招待券が手に入ったので、久しぶりに藝大にでかけ、恒例の「和楽の美:源氏物語(葵上・賢木の巻)」を観た。藝大邦楽科の総力をあげた演奏も見事であったが、紫式部に扮した解説役中村雀右衛門の衣装や舞台背面大スクリーンの映像も美しかった。演目では、筝曲山田流の「火宅」が一番気に入った。
posted at 20:10:24
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 4,625日(2010/10/13より) |
ツイート数 1,604(0.3件/日) |
表示するツイート :
招待券が手に入ったので、久しぶりに藝大にでかけ、恒例の「和楽の美:源氏物語(葵上・賢木の巻)」を観た。藝大邦楽科の総力をあげた演奏も見事であったが、紫式部に扮した解説役中村雀右衛門の衣装や舞台背面大スクリーンの映像も美しかった。演目では、筝曲山田流の「火宅」が一番気に入った。
posted at 20:10:24
昨日、新国立劇場オペラ研修所の試演会で観たメノッティのオペラ「領事」の感想を「オペラファン」サイトにアップロードしました。
http://www.s-araki.com/21-22.htm
posted at 19:57:49
新国立劇場オペラ研修所の試演会でメノッティの「領事」を観た。現代でも世界のどこかで起こっていそうな政治犯の国外逃亡に絡む家族の悲劇で、物語は楽しいものではないが、内山歌寿美(S)ほか23期生中心の歌手陣が素晴らしく、作曲/台本のメノッティの意図が見事に伝えられた。
posted at 19:54:08
上映開始時間の都合で、今回は東劇に出かけ、METライブの「ルチア」を観た。題名役のネイディーン・シエラをはじめ、歌手は大変すばらしかった。しかし、舞台を現代米国の地方工業都市に設定したS.ストーンの新演出は、なかなかよくまとまってはいたが、視覚的な魅力に乏しく、保存版にはしたくない。
posted at 22:25:17