情報更新

last update 12/11 08:41

ツイート検索

 

@LingkoNIKI
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@LingkoNIKI

ニケ@LingkoNIKI

  • 914フォロー
  • 2,324フォロワー
  • 90リスト
Stats Twitter歴
4,398日(2011/11/28より)
ツイート数
325,347(73.9件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年12月11日(月)3 tweetssource

12月11日

@tsundokulib

積読荘の住人@tsundokulib

寝たきり介護とか垂れ流しじゃないなら楽、認知症ひどくないなら楽、とおもうじゃろ?
中途半端に自分でやりたくてしかたなくて、あらゆる書類読んでやってるのに「これはこう書いてあると思うんだ」(*もう文意とれてないのに)って言い出す中途半端老人てのが、ほら、あなたのとなりにも

Retweeted by ニケ

retweeted at 00:06:30

12月11日

@930_jp

9さん(💉2023年秋接種済)@930_jp

自民党にもトンデモは山ほどおるんやけど、野党で川田龍平や阿部知子や福島瑞穂みたいなトンデモトップランナーみたいなのは勘弁して欲しいのよね。与党の親学とかEM議員とか次亜塩素酸議員とか批判して欲しいのに、最大野党?が反ワクチン、農業トンデモ、インチキ食品安全、陰謀論まみれでは。

Retweeted by ニケ

retweeted at 00:03:13

2023年12月10日(日)75 tweetssource

12月10日

@asaokitan

asaokitan@asaokitan

「だいたい原稿できたけど、タイトルが悩むんだよな…」と思ってから、「タイトルが悩む」、好きなガ格だな…と思った。

Retweeted by ニケ

retweeted at 23:42:50

12月10日

@yanbo_oioi

yanbo@yanbo_oioi

時房「せめてとるのはテンテンのテンだけにしてあげてください」
義時「なんて読むんだそれ」
朝時「ともときの何がだめなんですか!」

Retweeted by ニケ

retweeted at 16:11:18

12月10日

@dmtk_gnkk

@dmtk_gnkk

ども時くんに「お前は知らないかもしれないけど、ども時のどからテンテンをとったら「とも時」になるんだ…」と告げたら未だかつてない程の衝撃を受けたのか熱を出して寝込んでしまった回。朝時くんが釈然としない顔をしていました

Retweeted by ニケ

retweeted at 16:11:16

12月10日

@Tsuyoshi_Shoji

東海林毅『老ナルキソス』公開中🌹@Tsuyoshi_Shoji

「なぜトランスジェンダー役に当事者の俳優をキャスティングするのか?」について説明し疲れたので、そろそろ「なぜトランスジェンダー役にわざわざシスジェンダーをキャスティングするのか?」を聞く方向にメディアや映画批評家は変わってくれないかな。

Retweeted by ニケ

retweeted at 15:57:57

12月10日

@from41tohomania

杉江松恋@11/12秋季例大祭こ02b@from41tohomania

ミステリーの謎は犯人(WHO)のみにあらず。「どのように(HOW)」「なぜ(WHY)」などさまざまな謎を主眼にする作品が増えることで多様化した歴史がある。倒叙ミステリーは「万全の計画で臨んだ犯行がいかに露見するのか」という過程の意外性で読ませるもので、その部分を割られたらとても読めない。

Retweeted by ニケ

retweeted at 15:42:17

12月10日

@takakei1

たかさき@takakei1

ズートピアの初回TV放送時には、作品内では草食が圧倒的マジョリティという基本前提に気づいてない人が多く誤解して男女差別論を語ったりしてた。ズトピはあの動物世界ゆえの作品オリジナル差別と対立や偏見を巧みに作ってるので、現実の議論にそのまま持ってくると理屈が変になる仕掛け入ってる twitter.com/SEN1227/status

Retweeted by ニケ

retweeted at 15:38:34

12月10日

@LingkoNIKI

ニケ@LingkoNIKI

そして、朝帰りでもぴょんぴょん踊っている(若いころの)シンディ姐さんを見て「体力ある……」と呟くのであった。

posted at 15:35:52

12月10日

@LingkoNIKI

ニケ@LingkoNIKI

ただ、ラストのパーティーの混雑は、私みたいに混雑がつらい体質のニンゲンにはつらい。

見てるだけがいい。

posted at 15:31:49

12月10日

@LingkoNIKI

ニケ@LingkoNIKI

女の子には黒人もアジア系も入っているんだけど、私は新聞じいさんが好きだったな……いつもあの新聞じいさんを見ると泣いちゃう。音楽に疎くても踊りが下手でもいいんだよって。

パーティーの混雑の中にいるとんがり頭、コーンヘッズを知った方が後だったので、後から「あれだったのかあ」と思った。 twitter.com/Lily_to_Rose/s

posted at 15:29:05

12月10日

@LingkoNIKI

ニケ@LingkoNIKI

種が違っても「これは赤子である」ってわかるのだろうか。

猫にも自分より大きな人間や大型犬の赤ちゃんに手荒なことをされても大目に見る個体はいるし……

posted at 14:09:40

12月10日

@Vn7rfILsHyD3gCu

川﨑聡大@Vn7rfILsHyD3gCu

食べ物と発達障害との関連性を言う必要が一切無いところで何故このような発言が出るのか理解できない。ネオニコチノイド系薬物の健康被害が示唆された中で発達障害はもちろんなく、これを禁止した国で発達障害の出現率が低下した報告もございません。

発達障害を絡めずに問題提起して下さい twitter.com/i/web/status/1 twitter.com/kawadaoffice/s

Retweeted by ニケ

retweeted at 14:04:11

12月10日

@bottiboch

チョコ黒は研究者になりたい!@bottiboch

@canta3086 だから「UDフォント」って書き方が…とても引っかかるんです。

ちなみに、下の子の小学校の教科書はUDデジタル教科書体でしたが、中学校はUD明朝体他でした。下の子は明朝体は何であれ読むのが困難なので、すごく困りました。
なのでテスト時のフォントの指定は正確にした方がいいです。

Retweeted by ニケ

retweeted at 14:03:07

12月10日

@canta3086

ポロリ@canta3086

@bottiboch UDフォントであればどれでもいいというわけではないですものね。
私自身も、UDフォントでも、読みやすいものと読みにくいものがありますね。

Retweeted by ニケ

retweeted at 14:03:03

12月10日

@aiko24653

aiko24653@aiko24653

>RT
ヒストリカルロマンスでも屋内での楽しみの一つとしてたまに出てきますね。
冬の夜に活人画で正解を当てるゲームをしたり。

Retweeted by ニケ

retweeted at 13:37:50

12月10日

@ANitpicker

Dr. KayMi🇺🇸Anne of Green Gables Nitpickers’ Club@ANitpicker

アン達が演芸会でやった絵画のような情景を人間で作る活人画(Tableau vivant)は19世紀後半に上流階級で大流行したそう。右上下はイギリスの王族の方々が扮した「日本の風景」と「エレーン姫」の活人画。エレーン姫は乙女心にキュンと来ますよね。アンも真似してましたね。ボート沈没しちゃったけど。 pic.twitter.com/G1pyWG3pmn

Retweeted by ニケ

retweeted at 13:37:45

12月10日

@LingkoNIKI

ニケ@LingkoNIKI

@Cristoforou オーディオブックでYAやロマンスを読んでいると耳から馴染んでいましたが、「ここにエックスをつかってます!」と目立たせたい意識が反映されているのかって思ってました。

目立ちすぎて使いづらいからもっと全体になじむののがいいといって Latine を選ぶ人もいますし…

posted at 13:31:39

12月10日

@hashimoto_tokyo

橋本麻里@hashimoto_tokyo

「世界を見渡しても、視覚障害のある学芸員はほぼいません。資格に必要な博物館実習の受け入れ先がない…それ以前に視覚障害者は、学芸員を目指すきっかけになるような楽しい原体験がない。触る展示を楽しんだ人たちの中から1人でも2人でも、展覧会を企画するって面白そう、と思う人が出てきてほしい」

Retweeted by ニケ

retweeted at 13:12:34

12月10日

@hashimoto_tokyo

橋本麻里@hashimoto_tokyo

毎日:触れる展覧会「ユニバーサル・ミュージアム」監修 民博教授 広瀬浩二郎さん 視覚偏重の社会に一石 mainichi.jp/articles/20231 「視覚優位の近代社会が生んだミュージアムは「見る/見せる」が大前提…『視覚の殿堂』に『触る』を取り入れることで、ミュージアムの常識を変えられるのでは」

Retweeted by ニケ

retweeted at 13:12:30

12月10日

@ShinHori1

Shin Hori@ShinHori1

アンミカさん、フランスに行って普通に日本に再入国していることが判明。在留資格がない密入国者だったら、日本の空港の出入国審査でひっかかるはず。
港区議員の新藤加菜さん、ピンチ!

“前髪ぱっつん”のアンミカ、フランスを満喫「パリに来ての楽しみは、カフェ巡り」 smart.yamagata-np.jp/oricon/print.p

Retweeted by ニケ

retweeted at 13:05:51

12月10日

@sakura_osamu

佐倉統@sakura_osamu

平仮名の「の」を漢字の「的」の代わりに使うのは時々見かけるが、日本語と中国語では語順が逆なので単純に置き換えると変な意味になる。でも「パンダの東京」ってのもなんかシュールで良いのかなあ。いずれにせよこれをアパートの名前にするのは面白いというか何というか…。台中にて。 pic.twitter.com/h8Xy3KYBOY

Retweeted by ニケ

retweeted at 12:38:39

12月10日

@LingkoNIKI

ニケ@LingkoNIKI

@pino_pipi_candy でもざっくり15年以内のことってだいたい「さいきん」になってしまうから、わかんなくなっても不思議じゃない気はします

なんか、あるあるだなって

posted at 12:26:53

12月10日

@studiojapipo

スタジオじゃぴぽ@studiojapipo

【にこにこ、ぷんハンドタオル 新デザインで新発売!!】

岡部久義の原画を使用したオリジナルグッズです。綿100%で柔らかな肌触りの「ミニハンカチタオル」です。

下記のネットショップで販売中 japipo.thebase.in/items/81058344

#にこにこぷん #ポーチ #じゃぴぽ twitter.com/i/web/status/1

Retweeted by ニケ

retweeted at 12:24:00

12月10日

@LingkoNIKI

ニケ@LingkoNIKI

@akaru_m 男性合唱団でも馬術部でもよかったんだけど、なんとなく大学らしくってことで、高校には少なそうな部活を選んでみました!

posted at 02:03:35

12月10日

@LingkoNIKI

ニケ@LingkoNIKI

@akaru_m 顔は変だけど土偶なら変に見えて当然だし、裸なのは猫だから当然だし、やっぱり腕の長さと不穏な梱包が第一印象ですね

posted at 01:48:06

12月10日

@LingkoNIKI

ニケ@LingkoNIKI

@akaru_m あとね、箱にみっしり詰まっているでもなく、整然と並んでるでもなく、仰向けとうつ伏せ我慢ランダムで、なんだか集団でも酔い潰れているようでもあり敵襲でやられたようでもあり雑魚寝のようでもあり

posted at 01:38:49

12月10日

@takakei1

たかさき@takakei1

北丸氏周辺が「LGBTとは人権と連帯を表す思想なのだ」と(断定的な分だけ語るとかっこいい気持ちになりそうな言い回し)よく言ってたのを右側が捕まえて「LGBTって共産や過激派思想みたいな思想だろやーい」と言ってきて、今度は左側が「LGBTは!人間!です!」と言うはめになってて連鎖交通事故みたい

Retweeted by ニケ

retweeted at 00:53:44

このページの先頭へ

×