今週開催のこのイベントの珈琲付きチケットの珈琲を藤井家の手作業で送ったわけで、ハコスコ始めた最初の家内制手工業発送作業となにも進化しておらん。
posted at 20:04:50
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 5,939日(2007/07/01より) |
ツイート数 82,689(13.9件/日) |
表示するツイート :
今週開催のこのイベントの珈琲付きチケットの珈琲を藤井家の手作業で送ったわけで、ハコスコ始めた最初の家内制手工業発送作業となにも進化しておらん。
posted at 20:04:50
@mshero_y 忘れ方とかはヒトから学べば良いんじゃないですか。伴侶型AIはそういう面白さがあると思うな。
posted at 18:55:22
なぜヒト特有のものにすがりたがるのか。リファレンスが無いと生きられないからだろうな。かわいそう。
posted at 18:45:09
人間に残されたものが貴重とかいう発想が貧しいですよね。知性こそがとか創造性こそがとか言ってたのと何も変わらない。そういうものが機械に置き換えられら時にどう生きるかというのが現実科学の立脚点なので、色々楽しい。
posted at 18:44:13
サイバネティックエージェントって、GPT4で十分じゃないか?
posted at 18:19:58
@mshero_y 僕らの脳は脳から学んでないですからねぇ。幻想ですよ、脳から学ばないと知性は作れないとかいうの。
posted at 18:17:17
涙の数だけ強くなるとか嘘だから。うほだよ。
#goboton
posted at 17:54:15
@Yam_eye 伴侶型AIって、ヒトの恨みとか辛みとかも鋳型として持ってるのかな。それはそれでツライですね。
posted at 11:01:56
覇権国家だと、AIへのアクセスは制限されそうだから、結構損失を受けそうですよね。プーチンの悪口とか言えないってことですよね。AIとの合理的な会話ができない。
posted at 10:56:25
@Yam_eye お別れはAI自身の言葉で伝えられるって素晴らしいし、昇天して個性がなくなって経験だけが統合されるとか面白すぎるな。たまに昇天しきれないのが霊になってフラフラしてるってのが素敵。
posted at 10:52:15
@hideoharada 一緒に育って、一緒に暮らすAIが出来れば、意識のアップロードとか機械の意識を作るのとか要らないんじゃないかな。AI側にヒトのモデルが勝手に出来るだろうし。少なくとも脳から人格を取り出してモデルを作るよりも納得感のある人格が作れそうだよね。
posted at 10:49:59
あとは、ヒトのムードが指標として簡便に取れれば基本的に十分なんじゃないかな。
posted at 10:43:45
GPT5か6くらいで、もうこれで日常生活で十分じゃんになりそうなので、AIスタートアップ大変ですね。脳とかに学ぶ必要ももはやなく。
posted at 10:41:25
@hideoharada 人が死んで、AIだけ残ったら、ペットロスみたいになるんじゃないかな。
posted at 10:38:45
@hideoharada 消えたほうが良いんじゃないですかね。そういうものとして設計したほうが。誰かの人格を持ったAIが100億あっても困るじゃないですか。権利主張されたりして。
posted at 10:38:04
人と一緒に育つAIってのが一番楽しそう。殴ったり怒鳴ったりしない、心理的安全基地としての存在。一緒に育って一緒に消える。
posted at 06:45:43
@daijapan 生成型って無いですかね?もしくは、両者のハイブリット型。
posted at 05:57:49
無限におしゃべり出来る先生が安価に手に入る世界になってるので、みんなおしゃべりしまくるんだろうか?
それとも、やっぱりただ見たり聞いたりするだけのコンテンツ消費の生成ツールとして使うのだろうか?
posted at 05:55:44
画像の書き出しって360度いけるんだっけけ? https://twitter.com/2012apocalypsis/status/1635736142262992897…
posted at 05:27:55