情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@Nagapiii
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@Nagapiii

ながぴい@Nagapiii

Stats Twitter歴
4,700日(2010/07/21より)
ツイート数
134,183(28.5件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年03月17日(金)55 tweetssource

3月17日

@tugutuguk

末次 健司@tugutuguk

コウベタヌキノショクダイの発見ですが、見た目が、最も謎めいたタヌキノショクダイであるThismia americanaに似ていることから、海外の方からも注目いただいております。海外のニュースはすべて紹介できないですが、有名どころではワシントンポストで紹介いただきました!www.washingtonpost.com/science/2023/0

Retweeted by ながぴい

retweeted at 21:58:07

3月17日

@tugutuguk

末次 健司@tugutuguk

研究員「見つかったこと自体が衝撃」 「コウベタヌキノショクダイ」、別名“妖精のランプ”標本展示 兵庫・三田の人と自然の博物館 www.msn.com/ja-jp/news/nat

Retweeted by ながぴい

retweeted at 21:57:48

3月17日

@tugutuguk

末次 健司@tugutuguk

さらにネジバナやナンゴクの柱頭はほぼ円形で、Eの点線で示したように小嘴体(自家受粉を防ぐ効果がある花粉塊と柱頭を隔てる仕切り)が発達しているのに対し、ハチジョウの柱頭は、チューリップ型をしており、小嘴体がなく、図Cの矢印で示した通り自家受粉していました。 pic.twitter.com/BjMViXFAda

Retweeted by ながぴい

retweeted at 21:57:16

3月17日

@tugutuguk

末次 健司@tugutuguk

ネジバナは、日本で最も身近にみられるラン科植物として古くから愛されていました。ありふれた「ネジバナ」が2種に分かれるという事実は、私たちが日常的に触れる自然の中にもまだ未知の世界があることを再認識させてくれる成果だと思います。 pic.twitter.com/Y6apI3izQU

Retweeted by ながぴい

retweeted at 21:57:06

3月17日

@tugutuguk

末次 健司@tugutuguk

今回の新種発表の証拠となった標本の中には、なんと庭やベランダから勝手に生えてきた個体を変な「ネジバナ」としてご提供いただいたものも含まれています。今回、新種と判明しハチジョウネジバナという名前がついたことで、ネジバナ同様、多くの人に親しまれる存在になることを期待しています! pic.twitter.com/fMk4qOkNvv

Retweeted by ながぴい

retweeted at 21:56:54

3月17日

@satoshikawasaki

川崎悟司@satoshikawasaki

鳥類に近い羽毛恐竜に
鳥類の腕にある「プロパタギウム」(Propatagium)を
確認という発見
がちょい前にありましたね。
羽毛恐竜を描く時に頭に入れておく事案ですね。

ところで
このプロパタギウムであるせいで
鳥は肘を伸ばすことができなかったりする!? pic.twitter.com/QyDF5oKSE6

Retweeted by ながぴい

retweeted at 17:51:58

3月17日

@nhk_news

NHKニュース@nhk_news

【米軍無人機墜落 “情報保護措置で流出可能性低い” 米国防総省】

www3.nhk.or.jp/news/html/2023

アメリカ国防総省の報道官は黒海に墜落したアメリカ軍の無人機について、情報保護の措置をとったとしてロシア側に残骸を回収されても機密情報の流出につながる可能性は低いという認識を示した

#nhk_video pic.twitter.com/mjMtfQylEm

Retweeted by ながぴい

retweeted at 15:58:44

3月17日

@watanak_tweet

Katsutoshi Watanabe@watanak_tweet

魚もエビも貝も購入・飼育・別所で捕獲したものを自然に放してはなりません。
ちょっとしたことで、どうにか生き残ってきたミナミヌマエビもすぐにいなくなってしまいます。

琵琶湖博物館でミナミヌマエビ展示 100年ぶりに滋賀県内で発見(みんなの経済新聞ネット...
#Yahoo news.yahoo.co.jp/articles/a028f

Retweeted by ながぴい

retweeted at 13:32:37

3月17日

@Plecoglossus__

sweetfish@Plecoglossus__

Durio kutejensis

現地で'ライ'と呼ばれているドリアンと同属の果物。これはドリアンですかと聞いてみると、「ドリアンじゃなくてライだ」とはっきり否定されたので現地人的にはまったくの別物らしい。
みかんとオレンジ的な、似て非なる物なのかも。

Samarinda, Kalimantan Timur pic.twitter.com/e8KiqZUKmk

Retweeted by ながぴい

retweeted at 11:22:55

3月17日

@a2487498

PCR@a2487498

山手線の車内で演説して炎上してる反マスクの人、家の前に「コロナは捏造」とかいう旗立ててるし、”ワクチン危険”放送を選挙カーみたいに街中で流してたらしいから、ご近所ではちょっとした有名人なんじゃないかな pic.twitter.com/kecsjIRWCo

Retweeted by ながぴい

retweeted at 08:32:30

3月17日

@8co28

852話@8co28

HIVEというAI画像か人の絵かを判定してくれるAIが一部で話題になっていて、skebとかも導入しているらしいんですが、1分簡単な加工しただけでほぼ見た目変わらない「95%AI判定」の画像が「85%の確率でAIでない」判定になってしまうので大丈夫かな……という思いになりました。
thehive.ai/demos pic.twitter.com/bSklaPRr34

Retweeted by ながぴい

retweeted at 08:02:12

このページの先頭へ

×