情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@QsarKbir
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@QsarKbir

Tomoaki Shinoda@QsarKbir

  • 270フォロー
  • 626フォロワー
  • 42リスト
Stats Twitter歴
4,533日(2011/04/30より)
ツイート数
49,021(10.8件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年04月05日(水)2 tweetssource

4月5日

@QsarKbir

Tomoaki Shinoda@QsarKbir

フェズから100キロ離れているかいないか、くらいの地域なんですけどね。ただその一方で、同じ地域内にファトワーを作成できるくらいの法学者が何人もいたりして、色々よくわからないところである。

posted at 00:03:40

2023年04月04日(火)15 tweetssource

4月4日

@QsarKbir

Tomoaki Shinoda@QsarKbir

例えば「金曜礼拝の書」だと、村人の多くはワインで酔っ払って穢れた状態で金曜礼拝にやってくるのだがどうしましょう?とか、村民の間の内紛は金曜礼拝を分けて行うことの理由になりますか?とか…

posted at 23:57:50

4月4日

@QsarKbir

Tomoaki Shinoda@QsarKbir

ただそれはそれとして、より日常的なというか、基本的な問題について多くのファトワーが要求されていたことももう少し考慮すべきなんだろうと思う。

posted at 23:57:05

4月4日

@QsarKbir

Tomoaki Shinoda@QsarKbir

このファトワー集における「ジハードの書」の割合はモロッコ地域の他のファトワー集に比べて異様に大きくて、これは15世紀以降イベリア半島のキリスト教徒との境域だったこの地域の事情を反映していると考えてよい。

posted at 23:53:55

4月4日

@QsarKbir

Tomoaki Shinoda@QsarKbir

新しい技術によってこれまで扱うことの難しかった文献を分析対象とすることで、これまで見えてこなかった著者や著作間の関係が確認された、ということなので。そう考えると、研究不正となりうるのは、意図的にコーパスの設定を操作することで恣意的に結論を導くことに限られる?

posted at 04:19:08

4月4日

@QsarKbir

Tomoaki Shinoda@QsarKbir

そのような意図的な操作は加えていなかったとしても(まあ普通はしないでしょう)、その後利用可能なテキストが増えて再分析したら全然違う結果が出てしまったり。もっともそれこそ研究が進展した証左である、と捉えることも可能であるような。

posted at 04:13:28

4月4日

@QsarKbir

Tomoaki Shinoda@QsarKbir

コンピュータを使って膨大な量のテキストを計量分析の対象とすることで、現代の研究者にはほとんど知られていないという意味でマイナーな著者たちの読書や影響関係を調べることができるわけだけど、さて、そのコーパスの設定が適切であるか検証することはどの程度可能なのか?

posted at 04:09:54

4月4日

@QsarKbir

Tomoaki Shinoda@QsarKbir

少し前に人文学におけるハーキングの問題について雑談半分で議論する機会があったのだけど、計量テキスト分析で試行錯誤しながらコーパスを作って都合の良い結論が出た時点で論文化する、という危険はやっぱりあるよね。

posted at 04:06:02

2023年04月03日(月)20 tweetssource

4月3日

@QsarKbir

Tomoaki Shinoda@QsarKbir

彼が書いたものを初めて読んだのは、20年くらい前に山川からださはったムハンマドの伝記なのだが、その時から印象は最悪である。

posted at 17:49:43

4月3日

@QsarKbir

Tomoaki Shinoda@QsarKbir

引用されている興亡の世界史、誰が書いているのか知らんけど…と検索してみたら小杉さんか。これは役に立ちそうにないですね。

posted at 17:42:34

4月3日

@QsarKbir

Tomoaki Shinoda@QsarKbir

むしろ、既存の広域的な政治的秩序に大規模な変化をもたらすような政治運動が、その既存の地域的枠組みの中心から出てくる方が特殊でしょう。

posted at 17:40:52

4月3日

@QsarKbir

Tomoaki Shinoda@QsarKbir

なんかぽつぽつと流れてくるなーと思ったけど、このあたりが源泉?たぶん「なぜ辺境地帯からこのような大帝国が生まれえたのか?」という問いが根本的に間違っているだけだと思いますよ…

posted at 17:31:44

4月3日

@QsarKbir

Tomoaki Shinoda@QsarKbir

初期近世の自然哲学に関するラテン語、フランス語、英語の印刷物239点の関係をネットワークと捉えて可視化する試み。論文が長い…

posted at 03:50:36

4月3日

@QsarKbir

Tomoaki Shinoda@QsarKbir

モロッコにせよチュニジアにせよレバノンにせよ、公務員等から賄賂をせびられたことってないんよな。現地でビジネスをやってればまた別なんでしょうけど。

posted at 01:19:47

2023年04月02日(日)10 tweetssource

4月2日

@QsarKbir

Tomoaki Shinoda@QsarKbir

今日は枝の主日ということで、カトリック圏のテレビはミサの実況中継ばかりですね。日々のポルトガル語。

posted at 17:23:08

4月2日

@QsarKbir

Tomoaki Shinoda@QsarKbir

ところで最近のベイルート、どこからお金が出ているのか存じませんけどにょきにょきと新しいレストランが出てきているので、誰か遊びに来ませんか?

posted at 03:23:54

4月2日

@QsarKbir

Tomoaki Shinoda@QsarKbir

どこの自治体とは言わんが愛知県の知事も積極的には支持したくはないのだけど、ここまででたらめな維新への対立軸として消極的に支持せざるを得ないという、なんとも気分の悪さ。

posted at 03:19:49

4月2日

@QsarKbir

Tomoaki Shinoda@QsarKbir

2015年までは議員定数109人だったのに88人に削減されて、さらに79人なのか。人口900万の神奈川で105人であることに鑑みるに、確かに少ないな。

posted at 03:18:04

2023年04月01日(土)18 tweetssource

4月1日

@QsarKbir

Tomoaki Shinoda@QsarKbir

あ、この時間帯というのはこの場合ポルトガルの、ということになります。よく知らない(これは私の側の問題だけどさ…)芸人さんたちの内輪っぽいネタ話と素人さんの素人芸。

posted at 23:29:55

4月1日

@QsarKbir

Tomoaki Shinoda@QsarKbir

私、語学の勉強と思えばある程度のことは耐えられるのだけど、土曜日この時間帯のテレビ番組を視聴するのは色々と厳しいものがある。

posted at 23:28:12

4月1日

@QsarKbir

Tomoaki Shinoda@QsarKbir

普段匿名アカウントの中の人が誰かとか全然考えないのだが、フォロワーさん同士のやり取りから突然判明してしまうこともありますね。そうだったのかー・・・

posted at 17:03:42

4月1日

@QsarKbir

Tomoaki Shinoda@QsarKbir

バルカン半島の田舎っぽいバクラヴァをベイルートでお出しするわけにはいきませんと、色々知恵を絞らはったんちゃうか?

posted at 03:00:22

4月1日

@QsarKbir

Tomoaki Shinoda@QsarKbir

実際トルコ料理と同じ様なもの、というかトルコ料理と共に東地中海の料理の一バリエーションだと思いますが、それはそれとしてこのバクラーワはギリシャ風なのか?美味しいけど。

posted at 02:58:07

このページの先頭へ

×