情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@NakamuraTetsuji
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@NakamuraTetsuji

中村哲治@NakamuraTetsuji

Stats Twitter歴
4,996日(2009/10/03より)
ツイート数
10,018(2.0件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年03月18日(土)3 tweetssource

3月18日

@NakamuraTetsuji

中村哲治@NakamuraTetsuji

@mansaku_ikedo ただ、池戸さんが自分の価値に対する評価を求めるのであれば、評価されやすいような言動のスキルを学ぶ必要があります。

私も同じようなことで苦労してきました。池戸さんが評価されにくい言動を自ら採られていることには残念な思いを抱いています。(了

posted at 12:56:22

3月18日

@NakamuraTetsuji

中村哲治@NakamuraTetsuji

@mansaku_ikedo 池戸さん、リツイありがとう。

・価値があるということと
・その価値が評価されるかどうかは
別の次元にあります。

私は池戸さんには価値があると評価しています。
ただ別の評価をする人もいます。「稼げないから価値が無い」と言う人には言わせておけばいい。(続

posted at 12:53:24

2023年03月17日(金)1 tweetsource

3月17日

@NakamuraTetsuji

中村哲治@NakamuraTetsuji

なぜ人間は生きているだけで価値があるのか。

「生産性」という言葉は誤解されている。
生産性=作られた付加価値÷それにかかった時間

介護・保育など公的な市場では付加価値の多寡は財政支出で決まる。だから財政規模を大きくして福祉予算を増やせば、付加価値は増えて生産性も上がる。

posted at 11:33:10

2023年03月14日(火)3 tweetssource

2023年03月13日(月)1 tweetsource

2023年03月12日(日)1 tweetsource

2023年02月16日(木)1 tweetsource

2023年02月14日(火)2 tweetssource

2月14日

@NakamuraTetsuji

中村哲治@NakamuraTetsuji

@YuujiUdagawa ありがとうございます。
「言葉の暴力もしてはならない」というのは自戒を込めた言葉です。私もなかなかできていません。またご一緒できれば嬉しいです。今後とも、よろしくお願いいたします。

posted at 08:25:31

2023年02月12日(日)1 tweetsource

2023年02月01日(水)2 tweetssource

2023年01月28日(土)2 tweetssource

1月28日

@NakamuraTetsuji

中村哲治@NakamuraTetsuji

風花未来さんに紹介していただきました!

一昨年2021年の動画
~国債という「利息付きの政府通貨」を使えば私たちの未来は変えられる~

2023年はいよいよ「お金の使い途」が議論される一年になりそうです。ぜひ2月13日(月)20:30~の「基礎からわかる「お金のしくみ」勉強会」にご参加ください。 twitter.com/kazahana_mirai

posted at 22:25:29

2023年01月25日(水)1 tweetsource

2023年01月20日(金)2 tweetssource

1月20日

@NakamuraTetsuji

中村哲治@NakamuraTetsuji

ワクチンによる副反応死。
日本には手厚く補償をする制度があるのに機能していません。

財務省に屈する厚生労働省。私の目から見ればそんな背景が見えます。

実態を描く好著です。
「ルポ 副反応疑い死」山岡淳一郎
amzn.to/3ZMt3u3

posted at 08:27:52

2023年01月16日(月)2 tweetssource

1月16日

@NakamuraTetsuji

中村哲治@NakamuraTetsuji

本日も皆さん「#お金のしくみ」勉強会に参加していただき、ありがとうございました。
「Twitterでは味わえない穏やかな雰囲気がいい」と言っていただいたことがとても嬉しかったです。

次回は2/13(月)20:30~テーマは「予算の使い途」といたします。ぜひ次回もよろしくお願いいたします。 twitter.com/NakamuraTetsuj

posted at 22:04:19

2023年01月01日(日)1 tweetsource

2022年12月31日(土)1 tweetsource

2022年12月29日(木)2 tweetssource

12月29日

@NakamuraTetsuji

中村哲治@NakamuraTetsuji

@mansaku_ikedo それね。なるほど。
そうすると、
「国債は今年も国債を発行して全額返済しているのに、いつの時点で増税によって返済するように変わるのですか?」という再質問には彼らはどう答えると思いますか。

posted at 19:57:58

2022年12月25日(日)1 tweetsource

12月25日

@NakamuraTetsuji

中村哲治@NakamuraTetsuji

今日は #積極財政 の勉強会で講師を務めてきました。
皆さんすごい熱気で聞いていただきました。来ていただいた皆さま、ありがとうございました。 #市民ひろばなら小草

さて #君たちはまだ長いトンネルの中 の映画会が2023年1月8日(日)14:30~奈良であります。
入場料は500円! ぜひ来てください! twitter.com/spi_yasuko/sta

posted at 21:52:06

2022年12月18日(日)3 tweetssource

2022年12月14日(水)1 tweetsource

2022年12月02日(金)1 tweetsource

12月2日

@NakamuraTetsuji

中村哲治@NakamuraTetsuji

@Koizumi2Nippon 円安政策は日銀ではなくて政府ですね。

積極財政を取らないから日本の投資家が円を売ってドル資産を買い漁っています。

その結果、外国資本が日本の資産を格安で買ったりしています。またその原資は日本の投資家が出していることもあるわけです。

posted at 12:12:10

2022年12月01日(木)1 tweetsource

2022年11月30日(水)1 tweetsource

2022年11月28日(月)2 tweetssource

11月28日

@nara_ogusa

市民ひろばなら小草@nara_ogusa

「大人の学び講座」という #公開講座 を行います。
財政について、もう少ししっかりわかりたいと思って開催することにしました。
#中村哲治 さんです。ZOOMあり。

12月25日(日)
10:00~12:00 奈良市はぐくみセンター。
運営費 500円になります(学生無料)

申し込み: naraogusa@nifty.com twitter.com/nara_ogusa/sta

Retweeted by 中村哲治

retweeted at 21:02:25

11月28日

@NakamuraTetsuji

中村哲治@NakamuraTetsuji

@ISHIZUKA_R 中里論文の以下のところは論証無しに根拠にしていますね。この点が誤りです。「金利の低位安定は」日本銀行がそうしているだけであり他に要因はないからです。
>「現時点における金利の低位安定は、将来的に財政収支を改善させることができるという見込みのもとで実現しているものであるからだ。」

posted at 10:02:12

2022年11月27日(日)1 tweetsource

2022年11月26日(土)2 tweetssource

2022年11月25日(金)4 tweetssource

11月25日

@NakamuraTetsuji

中村哲治@NakamuraTetsuji

佐藤一光先生が仰るので心強いです。

市場には
・民間の需給で値段が決まる自由市場
・需要者の自己負担では足りないので公的資金が投入される市場
の2つがあります。

後者の市場では売り上げは公的な制度=政治によってきまります。つまり、生産性は政治次第。
#積極財政 で生産性は上がります。 twitter.com/kazzuaki/statu

posted at 08:44:58

2022年11月19日(土)1 tweetsource

11月19日

@jHeH2YmFhQgoaVX

ムッシュ・タコスキー@jHeH2YmFhQgoaVX

2023年 1月7日(土)17:00-19:00

大阪市内にて勉強会を開催します。zoom配信有

🧐「物価とは何か」🤔
~インフレ、デフレ、経済の基礎知識~

参加無料、先着20名様まで、参加ご希望の方はDMをお願いします🙇‍♀️

主催:22世紀会🐦

会の目的
・基本的な経済知識を学び広める
・自由闊達な議論を行う

Retweeted by 中村哲治

retweeted at 23:06:11

2022年11月18日(金)1 tweetsource

2022年11月17日(木)2 tweetssource

11月17日

@NakamuraTetsuji

中村哲治@NakamuraTetsuji

主催は「生活フォーラム関西」です。私は運営委員をしています。会員は参加費無料。年会費は2000円ですが非会員は年度末までの500円会費が参加費となります。

posted at 22:46:28

2022年11月16日(水)10 tweetssource

11月16日

@NakamuraTetsuji

中村哲治@NakamuraTetsuji

@kharaguchi 原口代議士、お母さまのご入院に心よりお見舞いを申し上げます。
いつも太陽のように周りに接せられるお母さま。
お姿を拝見して佐賀で私たち夫婦にもとてもよくしていただいたことが思い出されます。すみやかなご快復をお祈りいたします。

posted at 22:24:49

11月16日

@NakamuraTetsuji

中村哲治@NakamuraTetsuji

@ISHIZUKA_R ありがとうございます。
「そもそも為替介入という仕組みは何のためにあるのか、という問題意識だった」ということですね。

その点について上記で書かれている内容は全く私も同じ認識です。そこは私の書き方が悪くてピントが外れたコメントになってしまったかもしれません。

posted at 12:13:30

11月16日

@NakamuraTetsuji

中村哲治@NakamuraTetsuji

@ISHIZUKA_R つまり、野口先生が言う「短期金利に上昇圧力がかかる。つまり、日銀が金融緩和政策をやめて、引き締め政策に転じたのと同じ効果が発生する」という現象は起こりません。

野口先生の論説は全体の流れの一部分だけを切り取っていると言えます。(了

posted at 08:21:17

11月16日

@NakamuraTetsuji

中村哲治@NakamuraTetsuji

@ISHIZUKA_R 「外国為替資金特別会計」のしくみから言えば、ドル売り・円買い介入によって増えた政府預金の残高は、円売り・ドル買い介入の時に発行した国庫短期証券を償還するために使われます。いったんドル売り・円買い介入により増えた政府預金は結果的に民間銀行に戻ります。(続

posted at 08:20:55

11月16日

@NakamuraTetsuji

中村哲治@NakamuraTetsuji

@ISHIZUKA_R どこが違うのかと言えば引用部分の次のところです。
野口先生「銀行は日銀当座預金が減るので、その減少分を埋めるために、無担保コール市場などで資金調達を行う。」
公会計の実務を知っている人から見れば「そんなことはないでしょう」という話になります。(続
www.sbbit.jp/article/fj/96202

posted at 08:18:08

このページの先頭へ

×