情報更新

last update 03/28 07:07

ツイート検索

 

@MizumotoAtsushi
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@MizumotoAtsushi

MizumotoAtsushi@MizumotoAtsushi

Stats Twitter歴
4,703日(2011/05/15より)
ツイート数
29,312(6.2件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年04月10日(月)59 tweetssource

4月10日

@MizumotoAtsushi

MizumotoAtsushi@MizumotoAtsushi

札幌出身の学部生がいたので「飲まささる?」って聞いたら、「えっ?」って言われた。あとから通じたけど。現地でのトレーニングが足りないのかもしれない。

posted at 18:56:56

4月10日

@Ryosuke_Nishida

西田亮介/Ryosuke Nishida@Ryosuke_Nishida

世界ランキング上位はそもそも予算がないとムリだとして、愉快に創造的に教育、研究するなら適当な裁量と時間的余裕があればよいはずで、前者よりずっと簡単なはずなのに、理由はわからないが後者もどんどん削っていくから、みんな疲れて覇気がなくなっていくのでは。

Retweeted by MizumotoAtsushi

retweeted at 13:14:31

4月10日

@NobuMifune

Nobuhiro Mifune@NobuMifune

@k_neko31 少なくとも若手を育成するという観点では学会を維持していく方がいいですよ。職持ちが「俺が生き残れればいい」だと、どんどん廃止していってかまいませんが、それで苦労するのは過渡期の院生やポスドクだと思います。職も研究費も取れなくなるのですから。

Retweeted by MizumotoAtsushi

retweeted at 12:39:57

4月10日

@NobuMifune

Nobuhiro Mifune@NobuMifune

おじさんになってわかってきたのは「投稿が少なければ廃刊にしたらいい」「会員が少なくなったなら大会もいらない」でいくと、すぐに教育のポジションや研究費の分類でも弱くなって、分野自体が無くなっていくかもしれないということ。それでもいいという意見はありうるけど。

Retweeted by MizumotoAtsushi

retweeted at 12:39:38

4月10日

@KITspeakee

羽藤 由美@KITspeakee

で,それが測りたいものか,測るべきものかといういつもの問いに。ということで,問題は論述式試験やリーディングの記述式などと同じなのに,世間はスピーキングの採点に厳しいよなとはしばしば思う。(尚,機械採点を導入しながらそれを隠すのは別問題)

Retweeted by MizumotoAtsushi

retweeted at 12:17:52

4月10日

@KITspeakee

羽藤 由美@KITspeakee

テストはすべて不完全。リーディングやリスニングも結局,(何をさせるかを出題側がより強力にコントロールした) パフォーマンスを評価しているのだが,「人の採点は信用できない」諸々を突き詰めれば,最も採点が信用できるのは選択式や択一式のマークシートということになりそう。→ twitter.com/MizumotoAtsush

Retweeted by MizumotoAtsushi

retweeted at 12:17:50

4月10日

@keitowebai

KEITO💻AIディレクター@keitowebai

ブログとか資料で参考文献って入れると丁寧で良いですよね。何処の参照元を入れるのが多いですか?僕はWikipediaを良く利用します。皆んなも同じですか?

そしたら、このプロンプトは最高に役立つと思います。役に立ったら👍とRT!

#prompt:

成果物:… twitter.com/i/web/status/1 pic.twitter.com/uM1PdzmA0u

Retweeted by MizumotoAtsushi

retweeted at 09:40:41

4月10日

@MizumotoAtsushi

MizumotoAtsushi@MizumotoAtsushi

その割に論文の本数にかかわらず何年も経たないと大学院の授業やゼミの担当はできなかったりするトラディショナルな年功序列も存在する。いつまでも謎の組織である。

posted at 07:48:21

4月10日

@MizumotoAtsushi

MizumotoAtsushi@MizumotoAtsushi

うちの組織、どんなにヴェテランの先生が入ってきても何のためらいもなく若手と同じ仕事が課される。民主的でいいという考えもあるのだけど、もうちょっと考えないと世界的な先生がずっと学務をしてたりして研究分野的にはめっちゃマイナス。あと若くないので心身ともにしんどくなると思うw

posted at 07:45:35

4月10日

@tmrowing

Takashi “即時停戦” Matsui@tmrowing

私自身も、自分が一票を投じた候補が当選しないと凹むとは思いますけど、

「投票率が低いこと」

を全部「学校」教育のせいにしないでくれよ、と思う。職場でも、家庭でも、地域でも、オフラインでもオンラインでも学べる時代だからね。

Retweeted by MizumotoAtsushi

retweeted at 07:27:28

4月10日

@MizumotoAtsushi

MizumotoAtsushi@MizumotoAtsushi

スピーキングやライティングのようなパフォーマンステストの自動評価研究をしている知り合いの研究者は言います。「人間の採点は信用できない」「そもそも人間の採点が正しいという前提が怪しい」「間違った人間による採点の一致度だったら信頼性係数が高くても意味がない」「入試に使うのはこわい」

posted at 07:25:37

このページの先頭へ

×