でたよー!
【対談 #2】「日常的」で「実用的」なメタバースってどんなの?1/3|藤井 直敬 - メタバースって何の略?の”次”を語る会|NewsPicks #NewsPicksトピックス https://newspicks.com/topics/metanext/posts/58?from=twitter&ref=user_8118716&invoker=share_twitter_uid8118716…
posted at 16:46:55
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 5,930日(2007/07/01より) |
ツイート数 82,631(13.9件/日) |
表示するツイート :
でたよー!
【対談 #2】「日常的」で「実用的」なメタバースってどんなの?1/3|藤井 直敬 - メタバースって何の略?の”次”を語る会|NewsPicks #NewsPicksトピックス https://newspicks.com/topics/metanext/posts/58?from=twitter&ref=user_8118716&invoker=share_twitter_uid8118716…
posted at 16:46:55
事業家も一旦値段がついた株価をベースに他の投資家に話を持っていくと、事業内容が少し進捗出してると値段が上がっていくという仕組みで、溶かす合理性とか説明しなくて良いことになってる。
posted at 11:59:15
研究者の場合は、大きな予算を貰ってる人は声が大きくなって、次に配布する利益に組み込まれるから、仕組みを良くしようとしない。
posted at 11:59:15
分からないなら一定のフィルターを掛けた後に、宝くじ方式にしたほうが実は良いのではと思ったりする。
posted at 11:20:14
研究者の場合は、研究者自身に価値判断させたり値段をつけさせたりするから潜在的な利益相反が起きてるし、事業投資の場合は投資家には価値が分からないから情熱で判断とか言ったり、過去の値段を参照したりする。
posted at 11:20:14
研究者として事業家として一通りの事例を見たんだけど、両分野に共通する日本の良くないところは、お金を配っている人たちが、お金を渡す相手の価値を判断出来ないことかなと思います。
posted at 11:20:14
特別珈琲セットは、「過去最高額で落札した世界一のコーヒーと2位、4位のコーヒーが味わえる贅沢な詰め合わせ ・Best of Panama2022 優勝 ・Best of Panama2022 2位 ・Best of Panama2022 4位 (サザカップオン各1枚)」高いけど実は超お得という。https://saza.coffee/shopbrand/ct42/
posted at 09:32:15
肉肉学会肉は「超希少ふくどめ小牧場サドルバックのお肉500g(部位指定不可)とダイワファームのチーズの詰め合わせ」だよ。日本でここにしかいないサドルバックのお肉ちゃん。
https://fukudomesmallfarm.com/?mode=f1
posted at 09:32:15
ハコスコオープンハウスイベントのPeatixで、来週の肉肉学会特別肉(5セット限定)とサザコーヒーの世界一珈琲セット(10セット限定)の販売を開始しました。
https://hacosco-openhouse.peatix.com/view
posted at 09:26:06
ネスプレッソのカプセル回収袋を手に入れたので、罪悪感が少し減った。
posted at 08:33:01
昨日も言ったけど、メッセンジャーのチャットボット良いですね。素晴らしい。有料のチャットボット全滅なのでは?どうみても、このチャットボット部分は彼らのAIと繋がるわけで。
posted at 07:42:43
まだ肌寒いけど、木々が色々芽吹きそうな感じが嬉しいですね。
posted at 07:24:53