久しぶりに下北沢に行ったら、よく知らない街になっており、もう一回昼間に行く必要があるような気がしてる。
posted at 21:45:19
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 5,998日(2007/07/01より) |
ツイート数 83,018(13.8件/日) |
表示するツイート :
久しぶりに下北沢に行ったら、よく知らない街になっており、もう一回昼間に行く必要があるような気がしてる。
posted at 21:45:19
@realsoko 4ヶ月はなかなか。それ以外の時間はほぼ同じくらいかかってます。
posted at 21:27:26
@realsoko え?差し戻しが無くなって、報告完了してから4ヶ月なんですか?
posted at 21:23:40
理研のチームリーダーになったばかりのヒトに、チームリーダー辞めて会社始めた二人が起業について話すとかかなりレアでアレな場面だと思うんですわw
posted at 16:50:53
ネコちゃんが原宿のオフィスからたらづんと一緒に熱海に帰ってしまったので、オフィスが瞬間的に無味乾燥の空間になりました。ネコは強い。
posted at 16:47:43
明日だよ! https://twitter.com/goodbrainjp/status/1585170130568613889…
posted at 16:39:09
アタリです! https://twitter.com/yuo0y/status/1585117139333414912…
posted at 16:36:19
事業再構築の報告処理完了。ようやくお支払いいただけるわ。大変だった。
posted at 14:28:04
できますね!! https://twitter.com/ochyai/status/1585086033997500421…
posted at 10:50:04
最近なぜかFBメッセンジャーがブラウザで書き込めないことが頻発してて、送れてないことが分かると同じ文章を2度書くわけですが、それを繰り返してると自分が書いたのか考えただけなのかが分かんなくなって面白い。
posted at 10:29:45
今日はこちらに参加!ウェルビーイングってなんだって思うでしょ?僕もよく分かってないんですけど。ぜひ。 https://twitter.com/book_and_beer/status/1584398117134249984…
posted at 10:26:41
でも、ほとんどのヒトは、汎用的な特徴量だけで定義可能かもだから、そうでもないのかもな。外れ値がそれを壊すという意味で、それが希望って当たり前の話だな。言い直すとつまらないw
posted at 09:29:32
素人だからよく分かってないですが、AIが扱えるのって、定量的な特徴量空間の範囲のことで、空間の2点間に何が挟まってもスケールは変わらないんだけど、ヒト二人の間にもうひとり入ると、次元が拡大してしまって、いつまでも特徴量の空間を設定出来ないっていう考え方って正しいですか?
posted at 09:29:32
ヒトの営みは、本当に合理性がなくて、バカで仕方がないけれど、改善の余地は多分にあるので、それが希望。ヒトのいない、新しい自然は自然なので意味なんかなくて、ただそこにあるというだけ。
月曜日のレクチャーシリーズについては、そういう整理がつきました。以上
posted at 09:18:35
新しい自然に対しては、もはや発見がなくなるだろうというのは一昨日の落合さんとの会話で確認した。その時は一瞬絶望したけど、ヒトの営みというのは非連続で、隙間を埋めることが出来ないので、社会を新しい自然の一部だと考えると、創造の余地が無限にあって、希望しか無い。
posted at 09:18:34
最悪なのはNo Risk Takerで、自分の利益しか興味がないから主体的なアクションも取らないし、Giveに対しては対価を要求するので、Giveじゃなくてめんどくさい。本人はGiveのつもりなんだけど。
posted at 09:12:41
高橋さんは、GiverとTakerの話をよくする。賢いGiverたれというのはその通り。一方TakerでもRisk Takerでもあるべき。
posted at 09:12:40
昨日の登壇者は開催前の写真を並べた時点でゴージャスだったけど、実際に集まってみるとキラキラしてて会場のCICの力も合わせてさらに眩しい感じだった。そんなゴージャスメンバーに感謝。
posted at 08:38:14
現在存在しないファンクションを実現するための活動を今後も続けたいと思いますし、そのための3カ年計画をざっくり立てたので、これからは詳細を詰めてタスク化していければと思います。
posted at 08:29:22
昨日のBTCカンファレンス2022は、有料イベントにも関わらず300弱の申込みがあって、さらにイベントそのものも盛況で、参加いただいたみなさんも楽しく過ごしていただけたようなのでホッとしました。
posted at 08:29:21
目が覚めたが眠い。
posted at 05:09:15