そういえば西部邁さんは酔った時にだけ「宮台、おまえさぁー」と話しかけてくれた(シラフでは「おまえさんは…」)。「宮台、おまえさぁー」と言ってくれる大先輩がいなくなっていくのは、とても寂しいです。今では足立正生監督だけになりました。昭和の作法なのですね。
Retweeted by 東郷正永
retweeted at 21:57:41
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 5,112日(2009/12/04より) |
ツイート数 152,607(29.8件/日) |
表示するツイート :
そういえば西部邁さんは酔った時にだけ「宮台、おまえさぁー」と話しかけてくれた(シラフでは「おまえさんは…」)。「宮台、おまえさぁー」と言ってくれる大先輩がいなくなっていくのは、とても寂しいです。今では足立正生監督だけになりました。昭和の作法なのですね。
Retweeted by 東郷正永
retweeted at 21:57:41
セッション、あれはいい場面。映画自体はそんなに好きじゃないけど。 https://twitter.com/_hayaton/status/1538000818695446530…
posted at 21:12:23
おお、こんなインタビュー動画があったのか。。。レコーディング風景じゃん(エイドリアン)ヤングとアリ(シャヒードムハンマド)も映ってるし。ほおほおほお。。。
Angela Muñoz on Bitches Do Voodoo https://youtu.be/DhCzpvGAUso @YouTubeより
Retweeted by 東郷正永
retweeted at 16:42:09
キケロ「老年について」は、普通に日本語訳されてるじゃん。岩波文庫で持ってる。ラテン語を習うモチベーションにはならないなあ。
posted at 16:33:26
ラテン語はいつ始めてもよい。いつ休んでもよい。急ぐ必要はどこにもない。何を読むか。個人的にはキケローの『老年について』がおすすめ。人が豊かに年を重ねることの喜びが語られている。セネカの『人生の短さについて』も。どちらも考え方一つで人生は十分長いことを論じている。
Retweeted by 東郷正永
retweeted at 16:32:21
「書庫にある本を全部読んだのかと、よく客人に聞かれる。」「実際、書庫というものは、その規模の大小に関わらず、すべてを読み尽くさなくても有益である。読者は、知っていることと知らないこと、記憶と忘却の適度なバランスから利益を得るのだ。」(『図書館 愛書家の楽園』白水社、P232) https://pic.twitter.com/KSxvGnVe8Q
Retweeted by 東郷正永
retweeted at 12:48:13
じろまるいずみ「餃子のおんがえし」(晶文社)発売中🥟@jiromal
あ、今日は「#おにぎりの日 」だ https://pic.twitter.com/nYcXOLfE2A
Retweeted by 東郷正永
retweeted at 09:29:29
富川岳 『本当にはじめての遠野物語』6/14 発刊@GakuTomikawa
なぜ『遠野物語』が遠野で生まれたのか。それは、遠野の位置関係を見ると分かる。内陸に行くにも、沿岸に行くにも遠野を経由しないといけなかった。人の往来によって様々な物語が峠を越えて集まってきた。 https://pic.twitter.com/W9vj69CPG6
Retweeted by 東郷正永
retweeted at 09:28:41