでの森の生活。そこでの観察と思索の記録は、いま、ラディカルな物質文明批判となり精神の主権を回復する。人間界とはうらはらに、伸びやかで自由な野性世界の実に魅力的な宝庫。 https://pic.twitter.com/4yDSiwHno2
Retweeted by 東郷正永
retweeted at 19:49:15
太平洋横断ケーブル 東京シネマ製作
https://www.youtube.com/watch?v=Qi1cRLvJhyQ…
冒頭の2分だけでも今では見れないすごいカットだらけだ。ごはんが進む。 https://pic.twitter.com/UxB6I5vNEN
Retweeted by 東郷正永
retweeted at 19:46:19
『完全自殺マニア』事件の裁判で、太田出版が過去にやっていたパロディを証拠として提出。これが心証悪化の決定打でしょう。「自社がパロディするのは自由で、他社にされるのは許さない」という理屈は通りません。そもそもパロディされただけでなんで、そんなにムカつくのか私にはよく分かりません。 https://twitter.com/s_tomori/status/1564465602365775873… https://pic.twitter.com/AnpThMnCU7
Retweeted by 東郷正永
retweeted at 19:45:47
40代とかいってるけど、このあとすぐに50代になるんだよこの人は。 https://twitter.com/TOGO_Masanaga/status/1029605686131359745…
posted at 19:44:59
【おかげさまで25周年】
ジュンク堂書店池袋本店はおかげさまで25周年を迎えました!これまでご愛顧いただき、本当にありがとうございます。
25周年を記念して、イベントやフェアなどを各フロアで行なっております。
ぜひこの機会にお越しくださいませ。
#25周年 #ジュンク池袋 https://pic.twitter.com/B9SIHWpNd4
Retweeted by 東郷正永
retweeted at 13:40:35
動画の中の字幕で「完全自動運転」と書いていますが,それは間違いであって,修正すべきです.
@asahicom https://twitter.com/Hiraoka1970/status/1564462435162935296…
Retweeted by 東郷正永
retweeted at 13:19:45
盲目だしなー https://twitter.com/TOGO_Masanaga/status/1563908041094746112…
posted at 00:16:41
ていうか名前がホルへ・ダ・ブルゴスだもんな。ホルヘ・ルイス・ボルヘスと似すぎw
posted at 00:15:07
作品中では館長じゃない。ボルヘスはアルゼンチン国立図書館の館長だったけど。 https://twitter.com/TOGO_Masanaga/status/1563907109904822272…
posted at 00:12:25
書いてたリプライがふっとんだので、もういいや。「薔薇の名前」のあの館長はモデルがボルヘスで、作者のエーコがボルヘスと仲がよかったからだというようなことを書いていました。
posted at 00:11:25
表示拒否
retweeted at xx:xx:xx
仕事おわったー
posted at 00:06:35
@TOGO_Masanaga さっきのヤフオクよくみると中の挿絵はTHE BLUE KNIGHTって英語で裏はLA CAVALIRO BLUAて仏語?か?まあどうしたいのかよくわからないw そのカンディンスキーder Blaue Reiterって独語もどっかに刷ってあるのかもしれないが、若気の可愛さといえば可愛いことやってますよw https://pic.twitter.com/IrvAUJWeaM
Retweeted by 東郷正永
retweeted at 14:56:19
「洗濯板」は18世紀末にヨーロッパで発明されて、普及したのは19世紀、日本で一般的になったのは大正時代、実はかなり新しい道具。つまり戦国時代の生活描写で洗濯板を出すのは、考証としては正しくないらしい。雰囲気を出すなら踏み洗いとかか。
Retweeted by 東郷正永
retweeted at 14:55:27
『耳をすませば』は好きだけど「図書館の利用者の情報を他人に知らせてはならない」という図書館倫理の大原則に真っ向から反しているので頭の痛い作品である、と図書館学の講義で習った。
Retweeted by 東郷正永
retweeted at 14:53:33
有害図書に関する記事のPDF、多くの方に読んでいただけて感謝です。記事のスクショを貼っておくので、お時間のない方はこちらを。
要点
・弊社の刊行物3冊がAmazonで販売停止になった
・理由は、鳥取県が有害図書に指定したから
・鳥取県に議事録を開示請求したら、ペラ1枚の「会議概要」が届いた https://pic.twitter.com/965DTCfIpY
Retweeted by 東郷正永
retweeted at 14:40:04
@lotushouse あっ、すみませんこちらこそ間違えました。ちゃんと「名古屋詩誌」って明記されてました…
posted at 14:35:52
そもそも「青騎士」に日本人が参加してたなんて知らなかった…
posted at 13:33:59
一般にポエジイのフアソンの遅れたれた國はポエジイに對する研究がおくれてゐる。ドイツ、ロシヤなどのポエジイがその例である」春山行夫『詩の研究』(第一書房1931ではなく俺の1939年版)カバー画はジョルジュデキリコだと思うが当時は著作権処理とかしてんのかね
と90年前の本に突っ込む野暮天 https://pic.twitter.com/So9j2H3uqM
Retweeted by 東郷正永
retweeted at 13:33:37
部屋で見つけたわよ。このあたり
「ドイツは略々フランスに似て Geicteといふ言葉が性質と作品に用ひられ、別に従來の英佛のポエムに該當する詩の作品並ぴに性質を指す場合にはLyrik と呼ばれてゐるやうだ。が大體に於て、特にイギリス、フランスのやうに分析的に分化した名稱を持つてゐない。→ https://pic.twitter.com/o29t0I1Qgp
Retweeted by 東郷正永
retweeted at 13:33:31
普通に独語辞典に載っているしだいたいドイツロマン派って「ロマン主義文学」とか訳されるがDie Romantische Poesie
Retweeted by 東郷正永
retweeted at 13:33:25
名古屋詩誌『青騎士』出たのすげえなあ8000円安くない?しかし同人春山行夫は「青騎士」(言わずもがなカディンスキーder Blaue Reiter)なんて詩誌に参加していたのにドイツ語出来なかったのか「ドイツ語にはポエジーという言葉がない」とか頓珍漢なことを戦前の『詩の研究』(1931)で書いていた。
Retweeted by 東郷正永
retweeted at 13:33:25
昨日「耳をすませば」を見ていて気になったことは、ぼくの経験では、貸出カード(ブックカード)は図書館で棚にある状態では本のカードポケットにあるんだけど、借りた時点で図書館が保管していたってことだな。借りた本にカードも付いてくるっていう方式もあったの?
Retweeted by 東郷正永
retweeted at 13:30:45
ロシアが使っているDJIドローンをウクライナが乗っ取ったのか。これ戦争だからまだ分かるけど、平時でやられたら怖い https://twitter.com/wartranslated/status/1563629619047239680…
Retweeted by 東郷正永
retweeted at 13:15:41
地球屋のおじいさんは、創作の難しさが完成させることにあることを知っているのだと思う。好きでやってることは、いくらでもこだわるから終わりが来ない。だから雫に「私を最初の読者にすること」を条件に、バロンの小説を創作することを許可した。あれは作品を完成させるための魔法だったのだと思う。
Retweeted by 東郷正永
retweeted at 13:08:04
50年前と今とで「せいぜい」の言葉の意味が全く異なっているのは興味深いですね。 https://pic.twitter.com/39rnkgKZmM
Retweeted by 東郷正永
retweeted at 16:36:34
「世帯」「家庭」をマネジメントするために必要な知識や技術、人柄など含めた器量を涵養する、それが「女子教育」だった時代が確かにあって、もちろんそれは「奥様」「婦人」の上澄み前提ではあっても、ものの考え方や知識なども含めた「(当時の「そういうもの」としての)女性の教養」という意味で。
Retweeted by 東郷正永
retweeted at 16:35:15
統一教会が関わってるどうかはしらんが、「こども庁」を「こども家庭庁」にしたのは、要するに親への呪縛を明文化したわけで、結構罪が深いと思うな。
posted at 16:11:17
メールの返事を2つ書いた。もう今日は仕事終わりでいいかな…(金曜は徹夜明け)
posted at 16:08:45
アルバム・ジャケットのデザインを数多く手掛けた英国のクリエイター集団ヒプノシス。代表作の制作の裏側を、唯一の生き残りが明かしたエピソード集が、貴重な写真や図版も満載の豪華本で登場。『ヒプノシス ロック名盤デザイン秘話』は9月30日発売。2000部限定 https://amass.jp/160307/
Retweeted by 東郷正永
retweeted at 15:56:31
カイコの成虫の貴婦人感、半端ない。
posted at 10:52:40
モスを見てるとさぁ…笑顔になれるよね
(過去写真) https://pic.twitter.com/0JTNMeQA28
Retweeted by 東郷正永
retweeted at 10:52:01
柴田元幸です。9月1日刊の新潮文庫2冊です。写真右は田口俊樹さん訳、左は拙訳 https://pic.twitter.com/9xXeswlIPV
Retweeted by 東郷正永
retweeted at 10:48:42
まあようするに、今はちょっと移動中で暇なのだ。本でも読もうかなぁ。
posted at 10:25:10
海外だと下院、日本だと衆議院だが、なぜか合わせると下衆になる。いやいいのか、もともと貴族院の対語だから。
posted at 10:24:29
大安設置日
posted at 10:16:25
昔からエアコン設置は大安がいいって言いますしねえぇ
Retweeted by 東郷正永
retweeted at 10:16:13
@hirofukami 今や、公務員でもあやしいですよねー
posted at 10:11:23
@0sao3o まあ、僕がつぶしが効くかというと、まったく効かないわけですが…
posted at 10:11:05
まあ、就職したことがないフリーランスの僕から言わせると、サラリーマンのほうがいざって時につぶしが利かなくて困りそうな気がする。
posted at 10:03:32
非公開
retweeted at xx:xx:xx
徳島の人に言わせると、徳島市と鳴門市は別らしいですよ。前橋と高崎、横浜と川崎みたいな感じで。
posted at 10:02:04
ハー?徳島には他にもなると金時があるが?361日はなると金時だが?なると金時を軽んじるべちかはなると金時に謝罪すべきだが?
Retweeted by 東郷正永
retweeted at 10:01:29
徳島は阿波踊り4日間のために残りの361日がある土地だから感染者が増えてもやるしかないとは思う。少なくともよそものが口を出すことではない。
Retweeted by 東郷正永
retweeted at 10:01:27
一日一善ポイントっていうのは、公共の場でゴミを拾う、落とし物をきちんと届ける、駅で困ってる人に声かけるなど、特段役に立っているかわからない善行を日々行うと、おてんと様が見ててくれて貯まっていくポイント。いざという困ったときの神頼みで使える。わたしはだいたい試験合格に使ってる。
Retweeted by 東郷正永
retweeted at 09:59:58
【特技】
自画自賛
Retweeted by 東郷正永
retweeted at 09:56:41
どうせ間違えるなら、パールライスにすればよかったのに。 https://twitter.com/TOGO_Masanaga/status/1562966726228054016…
posted at 09:55:33
blur再結成?まあパークライス30周年ライブはやりそうだけど。 https://www.thesun.co.uk/tvandshowbiz/bizarre/19604601/britpop-blur-reunion-wembley/…
posted at 09:54:40
お酒とおつまみ、みたいな組み合わせは英語圏でも普通にあるしnibblesってのはおつまみって意味だと思うけど、なぜごはんとおかずという組み合わせが欧米人に理解できないのか、よくわからない。
posted at 06:15:52