俳優の井浦新さんがInstagramで「南洋のソングライン」を紹介してくださいました。「一曲の古謡に折り重なるように潜む目には見えない分厚い価値がぺージをめくるたびに浮かび上がってきて心を揺さぶられました」という嬉しい言葉まで。ありがとうございます!
https://www.instagram.com/p/CqmmKVeLvVQ/
posted at 18:01:32
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 5,206日(2009/09/03より) |
ツイート数 38,215(7.3件/日) |
表示するツイート :
俳優の井浦新さんがInstagramで「南洋のソングライン」を紹介してくださいました。「一曲の古謡に折り重なるように潜む目には見えない分厚い価値がぺージをめくるたびに浮かび上がってきて心を揺さぶられました」という嬉しい言葉まで。ありがとうございます!
https://www.instagram.com/p/CqmmKVeLvVQ/
posted at 18:01:32
@pdh_ !!!See you there!!!
posted at 19:40:05
NewJeansが突然の新曲公開。ベースの鳴りがCMソングのそれじゃない。https://www.youtube.com/watch?v=XIOoqJyx8E4…
posted at 19:00:17
現在発売中の「ユリイカ2023年4月臨時増刊号 総特集=マヒトゥ・ザ・ピーポー」に「ディストピアの向こう側で鳴り響く『新しいトライブ』のリズム」というテキストを寄稿しています。過去のインタヴュー時の発言を引用しつつ、「Tribal/部族的」なるものに対するマヒトさんとGEZANの視点を探ります。 https://pic.twitter.com/4dFsECtRJU
posted at 13:36:06
@matsuiayaya 昨日はありがとうございました〜、楽しかったです!
posted at 13:34:53
@Tapitea_rec ありがとうございます!
posted at 13:34:07
@yayoi120 ありがとうございます!
posted at 13:33:52
@AtiqaKawakami ありがとう😊😊ふふふー
posted at 01:17:01
@soulflowerunion ありがとうございます!中川さんとも一日違いですね。お誕生日おめでとうございます!
posted at 00:55:44
48歳になりました。新大久保で韓国料理を食べまくり、ゴールデン街の松井文ちゃんの店で芋焼酎。たまたま居合わせた岡大介さんがカンカラ三線で一曲やってくれて、いい誕生日になりました。ありがたい。
posted at 00:16:43
奄美民謡とアイヌ音楽のコラボプロジェクト、Amamiaynuのレコ発記念公演が4月12日、丸の内コットンクラブで開催。奄美島唄の生き字引である朝崎さんが現役バリバリで歌い続けているというのは改めて凄いことだと思います。PAは内田直之さんだし、じっくり歌の波に浸れそう。http://www.cottonclubjapan.co.jp/jp/sp/artists/amamiaynu/…
posted at 18:04:59
この本、おもしろそう。積ん読の山がもう少し低くなったら買おう。/数十年の停滞ののち再起した、路上の巡回広告業ちんどん屋。大阪の路地裏、震災後の仮設住宅、脱原発集会など、様々な場に集う情緒、力、関係が、〈ヒビキ〉によってあらわになる。初のちんどん屋研究書。 https://www.amazon.co.jp/dp/4790717801?fbclid=IwAR3mYMqNnNzZoHONEtL4antBQfFL-6_Oh6zJmKY9rZfIQ4W6XIRqbiOlsqw…
posted at 23:47:41
来月再来月の京都、サリフ・ケイタとルーカス・サンタナとバラケ・シソコが集まるってすごいな。「KYOTOGRAPHIE 2023」、どこかのタイミングで僕も遊びに行きたいと思ってます。https://kyotophonie.jp/
posted at 21:04:14
NewJeansきた!!張惠妹とサンセットローラーコースターも同じ日に出るし、これは久々に行きたいかも。 https://twitter.com/summer_sonic/status/1638375405408362496…
posted at 18:36:25
いい夜だった。今日は本当に楽しかった。こういう夜があるから明日もがんばれる。
posted at 23:40:50
僕も「ディストピアの向こう側で鳴り響く『新しいトライブ』のリズム」という論考を寄稿しました。それにしてもすごいメンツ! https://twitter.com/1__gezan__3/status/1638015439434575872…
posted at 15:17:30
明日はこちらでDJです。「架空の民族音楽」というお題をいただきここしばらく頭を悩ませていたのですが、マイケルさんの誕生日ということで思いきりいこうかと! https://twitter.com/tangle_bar/status/1637704278604410882…
posted at 22:52:19
@Ogichan14 @yasnsk 荻原さま、こちらこそありがとうございました!
posted at 14:31:51
本日発売のミュージックマガジン最新号では、初のソロ作をリリースしたJAGATARAのEBBYさんにインタヴューしています。そのほかスサーナ・バカの意欲作と、韓国のインディーR&Bシンガー、ク・ウォンチャンの新作もレビューしました。http://musicmagazine.jp/mm/index.html https://pic.twitter.com/ICU3iJOmum
posted at 14:01:30
この週末は新潟県長岡市川口に伝わる天神ばやしという祝い歌に関する原稿を書いていた。この歌、十日町や小千谷でも歌われているのですが、昨日観たKIMIYA SATO MIKUSA BANDのライヴでリメイクされていてびっくり。佐藤さんは十日町でこの歌と出会ったみたいで、なんだか天神ばやし続きの週末でした。
posted at 22:48:38
昨夜は日本各地の民俗芸能や伝承歌をリサーチし、そのうえで新たな音楽表現を生み出そうとするKIMIYA SATO MIKUSA BANDのライヴに行ってきた。いやー、本当に素晴らしかった。なんというか、俄然勇気が湧いてきました。インスタのほうにレポート的なテキストをちょこっと書きました。 https://pic.twitter.com/np0Nqo0Iyg
posted at 14:33:47
大文字の「和/ニッポン」のイメージにまとめてしまうのではなく、慎重に各地域のリズムや物語に向き合おうとする姿勢は、現在公開されているいくつかの映像からも窺えるはず。あと、140文字に収めるため強引に整理しちゃったけど、「霜月神楽が原型」という表現は正しくないかも。
posted at 21:18:13
明日18日はずっと観たかったKIMIYA SATO MIKUSA BANDのライヴを観に渋谷・公園通りクラシックスにいきます。音楽家の佐藤公哉さんを中心に各地の郷土芸能をリサーチし、それを元に新たな音楽制作に挑むグループで、この曲は天龍村の霜月神楽が原型。19日は所沢でのライヴも! https://www.youtube.com/watch?v=sgPNVZNSQos…
posted at 21:08:30
今日も一日川越で花街関連の取材。元川越料理店組合長であり、物心ついた頃から芸者の置屋に出入りしていたという市野川さんに2回目のインタヴュー。川越小唄の話を中心にしながら、今では川越でもほとんど知る人のいない花街の暮らしについてじっくりお話を伺ってきました。 https://pic.twitter.com/YKDOLfZoYe
posted at 20:06:04
西馬音内盆踊りの端縫い衣裳同様、一枚の大風呂敷には多種多様な人々のさまざまな物語が繋ぎ合わされていて、それをアーカイヴという形で継承していくことにもまた大きな意味があると感じます。まずはクラウドファウンディングのページをご覧ください。
posted at 00:02:50
フェスティバルFUKUSHIMA!のアーカイブプロジェクトが始まっています。こちらのクラウドファンディングではフェスティバルFUKUSHIMA!の象徴ともいうべき大風呂敷を撮影したポートレートブックとドキュメンタリーDVDの費用を募っています。続
https://motion-gallery.net/projects/pjfbook
posted at 00:00:31
冬の猫もかわいいけど、春の猫もかわいい。結論・猫は一年中かわいい。
posted at 12:11:49
昨夜下北沢SPREADで韓国からやってきたJOYULやJIYOUNG WIのライブを観た。彼女たちがどれぐらい意識しているのかわからないけど、奏でられるドローンやノイズに彼女たちが生きる地の風土が宿っているように感じられて、やっぱり自分でもライブや音源制作をやってみたくなってしまった!動画はJOYUL。 https://pic.twitter.com/xt4Z6t7poE
posted at 00:49:09
最高のビートの上に最高のラップが乗ってるわけで、悪いわけがない。https://www.youtube.com/watch?v=HXSGVSl14_8…
posted at 21:49:06
今日はTHA BLUE HERBのBOSSさんのにインタビュー。BOSSさんにはこれまで10回以上取材してると思うけど、今度出るソロアルバムの話を聞いていたら気持ちが高まってしまい、初の2ショット写真をお願いしてしまった。BOSSさんと話していると、TBHのただのファンだった20数年前の自分に戻ってしまう。
posted at 21:47:10
@rya_do 新作、長年のファンだったらたまらないと思う!JEVAも最高だよね。「イオン」でやられました。
posted at 12:14:45
明後日取材するTHA BLUE HERBのBOSSさんの新作ソロを聞き込んでいたら、いつの間にかこんな時間に。細かいことは原稿に反映するつもりだけど、これは本当にすごいアルバムだ。僕はBOSSさんみたいに仲違いした相手と和解できる気がしない。
posted at 04:05:04
祖母はいつも「こないだの戦争」という表現をしていた。湾岸戦争でもベトナム戦争でもなく、太平洋戦争のことを「こないだの戦争」と呼んでいたのだ。そんな祖母の言葉に直に触れることができて、本当によかったと思う。
posted at 16:08:06
先日なぜか気になってその音声を安全な場所に避難したところ、その翌日音声を入れていたハードディスクがクラッシュ。祖母の声はぎりぎりのところで消失を逃れた。虫の知らせというか、こういうことってあるんだなあと。東京空襲のことを考えると、戦争体験者である祖母のことを思い出してしまう。続
posted at 16:05:24
7年ほど前、ふと思い立って大正生まれの祖母に2時間ほど話を聞いたことがある。野方(東京都中野区)の農家で育った祖母の記憶はどんな郷土史にも載っていなかったもので、その音声は僕にとって宝物だった。その後、祖母は他界。続
posted at 16:04:01
@YUTA_SMZ いずれTANGLEで乾杯させてください!
posted at 23:52:21
ベーシストのTOKIEさんが「南洋のソングライン」を読んでくださったようで、インスタのアカウントでとても光栄なコメントを書いてくださっています。今回の著作、予想外の反響も多く、本当にありがたいかぎりです。 https://www.instagram.com/p/Cpgr_6UPPI-/?igshid=MDJmNzVkMjY=…
posted at 23:50:56
次のDJは3月21日(祝)。道玄坂の良心、渋谷TANGLEのマイケルさんのバースデイパーティでやらせていただきます。マイケルさんからのリクエストもあり、この日は民族音楽とダブなどを混ぜたセットでやるつもりです。メンツもいい感じなので、マイケルさんと面識ない方もぜひ。 https://twitter.com/tangle_bar/status/1633772825977946113…
posted at 20:49:52
内田さんの取材、いつかやってみたいと思ってたけど、この記事があればもう僕がやる必要はないかな。20代の書き手の方によるロングインタビューは読んでみたいけど。
posted at 14:41:13
この取材記事、めちゃくちゃおもしろいです。DRY&HEAVYやLITTLE TEMPOからGEZANまで、 30年にわたる内田直之さんのDUB人生を掘り下げた良記事。機材についても詳しい河村祐介くんだからこそ書けた記事だと思います。スタジオがある旧藤野町まで行ってるのもポイント高い!
https://www.newdubhall.com/interview/naoyukiuchida/…
posted at 14:38:28
これは凄い。OZworld、素晴らしいな…
【-琉球-】Awich / 唾奇 / OZworld / CHICO CARLITO prod. by Diego Ave | Red Bull... https://youtu.be/dCiX_0CVPvQ @YouTubeより
posted at 01:26:12
@KPOP_BANCHO ワタクシ、FEARNOTですので…照笑
posted at 10:09:49
@DOCSUKE みんなで会いたいねえ!
posted at 04:02:03
自分の心身を守るため、明日は一日休日にした。仕事関係のメールも電話も取らず、楽しいこととくだらないことと猫のこととルセラフィムのことしか考えない。
posted at 03:39:51
月刊「東京人」の4月号は現在発売中。僕の連載「まちの記憶、音の風景」の今月のテーマは「銀座」。地名の由来となった銀貨幣鋳造所の作業音、天秤棒を担いだ水売りの声、能楽四家の屋敷から漏れ聞こえる音。そうした音のレイヤーへとイマジネーションを広げてみました。https://www.toshishuppan.co.jp/tokyojin https://pic.twitter.com/wMMncuvOB0
posted at 17:57:47
このプロジェクトに参加したことで、今後特定の地域に入っていく際の自分にとっての指標のようなものができたのではないかと思います。沖縄県立芸大の呉屋さんはもちろん、今回のプロジェクトでお話を聞かせていただいたみなさんのおかげです。本当にありがとうございました!
posted at 13:18:21
昨日は沖縄を舞台とするアーティストインレジデンスプログラム「『複数形』のオキナワを聴く」の公開ディスカッションに参加。VIDEOTAPEMUSICさん、沖縄県芸の向井大策さん、桜井祐さんと共に有意義な話ができました。以下からお申込みいただければアーカイブを視聴可能です。https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeVzZBQmrmQdhp6y8u5fCpcbGwg5KEpM4uduAKkR8-iJyH0_w/viewform… https://pic.twitter.com/QWBirTB52I
posted at 13:16:36
明日5日、昨年から関わっているアーティストインレジデンスプログラム「『複数形』のオキナワを聴く」の公開ディスカッションが開催。僕も参加します。出演はVIDEOTAPEMUSICさん、沖縄県立芸術大学の向井大策さん、司会は桜井祐さん。オンライン配信の参加申し込みはこちら↓
https://www.aminaosu.com/program/listening_to_plural_okinawa_discussion-2/…
posted at 17:10:07
明日、沖縄からこんな配信をやります。視聴方法は以下のツイートで。僕もそろそろ沖縄に向かいます。 https://twitter.com/aminaosu/status/1631266687877251072…
posted at 08:36:35
滝口悠生さんの長編小説「水平線」(新潮社)を読了。小笠原諸島の硫黄島を舞台とする、記憶と魂のタペストリー。ちょっとしびれる読書体験でした。滝口さん本当にすごい。インスタのほうに感想をちょろっと書きました。
https://www.instagram.com/p/CpRZo7dvoBw/?igshid=YmMyMTA2M2Y=… https://pic.twitter.com/AqzCKaV2t0
posted at 13:03:51