@nobi 真鶴の岩?
posted at 13:41:56
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 5,813日(2007/07/01より) |
ツイート数 81,292(13.9件/日) |
表示するツイート :
@nobi 真鶴の岩?
posted at 13:41:56
視点をずらして見ると意味が正反対になったりするのが面白いので、ついついそういう会話ばかりしてしまうけど、ついてこれない人は結構多い。
posted at 12:00:58
同じ問題に関して視点を変えて話をすると、別な話だと思う人が僕の観測範囲で8割位いて、面白いなと思う。日常の会話で違和感を覚える人はたいていそういう人たち。
posted at 11:50:50
GPT4も現在時刻を知らないんだな。残念。でも日付は知ってるっぽい。だったら時間も知ってていいと思うんだけど。
posted at 11:35:40
走った。今日も気持ちいい。森の匂いが本当に素敵。クンクンするために走ってる感じ。
posted at 10:23:26
オフィスハイブリッド化してから、毎朝メタストア朝会やってるんだけど、みんなで挨拶するだけですごくいい気持ち。
posted at 10:19:53
昨日のアルファロメオ
久しぶりに動かして、魚屋へおつかい https://pic.twitter.com/5YzITtQprx
posted at 05:47:08
病院ラジオスゴイな。
posted at 22:43:10
キャノンのボリュメトリック撮影費用が、少し前の10分の1くらいになってるのスゴイ。
posted at 12:55:24
いつもの肉そばで多幸感を味わっており、旨味って本当に脳に効くな。
posted at 12:50:48
白いAIと黒いAIみたいなのが普通に争って、黒いAIは倫理観なくグイグイくるので、白が段々グレーになっていくみたいな。こわいなー
posted at 11:00:48
覇権国家はOpenAI使えないから、自前の同等クラスのAIを作って自国民に提供っていう感じで、異なるAIに育てられた国民がAI同士の戦いに巻き込まれるっていうSFみたいなことがこれから数年で起きそうですね。
posted at 10:13:13
Slackに音声付き動画をアップロードすると、勝手に要約されたキャプションつけてくるの見ると、キャプションとか自動翻訳で食べてた人たちどうするんだろって勝手ながら心配になる。
posted at 09:26:11
なんだかんだ言って、電話は強い。リアルの次くらいに強い。
posted at 09:24:38
なんかそれっぽいんだけど、そういうもんなの?もしくは単なるアーティファクト? https://pic.twitter.com/Ycs0sjNWPE
posted at 17:55:59
chatGPT使ってメタストアの店員さん作ってみたよ。
https://meta.hacosco.com/lab/2023/03/chatgpt/…
posted at 11:49:54
そして、ほしい操作をChatGPTに聞くと教えてくれるので超便利。これは捗る。
posted at 09:32:00
誰もやってくれないので、仕方なく非常に原始的な解析をPython思い出しながらやってる。
posted at 08:38:06
コレガコレ https://pic.twitter.com/k208vAG02k
posted at 12:19:54
@Yam_eye 先生の日経デザイン。写真に撮ると裏紙に書いたスケッチのようですごく良い。まさにライブスケッチ。 https://pic.twitter.com/n5W0AH5zfz
posted at 12:15:55
第31回現実科学レクチャーシリーズ振り返り(1)|藤井 直敬 - 現実とは?|NewsPicks #NewsPicksトピックス https://newspicks.com/topics/realityscience/posts/1?from=twitter&ref=user_8118716&invoker=share_twitter_uid8118716…
posted at 08:15:58
@yashiro_ld ディアゴスティーニから週間MRI!
posted at 21:16:34
@yashiro_ld 流行らせよう!
posted at 21:16:04
帰熱
posted at 20:27:04
こっちだな
https://open.spotify.com/album/0K420plfxKa4Aj671dsLtG?si=daSqB4I3TEyc68F-WlrCJA…
posted at 20:23:37
今日のイベントで聞いたフォーレはこれかな。カッコよかったなー。ライブって素晴らしいなあ。
https://open.spotify.com/album/4QDEzYznN1MLeBcEzI3HqC?si=hN5YmeMKQ4OCLJ1BFiA6vg…
posted at 20:10:25
なぜ、メタバース事業者は、みんな同じメタバースを作るのか、サッパリ分からん。
posted at 19:51:13
今日の祝い肉
#Lボーン https://pic.twitter.com/meqcycHQaW
posted at 19:02:46
ポスドク時代の友達がシカゴで亡くなった。最高の研究者で、最高の医者だった。残念でならない。
彼より少し先まで生きる事になった僕は、より良くより正しく生きようと誓いました。
posted at 06:30:32
リモートで良いこともあり、ツライこともあり。今日はツライけど、それはリモートのせいじゃないな。
posted at 23:00:55
京都へ
posted at 09:41:40
セルは調子よく回るのに、初爆が来ないって、まさかガス欠と思って10Lほど買ってきて入れたらエンジンかかった。なんでなの?
posted at 22:52:40
4月のレクチャーシリーズは塚田ありなさんをゲストにお迎えします。多分遠野からの死みたいな深い話になる予感。
https://reality-science.com/2023/02/vol-34/
posted at 11:39:33
BrainTechTalkVol.8を4月20日に開催します。なんと、自宅でMRIを作っているという超人を紹介ですよ。面白いに決まってる。ぜひぜひ。
https://btc-talk008.peatix.com/view
posted at 11:38:00
教育の意味って最近良く考えるんだけど、汎化能力の獲得なんじゃないかなと思ったり。一つのことでうまく行った後の展開が、色々知ってることでフィールドを跨いで汎化ができて広がりが出せる。
posted at 10:16:01
最近、森の匂いが場所ごとに違うことに気がついたので、クンクンしながら走ってる。クンクンと鼻呼吸してるとやっぱりゆっくり走るしかなくて、面白い。匂いは、同じ場所でも変わるし、移動しても変わる。同じものが無いのが面白い。嗅覚を取り戻してる。
posted at 09:03:59
走った。ランニングアプリの音声フィードバックはずしたら、時間を気にせず楽しく走れて良かった。極力森の匂いを嗅いで、身体の動きを意識しながら走るのかなり楽しい。内側に広がるインナーユニバースって感じ。
posted at 08:49:20
@m_sekijima 僕は、研究してるだけで給料もらえるんだ!っていう驚きがありましたw
posted at 08:35:30
ポスドク時代の仲間っていうのは良いのもだなぁと思う。今と比べれば今のほうが暮らしも仕事も良いけれど、あの時期にはあの時期なりの輝きがあって、それはその後には生まれていない気がする。
posted at 07:30:32
はじまるよー! https://twitter.com/NaotakaFujii/status/1630850888863744000…
posted at 19:27:06
これ、今晩なんだけど、さっきから予習で無駄づくりのYoutube1時間位見続けてたら、頭がクラクラしてきてる。今日大丈夫かな。ちょっと乗り物酔いみたいな感じ。 https://twitter.com/NaotakaFujii/status/1630850888863744000…
posted at 17:24:51
TheGlory面白かったなー
posted at 15:01:25
キャプションがが https://twitter.com/Shizu_East_News/status/1638695824321581059…
posted at 14:54:14
ケルベロスだよ。 https://pic.twitter.com/XaZPysoV9s
posted at 14:52:00
赤べこのスキャンが難しい。
posted at 14:45:08
本日のレクチャーシリーズは藤原さん。「無駄づくり」視点からの現実ってどんなところに到達するのかな。ワクワク。ぜひぜひ。 https://twitter.com/NaotakaFujii/status/1630850888863744000…
posted at 10:06:37
実際に色々作ってみると、たとえばテキスタイルのテクスチャとかいうのも、実はある程度の解像度を担保してあげると、これ以上必要ないというのがあったりする。もちろん触覚情報は無いんだけど、ある程度まで近づいても耐えられる品質があれば良いらしい。
posted at 08:57:39
現実科学は、スカスカのシンボリックな世界じゃなくて、もっとゆたかな情報に詰まった世界で暮らそうぜっていうことを言っているんじゃないかなと思ったり。
posted at 08:03:29
今のメタバースは、僕らの脳が以下にスカスカの世界観で生きているかの反映なのでつまらない。隙間や境界にこそゆたかさの源泉がある。
posted at 08:03:29
なぜ世間のヒトにトップダウン的世界が美しく見えるのかというと、難しいことを考えなくて良いからなんだろう。シンボリックな世界観をそのまま表現すると今のメタバースになって、そこから得られる情報はスカスカのままで、自然のように隙間にあるべき情報を世界が埋めてくれない。
posted at 08:03:29
一方、いわゆるメタバースはシンボル優先のトップダウンの世界構築なので隙間だらけ。隙間だらけのシンボリックな世界は、実は空間は必要ないのかもしれない。そういう議論は誰もしてない。
posted at 08:03:28
メタストアは、今ここからの積み上げでメタバース的なオンライン空間をどうやって構築するかという開発をやってる。現実の活動をオンライン上に持っていく時に何を実装すると有用なのか、空間の価値とその意味は何かを常に考えている。
posted at 08:03:28
Zoomでのハイブリットオフィスの話面白い。
https://jp.wsj.com/articles/yes-zoom-has-an-office-no-its-not-a-place-to-work-11662348970…
posted at 07:07:07