河野 虎太郎 / Kotaro Kouno@fromcitytocity
なんかやろうよって言い出した人間は大概孤独だよね。もしくは俺が見えていないだけか。 https://pic.twitter.com/V11wrIPzDc
Retweeted by 東郷正永
retweeted at 22:40:10
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 5,051日(2009/12/04より) |
ツイート数 152,542(30.2件/日) |
表示するツイート :
河野 虎太郎 / Kotaro Kouno@fromcitytocity
なんかやろうよって言い出した人間は大概孤独だよね。もしくは俺が見えていないだけか。 https://pic.twitter.com/V11wrIPzDc
Retweeted by 東郷正永
retweeted at 22:40:10
めんどくせー
posted at 22:38:58
森 邦彦 C102 8/12(土) 東ホ-11a「げんそけん」@morikuni_net
【英、ヤード・ポンド法復活へ】
きゃー
https://reut.rs/3N7C7mv
Retweeted by 東郷正永
retweeted at 22:38:37
「原発からのヨウ素でじゃがいも切ったら紫色に変わった!」とか、今では失笑ものだけど、この人の講演会や本で真面目に「勉強」してた人が10年ほど前にはけっこういたのは本当の話。そろそろ若い人には信じてもらえないかもしれない。 https://twitter.com/930_jp/status/1531466532706209792…
Retweeted by 東郷正永
retweeted at 22:31:19
判決を読めていないor読めていても誘導したい人々を検索「泊原発 ブラックアウト」
https://twitter.com/search?q=%E6%B3%8A%E5%8E%9F%E7%99%BA%E3%80%80%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88&src=typed_query&f=top…
今回の判決は審査に対して介入した判決ではない。単純に、10年も掛ってまともな資料や論拠を提示して来なかった北海道電力に対して一定のけじめを付けただけの判決である
Retweeted by 東郷正永
retweeted at 22:29:52
東郷さんが痩せたらいなくなっちゃうじゃないですか!!!(言い方)
Retweeted by 東郷正永
retweeted at 11:27:11
長谷川豊がYouTube番組の「街録」に出てるっていうから見たら、すぐに嘘とわかる虚言ばかり喋っていて呆れた。
2016年9月の「透析患者○○せ」炎上事件は立憲民主党からカネをもらっている連中に組織的にやられたとか言っているのだが、立憲民主党の結成は2017年10月である。
大丈夫なのかこの人は。 https://pic.twitter.com/RMhXkpmWt3
Retweeted by 東郷正永
retweeted at 11:26:23
僕はむしろ痩せたのか、抜け落ちるようになったので最近、結婚指輪はつけてない。
posted at 11:26:01
そういえば結婚当初より体重は減ったんだよなあと久しぶりに結婚指輪を取り出してはめてみたんだが、やっぱり入らない、どういうことなんだ…骨が太くなったの?
Retweeted by 東郷正永
retweeted at 11:25:26
川端康雄 Yasuo Kawabata@acropotamia
レベッカ・ソルニットによるヘリーン・ジョンソンの詩「夜の木々」(1925)の朗読。その前置きの5分ほどは『オーウェルの薔薇』冒頭の樹木の時間saeculumをめぐる思索の深く浸み込む語り直し。 https://twitter.com/RebeccaSolnit/status/1531127131912036353…
Retweeted by 東郷正永
retweeted at 11:24:20
in patagoniaって河出文庫に入ってるのか。読んでないんだよね。買うか。
posted at 02:45:20
@WangChangHardy 美女と酒、プルゴリにボルヘスパタゴニアとそんな欲張りが文学部に許されるはずは…
Retweeted by 東郷正永
retweeted at 02:44:29
@l_epuise こちらにきてからin patagoniaもボルヘスも再読して高まっていますが?
Retweeted by 東郷正永
retweeted at 02:44:27
@OKB1917 ちなみに、こちらの対談、明日5/31 イベントにご参加いただきますと、ご覧いただけます。
「『この世界の片隅に』から“ウクライナ”を考える」という題材です。明日、5/31の19時からです。
一カ月間の月刊「文藝春秋」の全記事の無料購読もついて参加費はなんと900円! https://bungeishunju.com/n/nc3447af1436c?magazine_key=m90004adde5d7…
Retweeted by 東郷正永
retweeted at 21:15:25
ひびのこづえさんが好きすぎて、20代のころお仕事ご依頼したことがあります。本当に素敵。有機的なイメージと衣装の融合。(舞台とか「にほんごであそぼ」の衣装とか) https://twitter.com/internetmuseum/status/1531079538285121536…
Retweeted by 東郷正永
retweeted at 21:14:26
@bearswithamouse @37sator 一応、ビートルズの三拍子の曲のリスト見つけたので、ご参考に。けっこういっぱいあるんだなあ。https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10100072750…
posted at 13:47:53
@bearswithamouse @37sator 三拍子といえば、lucy in the sky with diamondsかなあ。サビは四拍子になるけど。
posted at 13:43:55
Seven nationsを名乗るチームを経営してほしい。
posted at 16:23:08
ジャック・ホワイト、ホームランを打つ。野球が大好きなホワイトは、自身が経営するバット・メーカーの関連チームで選手としても活躍中。先日、チームはテキサスの野球場で地元のチームと対戦。ホワイト選手は左利きで、逆方向へのホームランを放っています。映像が話題に https://amass.jp/157926/
Retweeted by 東郷正永
retweeted at 16:20:07
あんま知られてないかもなんですけど、GoogleレンズはQRコード読み取れます https://twitter.com/TOGO_Masanaga/status/1530073906870382594… https://pic.twitter.com/a1EGTqXhzi
Retweeted by 東郷正永
retweeted at 13:15:37
@keigomi29 ま、実はスマホ2台持ちなんでつなげたんですけどね。
posted at 13:14:51
東急の電車のwifi、ゲストコード取得とやらにQRコードを提示するの、頭悪すぎて呆れ果てる。スマホに表示してるのに、どうやってQRコード読めるんだよ?考えたやつ頭おかしくないか? https://pic.twitter.com/94htQ5lYo9
posted at 15:30:21
すごいごーうだな。
posted at 11:02:25
放送作家の東郷さんと電話で打ち合わせ。「強制的スポーツ指導ではなぜ上達しないのか?」といった話を含め、人間の脳や運動の原理原則をベースに論理的に組み上げたスポーツ安全を広く共有して参りましょう、というお話で盛り上がった!
@TOGO_Masanaga
Retweeted by 東郷正永
retweeted at 03:07:44
5月25日(水)開幕!『日本語の歴史展』のチラシをアップしました。ご期待ください!
http://www.toyo-bunko.or.jp/museum/exhibition.php… https://pic.twitter.com/aJztBmgYns
Retweeted by 東郷正永
retweeted at 19:59:08
よし、仕事終わり。今週は早かった!
posted at 00:57:02
⚡️デザインあ再開を待つカエルコ🛌💭⚡️@design_ah_kaeru
【ご報告】みなさんにお寄せいただいたたくさんの #デザインあ再開を待ってます の熱い思い、こんなカタチになりましたよ📢🐸💖👍
#デザインあ が大好きだからずっと気長に待ってるよ、という気持ち、番組をつくるみなさん、NHKさんに届きますように💌✨ https://pic.twitter.com/Z6s3PxUxkr
Retweeted by 東郷正永
retweeted at 00:56:10
フジロックにコーネリアス出るの嬉しいな!しかも土曜日だからゆっくり見られる。もちろんソニマニも行くので、この夏はコーネリアスが楽しめそうだ。
posted at 23:32:02
テキサスの小学校で銃乱射。19人の小学生と2人の教師が銃乱射で死亡、犯人も警官に射殺される。世界は完全に狂ってる。 https://www.washingtonpost.com/nation/2022/05/24/least-14-children-1-adult-killed-texas-elementary-school/…
posted at 15:58:46
@Blackymarine @tarareba722 遠藤周作のエッセーで読みました。座右の銘的なものです。
posted at 23:05:26
@Blackymarine @tarareba722 「明日できることは、今日するな」トルコの諺
posted at 23:03:21
Time Out Tokyo JP@TimeOutTokyoJP
新宿末廣亭が閉館の危機…😭
https://www.timeout.jp/tokyo/ja/news/shinjuku-suehirotei-cloudfunding-052322…
Retweeted by 東郷正永
retweeted at 22:52:59
ナカイサヤカ💉×6@イラストで見るUFOの歴史/ゴーストの歴史@sayakatake
「出血熱」ネコやイヌからヒトへ感染 致死率5人に1人、命どう守る:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASQ5K01H2Q4WPLBJ00L.html…
Retweeted by 東郷正永
retweeted at 22:48:17
「在米ドイツ人研究者、エイドリアン・ゼンツ博士が入手した。毎日新聞を含む世界の14のメディアがゼンツ氏から「新疆公安ファイル」として事前に入手し、内容を検証」これはひどい…。メシがまずくなる非道さ。拘束者の家族への差別を禁止し支持者にする手口とか、巧妙。https://mainichi.jp/xinjiangpolicefiles/special/…
posted at 22:00:53
@awajiya 大変厳しい未来ですね…
posted at 21:56:37
今日は珍しく、この時間で仕事終わり。…ってもう10時なのか…。個人的には8時で仕事終わったぐらいの感覚なんだがなあ。
posted at 21:54:31
一方僕がずっと問題だと思っているのは、青森県美以降の青木さんや影響を受けた建築家たちの建築の魅力が、青木さんの語彙で説明されているところです。ジャーゴンによって生まれる創造性もあるだろうけど、一般的に伝わる語彙とか外国語に翻訳しやすい語りが必要だなと思っています。
Retweeted by 東郷正永
retweeted at 21:52:57
@awajiya そのことについてのツイートは、常々拝見しておりました。本当に大変だったと思います
posted at 21:51:56
うちは夫婦とも、両親が亡くなっていて、それは寂しいことなんだけど、将来の不安がないともいえる。
posted at 21:48:22
少子高齢化の影響で近くにあったお店などがなくなり、車がないと暮らしが成り立たなくなったそうなのですが、団塊世代はもう免許返納を考える歳でもあるので、買い出しや送迎などでも氷河期世代の子に負担がのしかかるのではともご案じでした。氷河期世代、割と皺寄せいきやすいんですよね…。
Retweeted by 東郷正永
retweeted at 21:47:44
就職活動してないから僕もよく分からないけど、氷河期世代なのかも。ナグさんと同じ年のはず。
posted at 21:30:58
俺も氷河期世代に入るのかな。大学に12年もいたからか、あんまりそんな感覚ないけど。
Retweeted by 東郷正永
retweeted at 21:30:13
とはいえ、原稿は書かねばならぬ。 https://pic.twitter.com/xVW2a4D6Pi
posted at 16:30:17
タカダノBBAにある某ミュージックバー、不定期的に兄のほう呼んでイベントやってるんだよな。それにはまだ行ったことないから機会あればお誘いしようかしら。。。🤔
Retweeted by 東郷正永
retweeted at 16:06:38
揃った! https://pic.twitter.com/FDfWUvXoP7
posted at 15:31:14
KYOTO JAZZ MASSIVEだぞー! https://pic.twitter.com/6N65Gbsx6F
posted at 15:28:44
星の王子さまが、「ストレス溜まってない?」なんて聞くわけない。サン・テグジュペリなめすぎ。 https://twitter.com/starprince_pr/status/1194203203115503616…
posted at 06:29:19
「橘の香をなつかしみほととぎす花散る里をたづねてぞとふ」っていう源氏の歌がすでに、ご都合主義的に思える。まあ文学の中の名前には意味があり、性格や役割などが暗示されてておかしくはないが。
posted at 05:53:19
花散里っていい名前だよな。でもある年齢を想定してつけた名前のような気もしなくとない。紫式部はけっこういい加減だからなー。
posted at 05:50:36
ボルヘスは後半生は、失明して口述筆記だというが、あの緻密な文章が口述筆記で作られているとは到底信じられない。
posted at 05:48:14
口述筆記にしても、よく編集者などの追憶に、誰それは口述筆記したものがそのまま手を入れずに原稿になってた、すごい、みたいなのがあるけれども、でもそれ、「書く」に調律した意識で同じように語る特殊な訓練ができていたorしていた、ってことのはずで、一律「すごい」になるのはなんでだろ、と。
Retweeted by 東郷正永
retweeted at 05:46:54
面白い。シェイクスピア全訳を果たした松岡和子の本に冥王とともに文学座を受けた話が出てきた。柄谷のマクベス論は冥王をマクベス夫人として読むと謎が解ける。柄谷の批評のオカルト性の由来も。なーんだ、と思ったが日本的批評とはそのように個人的なものだろう。 https://twitter.com/awzotp/status/1527308203007938560…
Retweeted by 東郷正永
retweeted at 05:44:22
柄谷行人って、まだ生きてるよね。最近、全く活動を知らないなあ。
posted at 05:41:22
しかし最近絡みのできた京大関係の若者たちと話してると、びっくりするくらい自然に鶴見俊輔とか吉本隆明の話がでてくるんだよね。懐かしい感じがする。
Retweeted by 東郷正永
retweeted at 05:40:31
僕はいわゆる文学研究にもいわゆる日本の文芸批評にも、というか後者からより大きな影響を受けながら研究を続けている珍しいタイプなので、いまの分断をたんにもったいないと感じているわけですが、これはどちらかというと僕らより上の世代の、僕らを教育した人たちの姿勢の問題だと思うよ。
Retweeted by 東郷正永
retweeted at 05:40:18
まぁなんというか、いまどき(少なくとも30代以下)のインテリなり知識人にとって、たとえば文系大学院生にしても、日本の文芸批評的な伝統にほとんど触れたことがないというのはわりと普通のことだと思いますね。それくらい、とっくのむかしに批評と研究は分断されてる。
Retweeted by 東郷正永
retweeted at 05:40:16