情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@SHINKANSENinfo
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@SHINKANSENinfo

新感線公式ツイッターです。@SHINKANSENinfo

Stats Twitter歴
3,356日(2014/09/25より)
ツイート数
6,177(1.8件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年03月28日(火)3 tweetssource

2023年03月25日(土)1 tweetsource

2023年03月23日(木)1 tweetsource

2023年03月20日(月)1 tweetsource

2023年03月17日(金)1 tweetsource

2023年03月10日(金)2 tweetssource

3月10日

@SHINKANSENinfo

新感線公式ツイッターです。@SHINKANSENinfo

『ミナト町純情オセロ〜月がとっても慕情篇〜』
東京公演の初日、あきました!
 
ただ一緒にいたかったオセロとモナに覆いかぶさる、アイ子の黒いはかりごと。
オセロとモナとアイ子、そして彼らを取り巻く面々のそれぞれの事情とそのゆく先を、ぜひ劇場で見届けてください。
blog.vi-shinkansen.co.jp/?p=8535 pic.twitter.com/O5OHXKeK2Y

posted at 21:39:19

2023年03月09日(木)1 tweetsource

2023年03月07日(火)1 tweetsource

2023年03月05日(日)1 tweetsource

2023年02月27日(月)1 tweetsource

2月27日

@SHINKANSENinfo

新感線公式ツイッターです。@SHINKANSENinfo

『神州無頼街』Blu-ray発売のお知らせ
🗻予約開始:3月6日(月)/発売日:5月19日(金)
 
しんかんせんは こんらんして
やく3じかんの ごうかとくてんを
つけてしまった!
 
映像特典、副音声解説、特典CD、『浦島さん』『カチカチ山』などなど(やれること全部やりました)
gxcblog.exblog.jp/32947484/ pic.twitter.com/lbSAUSE81A

posted at 17:13:51

2023年02月26日(日)2 tweetssource

2023年02月24日(金)1 tweetsource

2023年02月21日(火)1 tweetsource

2023年02月19日(日)1 tweetsource

2023年02月08日(水)1 tweetsource

2023年02月03日(金)5 tweetssource

2月3日

@SHINKANSENinfo

新感線公式ツイッターです。@SHINKANSENinfo

(→あの頃から無頼街の上演を待っていてくれた人は無頼街の住人でした。[勝手に!]
ということで、改めまして、無頼街住民の皆様へ。
ゲキ✗シネ『神州無頼街』は2/3(金)からドルビーシネマ上映が始まり、2/9(木)は無発声応援上映アンコール上映を開催しますのでぜひ、ご来場くださいませ。)

posted at 20:45:35

2月3日

@SHINKANSENinfo

新感線公式ツイッターです。@SHINKANSENinfo

(→自分の家が、身堂一家の近所にあったとか、お梅一家の隣だったとか、食事処や旅籠だったとか、草臥が時々日向ぼっこしてる空き地が住まいだったとか…ご来場の際に地図を見ながら楽しんでいただけたらなぁと。……結局、実現のハードルを飛び越えられなかったのですが、→)

posted at 20:44:34

2月3日

@SHINKANSENinfo

新感線公式ツイッターです。@SHINKANSENinfo

(→あったのです。「上演が叶った暁には、劇場のロビーに無頼街全体の地図をでっかく飾って、皆様に自分の住まいを確認してもらうんだ!」というものでした。我々にとっても暗くしんどい時期でしたが、こういう話をする時はパパアッと元気になれた記憶があります。→)

posted at 20:40:31

2月3日

@SHINKANSENinfo

新感線公式ツイッターです。@SHINKANSENinfo

(「無頼街に住民票のある皆様」と書いていて懐かしくなったので、少し思い出話をしてもいいですか。
2020年『神州無頼街』の延期が決まったときに、未来で会おうねの約束Tシャツを作って販売しました。そのTシャツのおまけで購入者それぞれに無頼街の土地権利書を付けたら楽しくない?という話が→)

posted at 20:37:50

2023年01月26日(木)2 tweetssource

1月26日

@SHINKANSENinfo

新感線公式ツイッターです。@SHINKANSENinfo

1/24・25に開催された『神州無頼街』応援上映にご参加いただいた皆様、ゲキ×シネ初めての応援上映はいかがでしたでしょうか。
よろしければ、応援グッズや「あのシーンでこういう応援があったよ!」などの目撃談や感想をこちらのツイートのリプライを残していただけると嬉しいです🔦 pic.twitter.com/I1Zm9ofIyc

posted at 18:30:30

2023年01月24日(火)1 tweetsource

1月24日

@SHINKANSENinfo

新感線公式ツイッターです。@SHINKANSENinfo

寒風が吹き荒んでおりますが、『神州無頼街』をご鑑賞の皆様、梅田ブルク7にて応援上映にご参加の皆様、お気をつけて映画館までお越しください。
ゲキ×シネにとって初めての応援上映となります。本日ばかりはスクリーンと客席の垣根を軽やかに越えて、沢山お楽しみください。
ift.tt/Bx5lopK

posted at 17:30:02

2023年01月21日(土)2 tweetssource

1月21日

@SHINKANSENinfo

新感線公式ツイッターです。@SHINKANSENinfo

1/24・25のゲキ×シネ『神州無頼街』無発声応援上映に向けて、参加者の皆様が夜な夜な内職をし、ペンライトの点灯稽古をされていることは存じ上げております。
応援グッズを作ってみたいけど、何をどうしたら?という方へ、うちわ用素材のダウンロードデータをご用意しました。gxcblog.exblog.jp/32928417/ pic.twitter.com/HLi5zKHXEx

posted at 16:04:18

2023年01月20日(金)1 tweetsource

2023年01月13日(金)1 tweetsource

2023年01月10日(火)1 tweetsource

2023年01月01日(日)1 tweetsource

1月1日

@SHINKANSENinfo

新感線公式ツイッターです。@SHINKANSENinfo

明けましておめでとうございます。
2023年の劇団☆新感線は…
春は『ミナト町純情オセロ〜月がとっても慕情篇〜』を、秋は「新作」をお贈りします。
2つの公演の種を蒔き、でっかく育て!美味しく育て!と耕している最中です。
収穫の時期に劇場でお待ちしております。
ift.tt/ELOxfZX pic.twitter.com/0KXXs2efwy

posted at 12:00:34

2022年12月31日(土)1 tweetsource

12月31日

@SHINKANSENinfo

新感線公式ツイッターです。@SHINKANSENinfo

2022年は、延期から2年、未来に預けた『神州無頼街』と12年ぶりのアンヌと五右衛門の大航海『薔薇とサムライ2』を上演し、星取表にすべてのシールを貼ることができました。(ありがたや!)
沢山の方にご乗車いただきまして、本当にありがとうございました。
来年も劇団☆新感線をよろしくお願いします。 pic.twitter.com/IaXwORkqJy

posted at 12:00:31

2022年12月30日(金)1 tweetsource

2022年12月27日(火)1 tweetsource

2022年12月13日(火)19 tweetssource

12月13日

@SHINKANSENinfo

新感線公式ツイッターです。@SHINKANSENinfo

思い出のアルバムは以上となります。(ディレイビューイングをご覧の皆様は上演後にごゆっくりどうぞ)
『薔薇とサムライ2』はこれにて一区切りとなりますが、またいつか、広い海のどこかで五右衛門とアンヌの乗った船に会える日がくるかもしれません。
その時は、また一緒にお祭り騒ぎしましょうね🌹 pic.twitter.com/iEB2uVNGl1

posted at 20:30:01

12月13日

@SHINKANSENinfo

新感線公式ツイッターです。@SHINKANSENinfo

『薔薇とサムライ2−海賊女王の帰還−』ディレイビューイング開催日…ということで、大千穐楽にポチポチ撮りました写真をアップする時がやってきました。
思い出のアルバムをお楽しみください。
(演舞場の構造上、撮影はしもての待機場にいた方のみになりました。全員分の写真はありません…sorry……)

posted at 18:00:01

このページの先頭へ

×