情報更新

last update 03/29 05:40

ツイート検索

 

@MizumotoAtsushi
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@MizumotoAtsushi

MizumotoAtsushi@MizumotoAtsushi

Stats Twitter歴
4,703日(2011/05/15より)
ツイート数
29,344(6.2件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年05月06日(土)9 tweetssource

5月6日

@Hal_Tasaki

Hal Tasaki@Hal_Tasaki

学校での課題作成に ChatGPT を使うことを禁止すべきかみたいな議論がピンと来ない。
学生・生徒が使える道具やサービスは無数にあるわけで、それらについて逐一判断するなど無理。それよりも教員が何を求めて課題を出しているかということを明確に伝えるべきだと思う。綺麗事っぽいけど、マジで思う。

Retweeted by MizumotoAtsushi

retweeted at 20:30:33

5月6日

@tanichu

Tanichu/たにちゅー (Tadahiro Taniguchi, 谷口忠大)@tanichu

特に業務文章を書くときとか、脳内でやってることほぼオートコンプリートでしたしね。

5年以上前には「あとは脳内でLSTMを回して埋める」とかよく比喩的に言っていました。

それを本当に真面目にやってくれるのがLLMって感じがします。 twitter.com/hidetokazawa/s

Retweeted by MizumotoAtsushi

retweeted at 08:40:08

5月6日

@nntnarabot

卑屈な奈良県民bot🦌@nntnarabot

修学旅行に来てる中学生に「奈良とユニバどっち行きたい?」って聞いたらたぶん98%くらいがユニバ選ぶと思うけど、その子供たちに60年後同じ質問したら確実に奈良が勝ってる自信ある

Retweeted by MizumotoAtsushi

retweeted at 01:12:13

5月6日

@isaactruth

相澤 真一 (Shinichi Aizawa)@isaactruth

ここのところTLで修学旅行の費用のことが盛り上がっているけれども、九州産業大学の菅沼明正氏の研究によれば、戦後のみんなで行く学校の修学旅行は、学校に営業で売り込んだ交通・旅行業界による「創られた伝統」なので、学校の先生方はもうこれ以上無理しなくていいと思う。

Retweeted by MizumotoAtsushi

retweeted at 01:07:01

5月6日

@MizumotoAtsushi

MizumotoAtsushi@MizumotoAtsushi

ライティングとは何もないところから苦行で何かを作り出すようなものではなくて、伝えたいことを相手に適切な言葉で伝えるスキルです。それが適切な言葉かどうかは、外国語の場合、外国語自体の勉強が必要になります。それが「何もないところから何かを産み出す練習が必要」という意味ではありません。

posted at 00:34:27

5月6日

@My_Liberty_

松本杏奈@My_Liberty_

学部必須のライティングの授業でChatGPT使用の許可が下りた。
(ただ使用箇所や用途の明記は必要)
で今日は使い方について議論の場が設けられてた

ルールの設定と、論文書く時の使い方の応用とか、プロンプト出し合ったりしてた。

もはや命令の練習が必要なのかー
ライティングとはって感じだけど

Retweeted by MizumotoAtsushi

retweeted at 00:30:50

5月6日

@MizumotoAtsushi

MizumotoAtsushi@MizumotoAtsushi

教育はステークホルダーの信念があちらこちらに見られるので正解は「これ」と言い難いですが、サマリーすると、大体こういうことです。
「何ができるかわからない人が禁止にすべきと言っているので。調べる気もない。そんな向上心もない人が言うことを信じてしまう人が増えるので、よりアホが増える」

posted at 00:22:47

5月6日

@hirox246

ひろゆき@hirox246

ChatGPTを子供が使うデメリットを具体的に提示出来ないのに禁止しようとする。12歳という年齢を選んだ理由も無し。
新技術を調べもせずに「わからないから不安。だから禁止」
根拠無く子供に制限を加えようとする暴論を批判せずに受け入れる社会に未来は無いかなぁ、、と
youtu.be/yyka3pKImYw

Retweeted by MizumotoAtsushi

retweeted at 00:15:42

2022年05月06日(金)14 tweetssource

5月6日

@ArturGalata

アルトゥル📛日本推しラトビア人@ArturGalata

全日本人の73.2%が間違って知ってしまっているであろう真実を私がお伝えしてしまうんですが、みんな大好き『ネギトロ』は『ねぎ』と『トロ』ではなく、マグロの身を『ねぎ取る』という動作からきた名前なので、ねぎがなくてもネギトロは完成!すなわち!ネギはお店の人の優しさでのってることが判明! pic.twitter.com/OQkdjSveqd

Retweeted by MizumotoAtsushi

retweeted at 17:04:51

5月6日

@MizumotoAtsushi

MizumotoAtsushi@MizumotoAtsushi

Google Colaboratory で RStan を使おうと思ったら,毎回アクセスするたびに RStan をインストールしないといけなくて,しかもインストールに10分以上かかるから使えないなって気づくまで半日。

posted at 06:50:25

2021年05月06日(木)2 tweetssource

2020年05月06日(水)1 tweetsource

2019年05月06日(月)1 tweetsource

2018年05月06日(日)1 tweetsource

2017年05月06日(土)4 tweetssource

5月6日

@yosukeyanase

Yosuke YANASE (柳瀬陽介)@yosukeyanase

教職員の時間外労働にも上限規制を設けて下さい!! www.change.org/p/%E6%95%99%E8 via @change_jp

Retweeted by MizumotoAtsushi

retweeted at 14:09:32

2016年05月06日(金)3 tweetssource

2015年05月06日(水)4 tweetssource

5月6日

@f_nisihara

Fumiaki Nishihara(西原史暁)@f_nisihara

学術論文というのは、同じ業界の人の中でやりとりされるものなので、その業界の雰囲気が分からないと、内容が理解しにくいものです。なので、一本だけ論文を読んでもうまくいかず、何本か読むことで業界の雰囲気をつかんで位置づけをはっきりさせることが大事。

Retweeted by MizumotoAtsushi

retweeted at 19:29:23

2014年05月06日(火)11 tweetssource

5月6日

@MizumotoAtsushi

MizumotoAtsushi@MizumotoAtsushi

研究ができる人に研究以外の仕事も集中してしまう仕組みは良くないですよね。RT @matiasauquebaux: いろいろ仕事が増えちゃうのは,やっちゃうから良くないんだよね。その点はオレも少し反省してる。

posted at 22:04:32

5月6日

@yukoyy

yuko Y@yukoyy

海外の一流大学の教員はぜったいにやらないような事務仕事が山ほどあって、定期試験はもちろん、入試監督まで教員がやったうえに、給料は三分の一くらいで、教育の負担は3倍くらいで、海外の一流大学教員と同じ研究業績を上げるのが真の国際化(by 文科省)。

Retweeted by MizumotoAtsushi

retweeted at 21:47:20

5月6日

@MizumotoAtsushi

MizumotoAtsushi@MizumotoAtsushi

中部は掲載論文の傾向を20年ごとにやってますね。CiNiiでは公開されてないようですが。“@tera_sawa: 各地区の英語教育学会(北海道・東北・関東・中部・関西・中国・四国・九州)の口頭発表・学会誌掲載論文の傾向を整理した資料とかないのかな。ないか。”

posted at 18:18:25

5月6日

@tera_sawa

寺沢 拓敬@tera_sawa

ピアソンの相関係数と対照する必要があるときは今まで、ケンドールの順位相関係数を使ってたけど、どうしても弱く出るので、質的変数に馴染みない人が見ると「無相関じゃない?」と言われかねなかった。なお「背後に連続尺度を仮定」というのがミソで、明らかにノンパラな変数で使うのはアウトらしい。

Retweeted by MizumotoAtsushi

retweeted at 16:50:25

このページの先頭へ

×