@amapichannel お返事ありがとうございます。もしかしたら、伝統的なロシア語では対立がなくてもおっしゃるとおり差が出る場合があるのかもしれません…。исседованиеのように形態素境界にある場合とか…
posted at 04:50:32
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 5,137日(2009/08/30より) |
ツイート数 162,109(31.5件/日) |
表示するツイート :
@amapichannel お返事ありがとうございます。もしかしたら、伝統的なロシア語では対立がなくてもおっしゃるとおり差が出る場合があるのかもしれません…。исседованиеのように形態素境界にある場合とか…
posted at 04:50:32
全角英字を使うような人たちがそれを批判できるかどうかはさておき、「ラテン語の教養がありすぎて単数で受けてしまいました」とか言えばよいのでは https://twitter.com/yasuhiro008/status/1633960402655793152…
posted at 08:03:30
ワカル 健啖が王者の資質とされてきたのもむべなるかな https://twitter.com/ZukashiT/status/1633965465226600450… https://pic.twitter.com/WHYxsXBd5l
posted at 08:00:25
天国はこういう人のためにある https://twitter.com/makkoi_official/status/1633673412827824128…
posted at 07:57:31
これから大学に入るみんなは,「正解がない」ことを追求するのが真の学問,と安直に思わないほうがいいです。正解は相対的。データから導き出せる可能な解釈(「正解のファミリー」)のうち,最も妥当なものを選ぶ客観基準を設け,現時点での「一番良い正解」を認定するのが科学のコミュニケーション。
Retweeted by Mitchara
retweeted at 07:38:53
どうでもいいけどゾーオフィリア ゾーオフィリアです https://twitter.com/Naoya_Starlight/status/1633454089693696001…
posted at 07:35:08
少数民族問題より球技に関心がある人なんていたらむしろドン引きでは https://twitter.com/YSD0118/status/1633785580306968576…
posted at 07:29:21
個人的にそうなってほしいけども、ロシア語的に多分 -с- と -сс- の区別はないので小さいツはいらない気がする https://twitter.com/amapichannel/status/1633731863645949953…
posted at 07:21:51
さっきマックで女子高生が「東大は普通にアカハラありますよ。うちの研究室はたまたま人格者揃いだっただけで隣はひどいもんでした」って言ってましたねhttps://twitter.com/MC_such/status/1633862618661404673…
posted at 07:15:04
@sappawayya ミカサがあるのはインスルヘンテス渡った先のローマですね。映画のRomaの舞台です
posted at 06:25:10
@ZukashiT 日本人コミュニティなら確実にキッコーマンがそうなるところですね
posted at 06:44:31
ブッダの筏のたとえですな https://twitter.com/Taroupho/status/1632576623856988160…
posted at 06:36:55
@qlocka @sosoBOTpi 中国語の借
posted at 06:34:13
鶏鳴狗盗の故事だ https://twitter.com/hakoiribox/status/1631909777017311232…
posted at 07:17:03
「何が『異世界』だ『異界』を見せろ 宇宙人とか連れてこい」と常々思っています https://twitter.com/mczknt/status/1631300731524247554…
posted at 07:13:45
これは絶対買う https://twitter.com/nextdragon1974/status/1631897286853935105…
posted at 07:07:41
はじめまして、東京外大言語学同好会です!
言語学同好会では言語学に興味のある学生を中心に勉強会を開催してます
例えば今はUnderstanding Phonologyを輪読したり、言語学で用いられる基礎概念(他動性やアラインメントなど)を復習したり、各種語学を学んだりしてます
Retweeted by Mitchara
retweeted at 06:16:46
言語学者が日々の言語活動において言語態度を働かせていないことはありえず、そんなことがあったらそれは言語機能が働いていないに等しい。主観の檻の中でなんとか客観を得ようとするのが学問ではないですか
posted at 06:09:32
いやまあ、言語学者がその信念にのっとって、たとえば論文でthanをthenと書いたり、dataを単数で受けたり、語頭のhを一切書かなかったりするのは面白いと思いますが、それも含めて社会言語学的選択なのですよ。われわれは社会的動物であると同時に社会言語学的動物でもあるのです
posted at 05:49:30
言語学者が規範的な態度をとることを、「学問的良心を忘れている」とは思いません。そもそも言語態度(言語イデオロギー)は人間の健全な言語活動の一環です。破傷風菌は生物学的に「間違って」はいませんが、生物学者は彼らと懇意にしたくはないでしょう。要は研究にそれを持ちこまなければいいのです https://twitter.com/IIMA_Hiroaki/status/1631984401809821697…
posted at 05:41:05
@sappawayya 台所に使いかけの玉ねぎが置いてあったりしますよね。生活感。
posted at 17:03:10
@ndachrjanku その点に関する批判はよくあって、あくまでもマジョリティから見た「ソッチ系の人々」的な疎外ラベルの言い換えになっちゃってる側面もありますよね。
posted at 17:01:40
@ndachrjanku ああこれですか…シティじゃあまり見かけない気がしますね。真ん中はそういえばcebollínじゃなくcebollitaって言ってたな。
posted at 17:00:33
「待ち人来たらず」 https://twitter.com/marxindo/status/1630053411336126465…
posted at 07:47:04
この前いぐあなさんとMIKAの話したけど、Billy BrownはまさにこのマジョリティとしてのBの歌だったな https://twitter.com/agmcro/status/1630248353329205248…
posted at 07:43:21
そうだよ だからLGBTQ+という活動の、そこにBが含まれてること自体に疑問がある Bはそもそも性的マイノリティではないと思う、むしろ歴史からみても人類の多くがゆるやかなBでは? というのが私の見解 https://twitter.com/ussi_pipi/status/1630146816942669826…
Retweeted by Mitchara
retweeted at 07:42:08
@ndachrjanku ああタコス屋台で刻んでくれる小さい玉ねぎみたいなやつですか。あれは逆にプエブラ山地ではあまり見ないような…
posted at 07:37:08
@ndachrjanku 小ネギってporoですか?
posted at 07:25:42
英語(とその他ヨーロッパ諸語)の副詞と否定辞の位置、これまで比較統語論が成功裡に予測できた唯一最大の成果であり、このためだけでも生成文法を学ぶ意義がある
posted at 07:12:07
分離不定詞とかいう小難しい話以前に、多くの日本人学習者は、英語の副詞の位置についてカラスの糞ほども知らないのではないか。渋谷のスクランブル交差点で100人に「英語の動詞と目的語の間に副詞が入らないって知ってますか?」って聞いたら結果はどうなるだろう
posted at 07:07:17
このめっこの空中切りに耐えられなくて、めっこのアパートに住みはじめた当初、近所にあったÁnfora食器店タクバヤ店に行って大きな包丁をシャープナーと一緒に買って、支倉丸と名づけてずっと使っていた。元気かな支倉丸
posted at 06:58:29
めっこの農村だと、食事のとき、玉ねぎに縦の切り込みを入れたのが果物ナイフと一緒に回ってきて、自分の料理皿の上で好きなだけ横に切ってみじん切りを落とす、とかあるよね
posted at 06:52:29
以前、日本人が豆腐を手のひらで刻んでいるのを特別だと(おそらく日本受けを狙った外国人の人が)書いているのをみかけましたが、少なくともラテンアメリカではこっちのほうが普通ですよね。言語の上でも包丁と果物ナイフを区別しないし。 https://twitter.com/m_okaneya/status/1629833537120616448…
posted at 06:47:21
この点、漫画『辺獄のシュヴェスタ』はすごいと思います。近世初期ドイツが舞台で、ロマのキャラが出てくるのですが、誰も「ジプシー」とか「ツィゴイナー」とか言わない。「流れ者」というんです。差別語を使わずに、差別者の言葉を描いている https://twitter.com/bit_310/status/1629837165088899074…
posted at 06:03:16
これは関西の人の可能性が高いと思います。
共通語では「すれば」と「したら」に使い分けがありますが、この用法では「済んだら」が自然です。
一方、関西では両方の用法が「したら」で表されます。そのため、共通語を使う際に、「したら」が自然な用法まで過剰修正で「すれば」を使うことがあります。 https://twitter.com/cotetenplus/status/1629665727530799105…
Retweeted by Mitchara
retweeted at 05:55:15
@Mitchara @casolot_ 普通名詞や量化詞の扱いはちょっと違うかもしれません."a cat", "Mary"のような名詞句は仰る通り述語をとる述語として解釈されますが,普通名詞"cat"は1項述語のままです.また量化詞(e.g., a, every, most)は,2つの述語をとる述語として扱われます(普通名詞と動詞句を渡すようなイメージです)
Retweeted by Mitchara
retweeted at 12:07:14
@liewecmays @casolot_ ご訂正ありがとうございます!知ったかぶりをしてしまってお恥ずかしい…もう一度教科書を見直してみます。
posted at 12:07:11
@ndachrjanku 読む役には立つ…かな…?という…
posted at 07:23:28
日本の大学教員あるある: 学生さん「…してほしいです」
posted at 07:00:40
日本のすべての大学教員を打ちのめすレポート文面
「…していなく、」(ナイの連用中止形) https://twitter.com/ttya70/status/1628658246658686977…
posted at 06:56:23
大学生の1単位って45時間の学修が必要なくらいの内容と定められてるし、情報の正誤は置いておくとして100時間なら2単位ぶんですかね https://twitter.com/mc_such/status/1628683998829461505…
Retweeted by Mitchara
retweeted at 06:51:21
シサムなのでししゃもを「共食い」といいながら食べている
posted at 06:47:34
@ndachrjanku おおっ! ラムダ計算とか、論文では普通に出てくるのに(そして多分大した意味はないのに)その界隈のコンベンションがわかりにくかったりしますよね。述語とは、個体を真偽にマッピングする特性関数です
posted at 06:44:40
@casolot_ @liewecmays 一般量化詞というのは、あらゆる名詞句を「述語をとる述語」という二段構えにすることで、固有名詞 (a) も普通名詞 (cat (x)) も量化詞も同じように扱えるんだよ、というテクニックだと思います(間違っていたら、どなたかご指摘ください)
posted at 06:41:16
@ndachrjanku えっわかりません…標準的ではないですが、私は赤本のCannの形式意味論の本が入り口だったので、個人的にはおすすめです。すごくわかりやすい
posted at 06:19:48
もっとも、このxを変数として扱うなら、これも述語であって命題ではありません。
posted at 06:13:27
「猫」は命題ではありません(真偽がないので)。ですが cat(x) は命題です(「個体 x が猫である」の真偽は決定可能なので)。意味は文全体でのみ決定できるという命題(これも命題です)はフレーゲの文脈原理といって、それ自体は妥当です。 https://twitter.com/casolot_/status/1628544837367762944…
posted at 06:12:28
@sappawayya そもそもプラスチックの便座がないところありますよね。実質和式
posted at 06:10:15
@MagnusPharao You never cease to amaze me with your knowledge
posted at 06:06:50
@MagnusPharao Makes sense! Thanks :)
posted at 04:06:23