情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@TOGO_Masanaga
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@TOGO_Masanaga

東郷正永@TOGO_Masanaga

Stats Twitter歴
5,230日(2009/12/04より)
ツイート数
152,330(29.1件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2022年08月28日(日)13 tweetssource

8月28日

@lotushouse

lotushouse@lotushouse

@TOGO_Masanaga さっきのヤフオクよくみると中の挿絵はTHE BLUE KNIGHTって英語で裏はLA CAVALIRO BLUAて仏語?か?まあどうしたいのかよくわからないw そのカンディンスキーder Blaue Reiterって独語もどっかに刷ってあるのかもしれないが、若気の可愛さといえば可愛いことやってますよw pic.twitter.com/IrvAUJWeaM

Retweeted by 東郷正永

retweeted at 14:56:19

8月28日

@Takashi_Shiina

椎名高志@Takashi_Shiina

「洗濯板」は18世紀末にヨーロッパで発明されて、普及したのは19世紀、日本で一般的になったのは大正時代、実はかなり新しい道具。つまり戦国時代の生活描写で洗濯板を出すのは、考証としては正しくないらしい。雰囲気を出すなら踏み洗いとかか。

Retweeted by 東郷正永

retweeted at 14:55:27

8月28日

@nukuteomika

真悠信彦@nukuteomika

『耳をすませば』は好きだけど「図書館の利用者の情報を他人に知らせてはならない」という図書館倫理の大原則に真っ向から反しているので頭の痛い作品である、と図書館学の講義で習った。

Retweeted by 東郷正永

retweeted at 14:53:33

8月28日

@radiolife1980

ラジオライフ編集部@radiolife1980

有害図書に関する記事のPDF、多くの方に読んでいただけて感謝です。記事のスクショを貼っておくので、お時間のない方はこちらを。
要点
・弊社の刊行物3冊がAmazonで販売停止になった
・理由は、鳥取県が有害図書に指定したから
・鳥取県に議事録を開示請求したら、ペラ1枚の「会議概要」が届いた pic.twitter.com/965DTCfIpY

Retweeted by 東郷正永

retweeted at 14:40:04

8月28日

@lotushouse

lotushouse@lotushouse

一般にポエジイのフアソンの遅れたれた國はポエジイに對する研究がおくれてゐる。ドイツ、ロシヤなどのポエジイがその例である」春山行夫『詩の研究』(第一書房1931ではなく俺の1939年版)カバー画はジョルジュデキリコだと思うが当時は著作権処理とかしてんのかね
と90年前の本に突っ込む野暮天 pic.twitter.com/So9j2H3uqM

Retweeted by 東郷正永

retweeted at 13:33:37

8月28日

@lotushouse

lotushouse@lotushouse

部屋で見つけたわよ。このあたり
「ドイツは略々フランスに似て Geicteといふ言葉が性質と作品に用ひられ、別に従來の英佛のポエムに該當する詩の作品並ぴに性質を指す場合にはLyrik と呼ばれてゐるやうだ。が大體に於て、特にイギリス、フランスのやうに分析的に分化した名稱を持つてゐない。→ pic.twitter.com/o29t0I1Qgp

Retweeted by 東郷正永

retweeted at 13:33:31

8月28日

@lotushouse

lotushouse@lotushouse

名古屋詩誌『青騎士』出たのすげえなあ8000円安くない?しかし同人春山行夫は「青騎士」(言わずもがなカディンスキーder Blaue Reiter)なんて詩誌に参加していたのにドイツ語出来なかったのか「ドイツ語にはポエジーという言葉がない」とか頓珍漢なことを戦前の『詩の研究』(1931)で書いていた。

Retweeted by 東郷正永

retweeted at 13:33:25

8月28日

@shanghai_ii

上海II@shanghai_ii

昨日「耳をすませば」を見ていて気になったことは、ぼくの経験では、貸出カード(ブックカード)は図書館で棚にある状態では本のカードポケットにあるんだけど、借りた時点で図書館が保管していたってことだな。借りた本にカードも付いてくるっていう方式もあったの?

Retweeted by 東郷正永

retweeted at 13:30:45

8月28日

@yusai00

ヤギの人🐐@yusai00

地球屋のおじいさんは、創作の難しさが完成させることにあることを知っているのだと思う。好きでやってることは、いくらでもこだわるから終わりが来ない。だから雫に「私を最初の読者にすること」を条件に、バロンの小説を創作することを許可した。あれは作品を完成させるための魔法だったのだと思う。

Retweeted by 東郷正永

retweeted at 13:08:04

このページの先頭へ

×