情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@NaotakaFujii
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@NaotakaFujii

Naotaka Fujii@NaotakaFujii

Stats Twitter歴
6,005日(2007/07/01より)
ツイート数
83,092(13.8件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年03月26日(日)8 tweetssource

3月26日

@NaotakaFujii

Naotaka Fujii@NaotakaFujii

ポスドク時代の友達がシカゴで亡くなった。最高の研究者で、最高の医者だった。残念でならない。
彼より少し先まで生きる事になった僕は、より良くより正しく生きようと誓いました。

posted at 06:30:32

2022年03月26日(土)4 tweetssource

3月26日

@NaotakaFujii

Naotaka Fujii@NaotakaFujii

久しぶりに21−21行ってきた。ほぼ日本語のテキストだけの展示は本当にあれで良いのか?evalaさんのはいつものクオリティで良かった。

posted at 17:25:45

2021年03月26日(金)12 tweetssource

3月26日

@NaotakaFujii

Naotaka Fujii@NaotakaFujii

業者固定だし値段も均一だからどうやっても競争原理が働かないってのが歴史的なものも含めて興味深い業界ですね。

posted at 22:39:19

3月26日

@NaotakaFujii

Naotaka Fujii@NaotakaFujii

つまり近江牛だろうとブランドなしの牛でもモツの値段は同じなんだって。枝肉みたいにセリがあるのかと思ってたら、全然違うそうでビックリした。

posted at 22:39:19

3月26日

@NaotakaFujii

Naotaka Fujii@NaotakaFujii

さっきモツの卸のヒトの話を聞いてすごく面白かった。卸業者の数は決まってて、どの牛のモツを買うかの選択肢はないんだそうで。つまり各業者の頭数は決まってて、それが自動的に割り振られるから選べないんだって。しかも値段は均一なんだって。

posted at 22:39:19

3月26日

@NaotakaFujii

Naotaka Fujii@NaotakaFujii

チームラボサウナ、たしかに整ってくる感じで感覚が変わってくるのが面白い。ハコスコカフェでもテントサウナやるぞ。

posted at 22:16:46

3月26日

@NaotakaFujii

Naotaka Fujii@NaotakaFujii

昔カメラの返品をマクドナルドのテイクアウトの紙袋(使用済み、ポテトの欠片入り)に入れて送ってきたヒトいたなぁ。色んな人が居て面白いよなぁ。

posted at 06:40:31

2020年03月26日(木)20 tweetssource

3月26日

@NaotakaFujii

Naotaka Fujii@NaotakaFujii

何にでも使える商品券で日本銀行券というのがあってだな、すでにオンライン決済の仕組みまでもってるんだよ!すごくね?

posted at 14:10:38

2019年03月26日(火)15 tweetssource

3月26日

@NaotakaFujii

Naotaka Fujii@NaotakaFujii

リリースされたiOS12.2でSafariがモーション情報へのアクセスを承認制にしたので、設定から各自が許可しないとWebVRが動かなくなるよ。

posted at 10:55:53

3月26日

@NaotakaFujii

Naotaka Fujii@NaotakaFujii

パーマネントポジションなんか一度も取らずに一生を終わる気がする。まあ、経営者はある意味パーマネントポジションだけど。

posted at 09:11:27

3月26日

@NaotakaFujii

Naotaka Fujii@NaotakaFujii

研究者も教育者も浮世から離れていることで初めて出来ることが多いから、基本的にお金の心配とかさせちゃいけないんだよな。

posted at 09:04:29

3月26日

@NaotakaFujii

Naotaka Fujii@NaotakaFujii

@s_kajita とはいえ、研究者は生活の不安と業績が直結してないんで、日々の生活の不安を抱えている職種のひとからすれば(政治家含むw)どうなのよって思うかもですね。まあ、業績と生活が直結してたら研究なんてしてられないけど。

posted at 09:02:41

このページの先頭へ

×