情報更新

last update 06/02 04:41

ツイート検索

 

@MizumotoAtsushi
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@MizumotoAtsushi

MizumotoAtsushi@MizumotoAtsushi

Stats Twitter歴
4,402日(2011/05/15より)
ツイート数
22,667(5.1件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年05月12日(金)29 tweetssource

5月12日

@livedoornews

ライブドアニュース@livedoornews

【表彰へ】行方不明の高齢男性を神奈川県警の警察犬が発見、投入後わずか13分で
news.livedoor.com/article/detail

ジャーマンシェパードの「グロリア号」と「ムート号」に出動要請がかかった。夜間で気温が下がり、低体温症のリスクもあったとされ、署長賞とおやつのジャーキーが贈呈される予定。 pic.twitter.com/ITFhk5lx3p

Retweeted by MizumotoAtsushi

retweeted at 21:37:27

5月12日

@MizumotoAtsushi

MizumotoAtsushi@MizumotoAtsushi

@kirtz_makms Authenticityと関係がありそうですね。「リスニング」という構成概念を考えたときにどこまでを含むかという。一般的に受け入れられているテストの「誰かが会話をしているのを聞き耳を立てて聞く」っていうのはリスニングの能力ではないという考え方はあると思います。同時にリスニングを個別の(文字数

posted at 20:44:48

5月12日

@AkihisaShiozaki

塩崎あきひさ 【衆議院議員・愛媛1区】@AkihisaShiozaki

第10回自民党AIの進化と実装に関するプロジェクトチーム、DeepL社のヤレク・クテロフスキーCEOのプレゼン資料のうち、公開可能なものをアップロード。G7デジタル大臣会合の資料等もアップしています。過去のPTテーマと公開可能な資料もご覧ください。@TAIRAMASAAKI
note.com/akihisa_shioza

Retweeted by MizumotoAtsushi

retweeted at 19:57:37

5月12日

@sei_shinagawa

Seitaro Shinagawa@sei_shinagawa

学生さん「パラメータいくつからLLMなんですか」
学生さん「何層からDeepなんですか」
私「ああ、論文に形容詞・副詞を入れるなと言われる理由がよく分かる・・・」

Retweeted by MizumotoAtsushi

retweeted at 19:57:19

5月12日

@MizumotoAtsushi

MizumotoAtsushi@MizumotoAtsushi

嘘八百!www.kansai-u.ac.jp/dx/
デジタル技術を活用することにより、各種申請手続きのオンライン化など、学内業務の効率向上をめざします。学生にとっては手続きの利便性向上、教職員にとっては日常の事務業務の負担を減らすことで、教育・研究や自己研鑽等の時間を増加させることが可能となります。

posted at 14:36:05

5月12日

@KobayashiYutaro

小林優多郎/ゆうこば@KobayashiYutaro

朝から笑う

プロ驚き屋
「SNSでChatGPTなどの最先端ツールやテクノロジーを、神・最強・ヤバすぎ、のような誇張表現を使って興奮気味に紹介し、時折それを自分にとって都合の良いように選んだ2、3個の成功例に基づいて、妄想や行き過ぎた主張を交えながら行う人」
takashionary.com/ja/pro-odoroki

Retweeted by MizumotoAtsushi

retweeted at 12:34:35

5月12日

@roggy_phd

Roggy@roggy_phd

偉い人たちは論文のオープンアクセス義務化でトップ論文率爆増や!って考えてるんだろうけど、実際はその費用の補助(オープンアクセスにすると追加料金結構かかる)がセットじゃ無いので、普通に掲載料払えない言うて論文総数が落ちて、引用数も落ちて学位取れない院生も増えますね。

Retweeted by MizumotoAtsushi

retweeted at 03:51:18

5月12日

@mintiahoffer

ふえき🐡@mintiahoffer

対面教授会の封印が解けて復活しそうなのを、「人数分の資料を刷ればよろしいので?」「説明者が画面共有できなくて不便になりますね!」「みなさんそのために出校なさるんですね?」「正常化というか後退…」と呪文を唱えて抑え込んでいるが、もうダメかもしれない。(せめてペーパーレスで頼む)

Retweeted by MizumotoAtsushi

retweeted at 02:52:43

このページの先頭へ

×