情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@OFFRECO1
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@OFFRECO1

ヤマシタ マサトシ@OFFRECO1

  • 461フォロー
  • 4,703フォロワー
  • 73リスト
Stats Twitter歴
1,885日(2018/04/01より)
ツイート数
24,341(12.9件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2020年05月29日(金)1 tweetsource

2020年05月27日(水)1 tweetsource

2020年05月26日(火)9 tweetssource

5月26日

@OFFRECO1

ヤマシタ マサトシ@OFFRECO1

@puhico06 コスパとは相談なのですが、揚げ物は惣菜コーナーで買う+ヘルシオとかスチームオーブンで温め直す、も割とオススメです。

かなり揚げたてに近い感じに戻るし、油も落ちるし。トンカツとかはむしろ買った方が安い時もあります。

posted at 13:45:15

5月26日

@OFFRECO1

ヤマシタ マサトシ@OFFRECO1

@puhico06 参考までに...このOIGENのココットだと、唐揚げは一度に2個-3個が限界。フキノトウの天ぷら2個とか、夫婦のつまみにもう1皿みたいなときはいいけどメイン料理を揚げるには小さすぎるかも。

で、メインの時は中華鍋で揚げちゃう事が多いです。

posted at 13:23:33

5月26日

@OFFRECO1

ヤマシタ マサトシ@OFFRECO1

@sirisiri_hit 仲良し認定w

僕のやってるイチオシは「フォロワー1000以下」が条件なので、もはやぶっちぎりで条件オーバーして突き抜けてるし、もはやイチオシする必要ないくらい色々な人に推されまくって神輿化しつつあるよ!

でも、こんなもんじゃないという気もしている。ひそかに書籍化期待してる。

posted at 11:11:36

2020年05月24日(日)2 tweetssource

2020年05月23日(土)7 tweetssource

5月23日

@OFFRECO1

ヤマシタ マサトシ@OFFRECO1

実際に外に出てみて、いうほどリモート全振りにもいかない気がしてきた。

完全に前には戻らないにしても、ほどほどに外に出て人に会って、みんなが行って大丈夫そうならおそるおそる店にも行くようになる気がする。

posted at 16:59:12

5月23日

@OFFRECO1

ヤマシタ マサトシ@OFFRECO1

すごく久しぶりに外出の打ち合わせに出て、一件の打ち合わせのために往復90分の移動コスト...

ただ、クライアント企業の社長さんとの直接コミュニケーションは得るものも多くて、対面の価値って選び方がよりシビアになるだけでなくならない気はするなど。

posted at 16:57:07

5月23日

@OFFRECO1

ヤマシタ マサトシ@OFFRECO1

気づかないうちにつまようじを刺してないか?は気にしていきたい。

刺さるコンテンツ作るのに意識がいきすぎると燃えやすくなるのも似てるかもしれない。

posted at 16:53:25

5月23日

@OFFRECO1

ヤマシタ マサトシ@OFFRECO1

言葉のナイフで刺したらヤバいように、100万人が言葉のつまようじで刺すのもヤバいんだよね。

刺した人はつまようじだからジョークのつもりでも、集団になったら暴力や犯罪にもなり得る。

posted at 16:45:15

5月23日

@OFFRECO1

ヤマシタ マサトシ@OFFRECO1

@qotoro 僕はリアルはゼロにならず、よりリッチな体験として贅沢品になる方向性なんじゃないかと思っています。

オンラインはインフラ化して普及廉価品に、よりリッチな体験はオフラインへ。事業としては両方のチャネルを持つべきなのかな、と。

posted at 11:21:24

2020年05月22日(金)4 tweetssource

5月22日

@OFFRECO1

ヤマシタ マサトシ@OFFRECO1

@Mond_sotm 本来は営業時間を延ばすことで来店時の密集を避ける方法が合理的なんだけれど、初期段階では「営業してないorすぐ閉まるから行くのやめとくか...」狙いだったっぽいですね。

今の20時閉店だと、回転数稼げず余計苦しいお店も多いはず。

posted at 11:13:16

2020年05月21日(木)6 tweetssource

5月21日

@OFFRECO1

ヤマシタ マサトシ@OFFRECO1

すごいわかる...

あれほど行くのにワクワクしていたお店がテイクアウトとかECになった途端、なぜか送料1000円程度が重く見えたりもする。

お店の雰囲気、店員さんとの会話やサービス、行き帰りのドキドキも含めての魅力なんだよなぁ。自宅のテーブルで食べたいわけではない。 twitter.com/buddhobhagavan

posted at 08:41:58

2020年05月20日(水)6 tweetssource

5月20日

@OFFRECO1

ヤマシタ マサトシ@OFFRECO1

@msy_i まぁ、最初期の買い切りの価格に比べたら、今のまんべんなくサブスクのがだいぶ公平な感じはするけどね。

でも対抗馬不在は競争原理が働かないから、やはりライバルは欲しいところ。

posted at 12:49:00

5月20日

@OFFRECO1

ヤマシタ マサトシ@OFFRECO1

政府は終息宣言は出せないはず。責任が取れないし、不安がっている人には疑われて揚げ足を取られるだけで、政権側にあまりメリットがない。

徐々に慣れていって忘却するか馴染むか、そういう終わり方なんだろうな。

posted at 10:16:49

2020年05月19日(火)15 tweetssource

5月19日

@OFFRECO1

ヤマシタ マサトシ@OFFRECO1

「〇〇って会社でCEOやってます。」と「〇〇って会社でSEOやってます。」を見間違えて、この人が最高経営責任者なのかな?と思ったらぜんぜん違かった。

SEOってCEOのスーパーすごいverみたいだよね。とてもサーチエンジン最適化、の英語頭文字とが思えぬ。

posted at 14:23:20

5月19日

@OFFRECO1

ヤマシタ マサトシ@OFFRECO1

@toysleft ご高齢ですが生涯現役を貫いており、いまも颯爽とスーツを着こなして講演とかされてます。

母校の大先輩なので何度か講義受けましたが、ロジックとビジネスにめちゃ強くて造形力もあり弁も立つ、オールマイティで強いタイプのクリエーターです。

posted at 14:18:24

5月19日

@OFFRECO1

ヤマシタ マサトシ@OFFRECO1

アメリカでコカコーラブランドが大事にされている感覚って色々な要因があるけれど、お国柄として自国の歴史の浅さゆえに歴史への評価や憧憬が強いのもアメリカの特徴な気もする。

日本の場合は100年だと老舗といっても青い感じもあり、長期目線よりも新規性が集客に有利な面もあるし、狙い次第かも。

posted at 14:08:55

5月19日

@OFFRECO1

ヤマシタ マサトシ@OFFRECO1

とは言え...変化の速度がすごく早くなった事により、綿密な練り込みよりも高速でプロトタイプからブラッシュアップしまくる&市場を巻き込んで一緒に作るスタイルの方が効果的になりつつあるのが現状。

デザインとマーケットは繋がっているので、硬直的な長期目線だけが良いとは限らないとも思う。

posted at 14:05:53

5月19日

@OFFRECO1

ヤマシタ マサトシ@OFFRECO1

PAOSの中西先生のCIの名著ですね。NTTとか昔のdocomoのCI、他にも現役で使われているドトールのCIなど、CIデザインの草分け的大御所。

docomoロゴリニューアルの時の中西先生のブログ記事もブランディングとは何かを考えるヒントが盛りだくさんです。

designist.net/blog/archives/ twitter.com/senzaki_d/stat

posted at 13:59:48

5月19日

@OFFRECO1

ヤマシタ マサトシ@OFFRECO1

どこらへんがダメかを説明しておくと...

・まだ届いていないのにレビュー書いている -100点
・楽しみという個人的意見
・★★★☆☆という評価で全体評価はマイナス印象
(レビュー詳細見ずに星の数だけ見る場合もある)

という、ある種の売る側にとっては嫌がらせに近いクソリプ的な行為だな、と。

posted at 13:05:39

5月19日

@OFFRECO1

ヤマシタ マサトシ@OFFRECO1

ECのユーザーレビューで「まだ届いていませんが楽しみです。 ★★★☆☆」というレビューをいくつも見かけるのだけれど、レビューでクーポンプレゼントとかするとこういうゴミレビューが増えちゃうのだろうか?

本当の意味で買う側にも売る側にも有用なレビューが見える化されるサービス欲しいな。

posted at 13:03:30

5月19日

@OFFRECO1

ヤマシタ マサトシ@OFFRECO1

何だろう...別に500円サポートするのはそれほど躊躇しないのだけれど、サークルって入ったら能動的にコメントしたりの時間とエネルギーを使わなきゃって感覚なんです。

で、今それほど色々なことに使えるエネルギーに余裕がなくて。好きなときに読む専門なら入りたい、って需要はある気もする。

posted at 11:00:05

5月19日

@OFFRECO1

ヤマシタ マサトシ@OFFRECO1

@hiramelonpan ヤバい人扱いしてすみません!たまごシールのnoteは心から尊敬するお手本的なnoteの一つです!本当です!

褒めるほどに煽ってる感じ出ちゃってますけど、あぁいうのが読めるのがインターネットのおもしろさだなと思ってます。

posted at 10:46:00

このページの先頭へ

×