情報更新

last update 06/02 04:41

ツイート検索

 

@MizumotoAtsushi
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@MizumotoAtsushi

MizumotoAtsushi@MizumotoAtsushi

Stats Twitter歴
4,402日(2011/05/15より)
ツイート数
22,667(5.1件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年01月31日(火)16 tweetssource

1月31日

@Dr_Kano

加納学:自転車で全都道府県へ@Dr_Kano

プログラムを書くことよりも、そもそも何をしたいか/すべきかを決めることが重要で、そのレベルで物事を考えたい。研究でも、課題を解くのも必要だが、課題を見出すことが大事。

ChatGPTは本当にプログラミングができるのか 自分の本の練習問題で実験した - Qiita qiita.com/makaishi2/item

Retweeted by MizumotoAtsushi

retweeted at 13:13:14

1月31日

@appenz

Guido Appenzeller@appenz

6/6 Long term, we should not focus on detection but on teaching. AI is a great tool that we will use to become more productive. Schools should focus on teaching students how to use Generative AI, just as they teach how to use calculators.

Retweeted by MizumotoAtsushi

retweeted at 12:52:53

1月31日

@UnivKansai

関西大学@UnivKansai

動画で先生の魅力をご紹介する「関大先生チャンネル」に新しい動画がアップされました。
かわいいイメージと結びつくのはどんな音か、オムツの名前を題材とした研究などについてお話しされます。
文学部熊谷学而准教授『音声学の観点から「かわいい」名前の特徴を研究する』
www.sensei-ch.rd.kansai-u.ac.jp/movies/682/ pic.twitter.com/QbQZe5124r

Retweeted by MizumotoAtsushi

retweeted at 10:47:40

2023年01月30日(月)14 tweetssource

1月30日

@kajikent

KAJI | 梶谷健人@kajikent

ChatGPTはテキトーな回答をするからリサーチに使えないんだけど、Perplexity.aiは実務レベルで超使えます。

気になる問いを投げるとWEB上の記事やPDFを元にした回答を瞬時に返してくれて参照URLも併せて提示してくれる。

超優秀なリサーチャーを常に雇えてる感覚で生産性ぶち上がります。 pic.twitter.com/qEQPTOmK1v

Retweeted by MizumotoAtsushi

retweeted at 15:12:10

1月30日

@tani6s

TANIMURA Shogo@tani6s

日本の大学教員には、時給という概念も、労働時間の管理という概念も、コスパという概念もないのです。大学教員は無限に時間があるはずだという前提になっており、教育も研究も業務も全部やれるはずだということになっているのです。> RT

Retweeted by MizumotoAtsushi

retweeted at 13:22:29

2023年01月29日(日)14 tweetssource

1月29日

@gijigae

sangmin.eth @ChoimiraiSchool@gijigae

ChatGPTを利用して先行研究を調べるのは(今は)誤った使い方。AIを活用したいのであれば @elicitorg を使うべし。質問を入力すると1.75億本の論文から答えと答えの根拠となった論文を一覧で教えてくれる。Elicitを使わずにChatGPTで調べようとするのは使う側のAIリテラシーが低い証拠にしかならない。 pic.twitter.com/PW6b9UPn0L

Retweeted by MizumotoAtsushi

retweeted at 15:34:17

 

表示拒否

retweeted at xx:xx:xx

1月29日

@YUMinBit

ゆーみん@YUMinBit

博論を出すには?→論文を書く
学振PDに通るには?→論文を書く
ポストを取るには?→論文を書く
わんわんを飼うには?→論文を書く
幸せに暮らすには?→論文を書く

Retweeted by MizumotoAtsushi

retweeted at 07:33:26

2023年01月28日(土)10 tweetssource

1月28日

@MizumotoAtsushi

MizumotoAtsushi@MizumotoAtsushi

学部のゼミ生、Webアプリ開発に興味を持って作ろうとしているのはいいのだけど、サーバー上の本番環境でガシガシとコードの変更を加えていくのでエラーが出まくってて、「それで月曜日の卒業プロダクト提出締切に間に合うのか?」みたいになっている週末。ここに来て自分の指導不足を痛感w

posted at 00:49:53

このページの先頭へ

×