そういえば、水曜日にウェルビーイングの話するんだった。こんな状態で話せるのか疑問
posted at 23:08:46
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 5,997日(2007/07/01より) |
ツイート数 83,018(13.8件/日) |
表示するツイート :
そういえば、水曜日にウェルビーイングの話するんだった。こんな状態で話せるのか疑問
posted at 23:08:46
ってことはテレパッションなんじゃないかと
posted at 23:07:30
感動するじゃなくて、感動出来るってことなんだよね
#現実とは
posted at 23:02:52
今日のレクチャーシリーズは、瞬間の絶望と、そこからの再生の物語だったので楽しかった。多分、全人類がこれから通る道。火の鳥。
posted at 22:55:49
新しい喜びを手に入れました!ありがとう!! https://twitter.com/ochyai/status/1584522173586477058…
posted at 22:04:43
落合さんとのレクチャーシリーズは3時間後。今日はノーガード戦法でやってみようと思ってます。 https://twitter.com/NaotakaFujii/status/1576085334781480961…
posted at 16:10:16
@kentarofukuchi 隙間があったから名前で指定できたけど、隙間がなくなって、AI生成物で埋まったときに、ヒトのつけた名前が番地のようにリファレンスとして使われるってのが本末転倒というか面白いですね。
posted at 15:42:52
スパーク一発ラジオへの投稿はこちら。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfdafk9qHvqbImiJtqNAygc6L9-S0XRsZx1f1jd998R8LCXrA/viewform…
posted at 15:38:28
@kentarofukuchi なるほど、いままで離散的だった絵画の特徴空間の隙間をAIが無限の細かさで埋めていくのでクリエイティビティが連続したものになるというのは面白いですね。
posted at 15:34:15
やっぱり明日のBTCカンファレンスでテレパッションしたら、みんなに全力で止められるよね。信頼出来るブレインテックの正反対だもんね。
posted at 15:31:40
テレパッションっ!! https://twitter.com/maywadenki/status/1584417915465797632… https://pic.twitter.com/apIuJZ8DA2
posted at 15:21:59
@MaywaDenki みなさんにテレパッションした!
正解はこのあとすぐにイラストに書いて封をしてあります。答え合わせは11/3 #デジクリミ2 で!!
「スパーク一発ラジオ」の投稿はこちら。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfdafk9qHvqbImiJtqNAygc6L9-S0XRsZx1f1jd998R8LCXrA/viewform…
posted at 14:57:40
@MaywaDenki テレパッションしました! https://pic.twitter.com/Dg0spY81fN
posted at 14:50:26
そういえば、YoutubeアプリのVRViewが無くなったのはiOSのみのようで、アンドロイドは行けるという話。
posted at 12:58:24
テレパッションとは?
posted at 12:55:40
博士はひろしじゃないぞ
posted at 12:47:57
ネコちゃんは、ご飯食べておしっこするところまでは出来ましたが、まだベッド下に隠れております。
posted at 12:41:32
FBコミュニティはこちら
https://www.facebook.com/groups/braintechjapan…
posted at 11:50:02
BTCカンファレンス2022はいよいよ明日開催!FBコミュニティメンバーになればオンライン参加は無料。現地参加は有料ですが、オフラインならではの濃い話が出ると思うので、ブレインテックで起業に興味のある方はぜひどうぞ。現地枠は残席少しです。
https://cic-btc2022.peatix.com/
posted at 11:49:30
博士の話は博士にしか分かんないんじゃないかな。もしくは経験豊富なお年寄り。30台で半年前にコンサルから転職してきました!とかいうヒトには伝わらないですよね。本質の面白さが。まず自分が分からないということが相手のせいだとか思ってるから歩み寄れない。
posted at 11:12:52
あと、科学者は研究費の私的利用を原則的にしないんで、勘違いして夜の街で溶かしたりしないから安心。まあ、たまにいるけど、一般の人より確率は低め。
posted at 09:43:43
お金で解決できるボトルネックを超えたらスケールの課題が出てくるから、そこは経営の課題になるので、フェーズ分けがうまくできたらみんな幸せになれる気もする。まあ、一般論ですが、勝率が低いのは他のスタートアップと同じ。
posted at 09:35:01
起業したい科学者への投資って、結構分かりやすくて、探索フェーズを超えてるから費用の概算が出しやすい。へんなSaasをピボットしながら作るより効率いい気がするよ。
posted at 09:30:36
@Meify08 投資なのでリターン追求は当然なんです。問題なのはVC側が科学者の言葉を理解できないから、俺たちに分かる言葉で分かりやすく話せって言うことなんです。
posted at 09:21:40
起業しようとしてる科学者が、VCの指導に従って誰にでもわかるように本質を歪めた話を作るのに苦しんでるの見ると、完全に間違ってるなと思う。名刀をなまくらにしてどうするんだってことだよ。
posted at 08:38:50
今日はネコをつれての上京。ネコは2年半ぶりの上京なので、ケージの意味も忘れて中に入ってご満悦状態。
posted at 08:17:00