爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中@daijapan
周辺でとても評価が高いです。今日見てみよう。
NHKスペシャル“冤(えん)罪”の深層~警視庁公安部で何が~ https://plus.nhk.jp/watch/st/g1_2023092432509…
Retweeted by 中山和弘
retweeted at 14:48:54
Stats | Twitter歴 5,196日(2009/07/06より) |
ツイート数 43,438(8.3件/日) |
表示するツイート :
爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中@daijapan
周辺でとても評価が高いです。今日見てみよう。
NHKスペシャル“冤(えん)罪”の深層~警視庁公安部で何が~ https://plus.nhk.jp/watch/st/g1_2023092432509…
Retweeted by 中山和弘
retweeted at 14:48:54
【10/19発売予定】『理論・方法 岩波講座 社会学 第一巻』北田暁大、筒井淳也・編(岩波書店)社会という対象の複雑さにどう挑むか 2000年代以降の理論的・方法論的展開を見渡すhttps://amzn.to/3roRdOO https://pic.twitter.com/QLSAKnPRva
Retweeted by 中山和弘
retweeted at 13:40:56
TBS NEWS DIG Powered by JNN@tbsnewsdig
【100RT】「手足が何も動かない」心ない言葉投げかけられ…コロナ後遺症、患者達の悲痛な声【#報道特集】
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/739813?utm_source=twitter&utm_medium=social&utm_campaign=tw_202309242329…
第9波に突入した新型コロナの流行。その陰に隠れた後遺症患者は「適切な支援が受けられない」と訴えています
#newsdig #tbsnewsdig
Retweeted by 中山和弘
retweeted at 09:55:35
「看護師に聞く診断エラーに関する調査」第2弾にご協力を「看護師の自分と、医者の診断エラー(誤診)って関係ない?」
「看護師である自分の行動で、診断エラー(誤診)が減らせて、日本中の患者が幸せになるのなら、どれだけ素晴らしいことだろう!」:Aナーシング https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/sum/anursing/report/202309/581276.html?n_cid=nbpnmo_twbn…… https://twitter.com/i/web/status/1706094664879899018…
posted at 08:54:00
C型肝炎ウイルス治療後の発がんリスクを機械学習で予測、東大など https://www.technologyreview.jp/n/2023/09/25/317823/…
posted at 08:52:13
AIで遺伝性疾患を予測、グーグル・ディープマインドが開発 https://jp.wsj.com/articles/google-deepminds-ai-model-scours-our-genes-to-guess-who-might-get-sick-deb4539?reflink=desktopwebshare_twitter… @WSJJapanより
posted at 08:48:42
看護師不足が深刻な北海道の医療遠隔地に射す光、『ルーラル・ナーシング研究会』「私が思い描いていたような最先端の医療や、新しい概念の看護を提供する機会は地方には無く、都会に出て学ばないといけない思っていた」「都会だけがすべてじゃない。地方でも得られるものは、たくさんある」|BIGLOBE… https://twitter.com/i/web/status/1705946565398110594…
posted at 23:05:30
Shared decision making with Oncologists and Palliative care specialists (SOP) model help advanced pancreatic cancer… https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/37740620/
posted at 20:03:47
Psychometric properties of the Health Literacy Knowledge and Experience Survey-2 for Turkish nursing students https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/37740406/
posted at 20:01:07
妊娠を経験した人の約半数、「中絶経験あり」 - その事情が明らかに 中絶手術に至るまでの事情を尋ねたところ、「相手の協力が得られず避妊できなかった」が24.9%で最多に。次いで、「避妊していたが失敗した」が21.3% | マイナビニュース https://news.mynavi.jp/article/20230924-2776768/…
posted at 19:52:39
身体拘束は本当に必要なのか…答えを探しに北海道で取材した 「ありのまま」で暮らせる精神医療の先進地… https://twitter.com/i/web/status/1705896558032744660…
posted at 19:46:48
”40度以上出て、これまでで最高にきつい経験でしたが、3日目から寝ながらスマホの画面で見られそうに思ったのは大人気のアニメ「鬼滅の刃」でした…… https://twitter.com/i/web/status/1705817052580331558…
posted at 14:30:52
「しかし、HLS-EU-Q47のヘルスプロモーションの項目の中では、明確に健康の社会的決定要因の項目と呼べるものは少なく、十分にそれを測定しているとは言えません…とくに社会格差や社会的排除…それに対して、WHOの10の健康の社会的決定要因に合わせた尺度が2017年に開発されています」(前掲)
posted at 12:58:05
「・一般の人々が健康の社会的決定要因を理解することは、ヘルスリテラシーの一部であり、その向上を図るべきである。
・ヘルスリテラシーは、健康の社会的決定要因についての情報にアクセスし、理解し、評価し、みんなで共有できる能力である」(前掲)
posted at 12:53:09
「ヘルスリテラシーは社会、環境と密接に関係していることについて詳しく見てみましょう。まず、人々の健康状態の差は、個々人のライフスタイルやその人を取り囲む環境、保健医療の違いなどによって起こります。そして、これらを決定しているのは政治的、社会的、経済的要因です…」… https://twitter.com/i/web/status/1705791260601286970…
posted at 12:48:23
「意思決定とは何でしょうか…意思を固める、気持ちを決める、覚悟を決めるという意味に捉えられる場合も…意思決定の定義は、2つ以上の選択肢から1つを選ぶことです…ディシジョンメイキング(decision making)と意思決定を同じ定義で対応させたものです」https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000371765…
Retweeted by 中山和弘
retweeted at 09:54:12
「意思決定とは何でしょうか…意思を固める、気持ちを決める、覚悟を決めるという意味に捉えられる場合も…意思決定の定義は、2つ以上の選択肢から1つを選ぶことです…ディシジョンメイキング(decision making)と意思決定を同じ定義で対応させたものです」https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000371765…
posted at 00:48:53
表示拒否
retweeted at xx:xx:xx
表示拒否
retweeted at xx:xx:xx
表示拒否
retweeted at xx:xx:xx
私も42まで創価学会で、色々活動。先天的に脚に障害を持つ友人を創価学会に折伏(勧誘)する為、創価学会先輩と膝詰めの説得をした。「君が脚が悪いのは、過去に正法(創価学会)を誹謗してきた罰で現世で報いを受けてる」と断じた。苦々しい顔で反応していた友人に、後味の悪さしか残らない折伏だった。 https://pic.twitter.com/ZXBUjHsglM
Retweeted by 中山和弘
retweeted at 00:26:56
表示拒否
retweeted at xx:xx:xx
ニルヴァーナ『In Utero』にはチェロ奏者が参加した曲「All Apologies」「Dumb」があります。この奏者はその貢献について、これまで公の場で語ることはありませんでしたが、同作30周年を記念して、参加の経緯や録音の様子などを初めて語る https://amass.jp/169905/
Retweeted by 中山和弘
retweeted at 00:16:54
そんなに簡単なものじゃない、相当な覚悟を決めてちゃんと時間をとって取り組みましょうよ。
はっきり言ってくれる先生は信用できる。
最近の看護系大学院は院生集めのために働きながらの進学を勧めることが多い。
看護の大学教員もしけんや先生のTOEFLと同じくらい研究について真剣に語ってほしい。 https://twitter.com/shinobee_/status/1705536132958818689…
Retweeted by 中山和弘
retweeted at 00:16:40
Development and validation of the Health Literacy Scale for community-dwelling older adults in Taiwan https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/37738552/
posted at 23:13:11
子どもの高校の文化祭で、バンドでギターを弾いているのをiPhoneで撮影。再生してそっと喜ぶ。最前列に座っていたのにステージが遠くて、再生して初めて出ているのに気づいた。 https://twitter.com/i/web/status/1705458505346654544…
posted at 14:46:08
思い出ノートの作り方:意外な使われ方 認知症ケアに生かす 施設利用者の性格や生い立ち、職歴などがケアに生かされることから、思い出ノートを活用した聞き取りが介護現場で有用ではないか | 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20230923/ddl/k09/040/122000c…
posted at 10:35:21
地域に元気、笑顔を注入 コミュニティナース 「いつでも笑い声が聞こえているような交流の場をつくりたい」「研修生たちが住民とは違う角度で地区を見てくれたことで、地区の可能性が広がった。今後のまちづくりにつながってほしい」:日刊県民福井Web https://www.chunichi.co.jp/article/774658
posted at 10:33:15
「洪水来たら心中」医療的ケア児保護者の声きっかけ 搬送器具を長野のメーカー開発:中日新聞Web https://www.chunichi.co.jp/article/774533
posted at 10:31:03
もう一つのWBC 「一歩踏み出すきっかけに」―身体障害者野球 「ハンディを仲間とフォローし合えることが障害者野球の魅力だ」「本当にうれしい。大勢の方の応援のおかげで優勝することができた」「私たちのプレーを見て、誰かが一歩を踏み出せるきっかけになったらうれしい」:時事ドットコム… https://twitter.com/i/web/status/1705394061971169748…
posted at 10:30:03
多様性 気付くきっかけに 出前授業で障害者の生き方に衝撃 富士宮東高生ら12月に講演会開催へ 「障害は決して悲しいものではない。障害者も十人十色で、同じ人間同士なんだと、当たり前のことに気付かされた」:東京新聞 TOKYO Web https://www.tokyo-np.co.jp/article/279269
posted at 10:22:01
キアヌ「ジョン・ウィック」で復活懸けた驚きの策 #東洋経済オンライン @Toyokeizai https://toyokeizai.net/articles/-/701582…
posted at 23:20:11
Ayako Shibata@ウィメンズヘルス本発売中@ayako700
【ヘルスコミュニケーション連載】なんとリバイバルのリクエストを受けて市川さん (@mam1kawa )との連載が復活しました!(^o^)
■沢井製薬HPで今後公開予定です\(^o^)/
https://med.sawai.co.jp/topics/healthcommunication/…
Gノート ヘルスコミュニケーション
https://www.yodosha.co.jp/gnote/series/health_communication.html… https://twitter.com/Yodosha_GN/status/1292761441607376898… https://pic.twitter.com/FcUIHHscBz
Retweeted by 中山和弘
retweeted at 22:02:22
【拡散希望】ヘルスリテラシーが高い人ほど行っていた、情報の信頼性を確認する方法「か・ち・も・な・い」、自分らしく決める方法「胸に『お・ち・た・か』」を動画で紹介します。私を含めて学んだことがない人が多く、広く普及することを願います。YouTubeでこちらから→ http://bit.ly/3GOB1Lm https://pic.twitter.com/RFDIRCHwHG
Retweeted by 中山和弘
retweeted at 22:00:54
コロナ後遺症、傷病年金を初認定 21年に感染、介護施設勤務の女性 勤務先のクラスター(感染者集団)で感染 退院後も頭痛や倦怠(けんたい)感に悩まされ、呼吸困難の症状が続いた:時事ドットコム https://www.jiji.com/jc/article?k=2023092201137&g=soc… @jijicomより
posted at 21:50:08
Integrating shared decision-making, expressing preferences and active participation of older adults in primary care… https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/37344120/
posted at 10:28:06
GenderJourney: Participatory development of an ethics support tool to foster dialogue and reflection on shared deci… https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/37356115/
posted at 10:26:32
Futility and Shared Decision-Making https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/37407099/
posted at 10:23:07
The Decision Aid is the Easy Part: Workflow Challenges of Shared Decision-Making in Cancer Care. https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/37421403/ human factors engineering (HFE) 人間工学
posted at 10:18:44
Understanding how shared decision-making approaches and patient aids influence patients with advanced cancer when d… https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/37448166/
posted at 10:14:14
Current models of shared decision-making are insufficient: The "Professionally-Driven Zone of Patient or Surrogate … https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/37454477/
posted at 10:10:57
The role of critical care nurses in shared decision-making for patients with severe heart failure: A qualitative st… https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/37471342/
posted at 10:02:03
健学社@学校関係の書籍を出版【心とからだの健康・食育フォーラム】@KENGAKUSHA_PR
タブレット画面本当に見えていますか?
実はオンライン授業に近見視力がとっても大切!
10月号の特集は「近見視力」
読者プレゼント付きです🎁✨
そして
「アンガーマネージメント」や「ヘルスリテラシー」についても
特集しています
さぁ~深呼吸しましょう🍀
#学校保健
#怒り
#近見視力 https://pic.twitter.com/sp0YURCYXh
Retweeted by 中山和弘
retweeted at 09:57:51
European Patients' Forum@eupatientsforum
Did you know that @WHO declared antimicrobial resistance (AMR) as one of the top 10 global public health threats?
Today, Julie Spony attended a meeting of the @EU_Commission's AMR One Health Network.
To protect patients, health literacy and moderate use of antibiotics are key. https://pic.twitter.com/Pv4Ki0IDal
Retweeted by 中山和弘
retweeted at 09:56:47
Twenty-one years of the International Shared Decision Making Conference: lessons learnt and future priorities. The top five ranked priorities identified were: (1) measurement and outcomes, (2) sustainable implementation, (3) SDM as a core competency, (4) supporting underserved… https://twitter.com/i/web/status/1705022253258481945…
posted at 09:52:37
'My cousin said to me . . .' Patients' use of third-party references to facilitate shared decision-making during na… https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/37519043/
posted at 09:47:46
The mediating effect of shared decision-making in enhancing patient satisfaction with participation in cancer clini… https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/37519403/
posted at 09:41:06
Shared decision making and advance care planning: a systematic literature review and novel decision-making model https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/37580704/ 山本さんの論文が引用されている
posted at 09:21:28
Health literate-sensitive shared decision-making in maternity care: needs for support among maternity care professi… https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/37605153/ ヘルスリテラシーに配慮したSDMにおいて改善が必要なのは、情報を提供する段階ではなく、価値の明確化と実際の意思決定である
posted at 09:16:13
9月24日~30日は「結核予防週間」です~私たちも他人事ではない理由~ - 産業保健新聞|ドクタートラスト運営 https://news.doctor-trust.co.jp/?p=55400
posted at 08:48:08
福島県内11市町村で精神障害者への「制限条項」残存 「差別解消法が制定されても、個々の自治体は必ずしも丁寧な受け止めをしてこなかった」「原因は差別に対する無知や無関心と考えられる。状況を把握した時点で適切に対応してほしい」 福島民友新聞社 みんゆうNet https://www.minyu-net.com/news/news/FM20230922-807046.php…
posted at 08:46:03
Handle with care: Assessing performance measures of medical AI for shared clinical decision-making https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/34427331/
posted at 00:36:19
The Use of Artificial Intelligence in Clinical Care: A Values-Based Guide for Shared Decision Making https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/36826129/
posted at 00:11:42
Peer support and shared decision making in Open Dialogue: Opportunities and recommendations https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/36571005/
posted at 00:09:39
Researchers see hopeful outcomes from the country's first #OpenDialogue program, emphasizing the role of community and shared decision-making.
#psychosis #psychiatry #psychology #mentalhealth #Portugal
https://www.madinamerica.com/2023/09/redefining-mental-health-care-in-portugal-with-open-dialogue/…
Retweeted by 中山和弘
retweeted at 00:00:05