情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@MIDORI1936
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@MIDORI1936

荒木成光@MIDORI1936

  • 107フォロー
  • 103フォロワー
  • 2リスト
Stats Twitter歴
4,615日(2010/10/13より)
ツイート数
1,600(0.3件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年03月30日(木)1 tweetsource

2023年03月22日(水)1 tweetsource

2023年03月21日(火)1 tweetsource

3月21日

@MIDORI1936

荒木成光@MIDORI1936

久しぶりにオペラパレスに出かけ、オッフェンバックの「ホフマン物語」を観た。2人の海外組(男声)も良かったが、全員が邦人だった女声陣の中では、ジュリエッタを歌った大隅智佳子の伸びのある豊麗な美声がひと際目立った。

posted at 23:04:13

2023年03月14日(火)1 tweetsource

3月14日

@MIDORI1936

荒木成光@MIDORI1936

隣接ホテルに一泊して、以前から興味を持っていた鴨川シーワールドに出かけた。イルカやシャチのショーは、期待通りで迫力満点であったが、大型のシロイルカ
:ベルーガのショーも、科学的な実験を伴い、大変面白かった。 pic.twitter.com/bRRWAV3mNy

posted at 15:57:58

2023年02月21日(火)1 tweetsource

2023年02月19日(日)1 tweetsource

2月19日

@MIDORI1936

荒木成光@MIDORI1936

新国オペラ研修所生(23~25期)による「コジ・ファン・トゥッテ」を観た。歌手陣はバランスも良く、皆好演であったが、あえて1人をあげれば、ひと際豊かな美声と歌唱力を備えたドン・アロフォンソ役の大久保淳史がひと際印象に残った。一方、回り舞台をフル活用した粟國淳による演出は見事であった。

posted at 22:35:40

2023年02月10日(金)1 tweetsource

2月10日

@MIDORI1936

荒木成光@MIDORI1936

作家の永井路子さんが天寿(97歳)を全うされたことを今日の毎日新聞で知ったが、作家活動とは別に「日本モーツアルト協会」の設立・運営に裏方として永年尽力されたことへの言及がなかったのは、旧会員の一人として少々残念。合掌!

posted at 09:19:23

2022年11月17日(木)1 tweetsource

2022年11月15日(火)1 tweetsource

11月15日

@MIDORI1936

荒木成光@MIDORI1936

オペラパレスで「ボリス・ゴドゥノフ」を観た。昔、スラブオペラ公演でみたものなどと異なった現代風の演出であったが、題名役のG.イェンティンス、ピーメン役のG.ジャネリーゼ、偽ドミトリー役の工藤和真などの好演もあり、なかなか見応えがあった。
www.youtube.com/watch?v=zfQu1I

posted at 20:48:07

2022年10月26日(水)1 tweetsource

10月26日

@MIDORI1936

荒木成光@MIDORI1936

1泊2日のバスツアーに参加して苗場・奥只見をめぐつた。初日のロープウエー(ドラゴン・ドラ)から見た二居ダム及び2日目の奥只見ダム周辺の山々の黄葉は、なかなか見ごたえがあった。 pic.twitter.com/SDM2pcJlkk

posted at 23:43:42

2022年10月11日(火)1 tweetsource

2022年10月10日(月)1 tweetsource

10月10日

@MIDORI1936

荒木成光@MIDORI1936

オペラパレスでヘンデルのオペラ「ジュリオ・チェーザレ」を観た。M.B.キーランドをはじめ森谷真理、加納悦子などの歌は、大変素晴らしかったが、倉庫の一隅のような雑然とした舞台には、少々失望した。

posted at 21:15:43

2022年10月09日(日)1 tweetsource

10月9日

@MIDORI1936

荒木成光@MIDORI1936

藝大に出かけ、オペラ定期公演の「コジ・ファン・トゥッテ」を観た。さすが藝大、出演者は美声の実力者ぞろいであったが、強いてあげれば個人的には、女声ではフィオルリディージを歌った松原奈美、男声ではドン・アルフォンゾを歌った中尾奎五の声が特に気に入った。 pic.twitter.com/FOx59EgpiM

posted at 20:50:35

2022年10月04日(火)1 tweetsource

10月4日

@MIDORI1936

荒木成光@MIDORI1936

昨日のTVでコスモスが満開との情報を得て、何年振りかで浜離宮恩賜庭園に出かけたが、間違って旧庭園の方に行ってしまった。しかしこちらは、初めてだったので、70円払って入ってみた。花はなかったが、まさに都会のオアシス、なかなかよかった。池には、サギやシギの姿も見られた。 pic.twitter.com/8Z9jX3g00P

posted at 20:22:30

2022年09月25日(日)1 tweetsource

9月25日

@MIDORI1936

荒木成光@MIDORI1936

東京文化会館に出かけ、トーク(柴田真郁、岩田達宗)とピアノ演奏(黒岩航紀)に続き、ラヴェルのオペラ「子供と魔法」を観た。富岡明子、中江早希等歌手全員が東京音コン入賞者という豪華なキャストで、皆素晴らしかった。一方、岩田による舞台は手の込んだ仕掛け満載で、大いに楽しませてもらった。

posted at 19:41:13

2022年09月24日(土)1 tweetsource

9月24日

@MIDORI1936

荒木成光@MIDORI1936

「テバルディ生誕100年記念ガラコンサート」を聴きに杉並公会堂に出かけた。お目当ての2人のソプラノ(鈴木玲奈、大隅智佳子)をはじめ、宮里直樹、笛田博昭など超一流の歌手が揃い、ヴェルディ、ビゼー等の有名アリア/重唱を堪能した。まさに声の饗宴!
しかし、帰路、運悪く豪雨に会ってしまった。

posted at 20:57:44

2022年09月14日(水)1 tweetsource

9月14日

@MIDORI1936

荒木成光@MIDORI1936

2泊3日のバスツアーに参加して会津へ出かけ今夕帰宅。ホテル(星野リゾート)や食事も良かったが、裏磐梯から川治温泉に向かう国道121号両側の山並みの美しさは、格別であった。途中立ち寄った景勝地「塔のへつり(写真)」もなかなかの迫力であった。なお2日目の
裏磐梯高原ホテルでの昼食は最高! pic.twitter.com/1ePsHBb8Sh

posted at 22:34:06

2022年09月07日(水)1 tweetsource

9月7日

@MIDORI1936

荒木成光@MIDORI1936

トッパンホールでの日本音楽コンクール 声楽部門の2次予選に出かけ、21人の歌を聴いた。今年は歌曲の番だったので馴染みのない曲が多かったが、久しぶりにに和洋の歌曲をたっぷり聴かせてもらった。審査の結果、新国オペラ研修所で活躍した種谷典子、程 音聡を含む7人が25日の本選に進んだ.

posted at 16:43:21

2022年08月26日(金)1 tweetsource

8月26日

@MIDORI1936

荒木成光@MIDORI1936

東京音楽コンクール 声楽部門の本選に出かけた。個人的には第3位となった2人の上位入賞を期待したが、審査の結果、第1位 池内 響(Br)、第2位 前川健生(T)、第3位 黒田祐貴(Br)及び川越未晴(S)となった。

posted at 20:28:55

2022年08月20日(土)1 tweetsource

8月20日

@MIDORI1936

荒木成光@MIDORI1936

4年ぶりに東京音楽コンクール(声楽部門)に出かけ、2次予選出場者13人の歌を聴いた。半数が大コンクール入賞者やすでに第一線で活躍中の実力者であり、極めて高水準の予選であった。審査の結果、川越未晴(S)、前川健生(T)、黒田祐基(Br)、池内 響(Br)の4人が、今月26日の本選に進んだ。

posted at 17:28:39

2022年07月30日(土)1 tweetsource

7月30日

@MIDORI1936

荒木成光@MIDORI1936

招待券が手に入ったので、久しぶりに藝大にでかけ、恒例の「和楽の美:源氏物語(葵上・賢木の巻)」を観た。藝大邦楽科の総力をあげた演奏も見事であったが、紫式部に扮した解説役中村雀右衛門の衣装や舞台背面大スクリーンの映像も美しかった。演目では、筝曲山田流の「火宅」が一番気に入った。

posted at 20:10:24

2022年07月18日(月)1 tweetsource

2022年07月17日(日)1 tweetsource

7月17日

@MIDORI1936

荒木成光@MIDORI1936

新国立劇場オペラ研修所の試演会でメノッティの「領事」を観た。現代でも世界のどこかで起こっていそうな政治犯の国外逃亡に絡む家族の悲劇で、物語は楽しいものではないが、内山歌寿美(S)ほか23期生中心の歌手陣が素晴らしく、作曲/台本のメノッティの意図が見事に伝えられた。

posted at 19:54:08

2022年07月07日(木)1 tweetsource

7月7日

@MIDORI1936

荒木成光@MIDORI1936

上映開始時間の都合で、今回は東劇に出かけ、METライブの「ルチア」を観た。題名役のネイディーン・シエラをはじめ、歌手は大変すばらしかった。しかし、舞台を現代米国の地方工業都市に設定したS.ストーンの新演出は、なかなかよくまとまってはいたが、視覚的な魅力に乏しく、保存版にはしたくない。

posted at 22:25:17

2022年06月15日(水)1 tweetsource

6月15日

@MIDORI1936

荒木成光@MIDORI1936

METライブの「トゥーランドット」をみた。初めて聴いたカラフ役のヨンフン・リー(韓国)、題名役のリュドミラ・モナスティルスカ(ウクライナ)、リュー役のエルモネラ・ヤホは素晴らしかった。しかし、ロシア出身のネトレプコを降ろし、ウクライナ出身のソプラノを起用したMETもなかなかしたたか!

posted at 21:02:35

2022年05月27日(金)1 tweetsource

5月27日

@MIDORI1936

荒木成光@MIDORI1936

歩いて10分のトッパンホールに出かけ、「森谷真理&大西宇宙(Pf:河原忠之)」によるオール・ヴェルディ・プログラム(中期)を聴いた。国内外で活躍中の旬の2人の協演は、まさに声の饗宴であった。アンコールもサービス満点!

posted at 22:14:56

2022年05月26日(木)1 tweetsource

5月26日

@MIDORI1936

荒木成光@MIDORI1936

参加中の「ミステリーツアー」第2日目は愛知県吉良の竹島めぐりで始まったが、生憎雨天となたため、参加を断念した。その後静岡のお茶処牧之原及び日本平 夢テラスを観光した。この日は富士山は見えなかったが、山や沿線の新緑の美しさは格別であった。牧之原では“世界一濃厚な”抹茶アイスを食べた。

posted at 21:15:04

2022年05月25日(水)1 tweetsource

5月25日

@MIDORI1936

荒木成光@MIDORI1936

1泊の「ミステリーツアー」に参加し、1日目は富士山関連の柿田川公園や鮎壺の滝、及び木造の橋として世界一長い島田市の蓬莱橋を訪れた。宿は、愛知県吉良の竜宮ホテル。苦手の和室であったが、眺望抜群、食事も合格!

posted at 20:01:08

2022年05月23日(月)1 tweetsource

2022年05月22日(日)1 tweetsource

5月22日

@MIDORI1936

荒木成光@MIDORI1936

オペラパレスでグルックの「オルフェオとエウリディーチェ」を観た。題名役の2人(Lawrence ZAZZO、Valda NILSON)は、ともに声量豊かな美声で好演した。
背面に多数の巨大なユリの花を配した舞台も見事であった。

posted at 20:37:46

2022年05月11日(水)1 tweetsource

5月11日

@MIDORI1936

荒木成光@MIDORI1936

お台場のパレットタウンが8月末に閉鎖されることを知り、一度行きたいと思っていたデジタルアート ミュージアム「チームラボボーダレス」に出かけた。面白かったが、予想外に大規模な施設で、出口が見つからず苦労した。隣接する大観覧車にも生まれて初めて乗ってみた。 pic.twitter.com/hcFcSfmDp6

posted at 19:25:21

2022年05月08日(日)1 tweetsource

5月8日

@MIDORI1936

荒木成光@MIDORI1936

今年の連休は、夫婦でグルメツアーのつもりで、連日、「伊豆栄(うなぎ)」、「二色(和食)」、「天一(てんぷら)」、「紅楼夢(中華)」、「ラリアンス(仏料理)」、「シズラー(ステーキ)」、「コパン(伊料理)」等近場の和洋のレストランを巡り、美食を楽しんだ。味を占めたのでまたやりたい!

posted at 21:37:32

2022年04月26日(火)1 tweetsource

4月26日

@MIDORI1936

荒木成光@MIDORI1936

TVのニュースで知り、20年ぶりに文京区内の根津神社の”つつじまつり”に出かけた。手入もよく、さすがに見事な景観であった。つつじは、我が家のバルコニーにもあるが、ささ等の侵食を受け、近年元気がなくなってきたのが残念! pic.twitter.com/vFkYU0V6PD

posted at 20:22:47

2022年04月24日(日)1 tweetsource

4月24日

@MIDORI1936

荒木成光@MIDORI1936

3年ぶりに藝大の同声会新人演奏会2日目(邦楽、菅打楽器、声楽)に出かけた。声楽部門では10人(S:6、Ms:1、T:2、Bs:1)の歌をきいたが、水上珠奈(S)および石本高雅(Bs)の声・歌唱力が特に印象に残った。成田花南の打楽器(ドラム)の迫力もすごかった。

posted at 20:30:36

2022年04月21日(木)1 tweetsource

2022年04月20日(水)1 tweetsource

4月20日

@MIDORI1936

荒木成光@MIDORI1936

オペラパレスでW.ケントリッジ演出の「魔笛」を見た。ビデオ・プロジェクション技術を駆使した演出は斬新で面白かったがザラストロ集団が男性用会員制学習クラブという設定には、台詞(字幕)が原作通りであるだけにかなり無理があり、違和感を感じた。歌手では安井洋子、近藤圭、河野鉄平などが好演!

posted at 20:10:41

2022年04月12日(火)1 tweetsource

4月12日

@MIDORI1936

荒木成光@MIDORI1936

今年も5色50球のチューリップの球根を植木鉢やバルコニーの植込みの隙間に埋めたが、今日現在54輪の花が咲いている。昨年の球根からのものや1球から2輪咲くものもあるので、今年の実際の開花率は、80%前後ではないかと思われる。 pic.twitter.com/e09j1UVR2e

posted at 08:08:16

2022年04月10日(日)1 tweetsource

2022年04月04日(月)1 tweetsource

2022年04月03日(日)1 tweetsource

4月3日

@MIDORI1936

荒木成光@MIDORI1936

オペラパレスで「ばらの騎士」を観た。唯一の外人歌手アンネッタ・ダッシュは、気品のある美声で元帥夫人を好演した。期待の妻屋秀和は、エネルギッシュに最高のオックス男爵を歌い、演じた。また、オクタヴィアン役の小林由佳及びゾフィー役の安井陽子は、声・容姿ともぴったりで素晴らしかった。

posted at 20:51:50

2022年03月27日(日)1 tweetsource

2022年03月21日(月)1 tweetsource

3月21日

@MIDORI1936

荒木成光@MIDORI1936

新宿ピカデリーでMETライブの「リゴレット」を観た。ベチャワ以外は初めての歌手ばかりであったが、さすがMET、適材適所の名歌手ぞろいであった。しかし、時代を1920年代のドイツに設定した意義が十分にくみ取れず、むしろ2012-13シーズンのラスベガス版の方が面白かった。

www.youtube.com/watch?v=apq0g4

posted at 19:55:34

2022年03月05日(土)1 tweetsource

3月5日

@MIDORI1936

荒木成光@MIDORI1936

川口のリリアホールに出かけ、「ジュリオ・チェーザレ」をみた。歌手陣が素晴らしく、ヘンデルの名作を堪能した。特にクレオパトラ役のお目当ての中山美紀は、素晴らしいの一語!2人のバリトン(坂下忠弘、黒田祐貴)、2人のカウンターテナー(中嶋俊晴、彌勒忠史)も好演。

posted at 20:02:41

2022年02月24日(木)1 tweetsource

2022年02月23日(水)1 tweetsource

2月23日

@MIDORI1936

荒木成光@MIDORI1936

新国立劇場オペラ研修所 終了公演で「ドン・ジョヴァンニ」を観た。卒業する22期生では、題名役の程 音聡、ツェルリーナ役の原田 奈於及びレポレッロ役の湯浅貴斗が好演したが、ドンナ・アンナを歌った23期生の内山歌寿美の豊麗な声が特に印象に残った。 pic.twitter.com/Cget7qi651

posted at 20:12:21

2022年02月18日(金)1 tweetsource

2月18日

@MIDORI1936

荒木成光@MIDORI1936

新宿ピカデリーでMETライブ 第3作の「エウリディーチェ」を観た。この作品が2年前に初演されたM.オーコイン作曲の英語オペラであることは上映開始後に初めて知った。ギリシャ神話を現代に置換えた英語オペラであるが、オスティナートを多用した管弦楽が気に入った。www.youtube.com/watch?v=zwe6gO

posted at 19:35:12

2022年02月17日(木)1 tweetsource

2月17日

@MIDORI1936

荒木成光@MIDORI1936

トッパンホールのランチタイム・コンサートに出かけ、猶井悠樹のVn(Pf:兼重稔宏)でベートベンのVnソナタNo.1/No.5を聴いた。自宅から徒歩10分で行けるこの無料コンサートは、演奏の質も高く、ほぼ毎回出かけているが、昨年から演奏時間も1時間になったのは大変ありがたい。www.toppanhall.com

posted at 19:14:35

2022年02月12日(土)1 tweetsource

2022年02月11日(金)1 tweetsource

2月11日

@MIDORI1936

荒木成光@MIDORI1936

ペラパレスで「愛の妙薬」を観た。今公演もコロナ絡みで歌手陣にカタカナ名がなく、まるで二期会公演のようでもあったが、飛行機まで登場する演出もあり、十分楽しめた。歌手では、初めて実演に接した大西 宇宙(Br)の立派な声と歌唱が最も印象に残った。
www.youtube.com/watch?v=mMFi_Z

posted at 19:04:32

2022年02月03日(木)1 tweetsource

このページの先頭へ

×