熊野観光舐めてたわ。これは八十八ヶ所巡礼以上にきつい。。
posted at 00:15:35
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 5,903日(2007/04/07より) |
ツイート数 24,704(4.1件/日) |
表示するツイート :
熊野観光舐めてたわ。これは八十八ヶ所巡礼以上にきつい。。
posted at 00:15:35
十津川温泉から熊野本宮大社までほんの一部分だけでも小辺路を歩こうかと路程を見てみたら、16.7kmの峠越えで所要時間5時間とか出てくるし……。
posted at 00:17:40
10mおきにしか人が渡れない吊り橋……
posted at 00:20:33
とりあえず、熊野はバスで行くところでも自転車で行くところでもなく、ましてや自家用車で行くところではなく、莫大な時間を費やしてひたすら歩くところであることはわかった。
posted at 00:26:28
標準歩行時間4:50、標準所要時間6時間超のところを5:10で歩ければいける……のか。
posted at 00:51:54
あ、奈良交通しか見てなかったのが悪かったのか。そりゃ、新宮と奈良じゃバス会社違うよな。。
posted at 00:55:59
メモ: 新宮から熊野本宮大社までのバス: http://www.vill.totsukawa.lg.jp/www/contents/1109322854718/index.html…
posted at 00:56:56
メモ: 十津川温泉から上野地のバス: http://www.vill.totsukawa.lg.jp/www/contents/1174543007203/files/kokudou_jikoku.pdf…
posted at 00:57:58
で、結局五條が野宿コース。。
posted at 00:58:56
五条を諦めて西吉野で探す。どこもかしこも長期休業とか出てきてすごい。。
posted at 01:45:11
きたーーー
posted at 01:51:50
空き室だーーー
posted at 01:51:59
わーお。市外局番が5桁。。
posted at 01:53:34
ふむ / “【INTERNET Watch自転車部】 自転車×iPhoneユーザーのための定番&最新アプリ -INTERNET Watch” http://htn.to/fyPv33
Retweeted by Kuruma
retweeted at 14:19:41
#www2012 のベストペーパー「Counting Beyond a Yottabyte, or How SPARQL 1.1 Property Paths Will Prevent Adoption of the Standard」 http://www2012.org/proceedings/proceedings/p629.pdf…
Retweeted by Kuruma
retweeted at 18:34:42
I'm at 神泉駅 (Shinsen Sta.) (渋谷区, 東京都) w/ 2 others http://4sq.com/Ioa9gk
posted at 18:54:19
#a11ytokyo の会場に向けてさまよってる。さまよってる……。
posted at 18:55:44
さんざん池尻大橋は通ったけど、神泉とか駒場東大前側は来たことなかったんだよね。
posted at 18:56:27
246号ついた。良かった。。
posted at 18:58:48
着いた。バナー画像の紹介してる。 #a11ytokyo
posted at 19:05:47
今日のテーマは三つ。 1) 話題の首相官邸サイトを例題にアクセシビリティーチェックとかについて 2) スキップリンクについて 3) フォームのエラー通知について、グループに分けて議論する。 #a11ytokyo
Retweeted by Kuruma
retweeted at 19:13:34
エラーをどう伝えるか、エラー条件をどう伝えておくか(複雑さの要件とか)、途中でのエラー通知を出せば良いかと言えば急かされている感じもあ #a11ytokyo
posted at 19:30:47
ユーザの学習度合いに応じた通知が必要という声が複数出てる #a11ytokyo
posted at 19:32:47
送信あるいは確定するまでエラーの存在がわからない、エラー箇所の特定が困難 #a11ytokyo
posted at 19:34:18
ふりがなの種別など、視覚(字面、色)依存の表現 #a11ytokyo
posted at 19:35:22
リアルタイム通知がARIAあたりによって実現したが、ワンキー毎に通知されると煩い #a11ytokyo
posted at 19:36:07
エラー内容がまとまって表示されてるようなフィードバックは比較的分かりやすい。文字列検索で「再」などをひっかけることも。 #a11ytokyo
posted at 19:37:24
見出しにフォーカスを移すことができればスキップリンクはいらないのか。 今できるのは Operaだけ。 Firefoxはaddonを入れればできる。IEはできない。 #a11ytokyo
Retweeted by Kuruma
retweeted at 19:41:53
見出しスキップは一般ユーザに巧く希求するくらいのアプローチ
あっていいと思ってる #a11ytokyo
posted at 19:42:42
ARIAによるrequireなフォームの取り扱いに関する比較デモ by @debugon #a11ytokyo
posted at 19:44:07
「二回読み上げるのはスクリーンリーダーだとよくあること」といわれたけど、プレーンテキストでもないのにこうなってしまうのは悲しい。 #a11ytokyo
posted at 19:46:34
タネはaria-invalid #a11ytokyo
posted at 19:46:52
role=alertだった。 #a11ytokyo
posted at 19:50:56
何故2回読み上げられるのか釈然としないけど、逸れてきたので軌道修正。 #a11ytokyo
posted at 19:52:29
formに関連するlabelに文字列として自動付与するのはキレイ。 #a11ytokyo
posted at 19:56:34
ブラウザ設定に応じたダイアログの自動表示はある #a11ytokyo
posted at 19:57:19
UAがアクセシビリティ表現を実現すべきであって、コンテンツ制作者がゴリゴリ実装するのはあるべき姿ではない #a11ytokyo
posted at 19:58:22
html5になってstringへのアクセスからdomへのアクセスに変わった。これは機械理解性の改善。 #a11ytokyo
posted at 19:59:34
UAをどこまでパーソナライズできるか、UAに与えておくべき意味情報は何か #a11ytokyo
posted at 20:00:21
論理的な情報をどこで切るかが難しい。ビジュアルと音声でも、求められるべき箇所が異なる? #a11ytokyo
posted at 20:02:22
ARIA、ブラウザ側で保たなくてはならない情報を格納するための苦肉の策 #a11ytokyo
posted at 20:03:55
想定することは制約を課すことでもある #a11ytokyo
posted at 20:04:56
理想として、機械理解性によって吸収したとき、正しいか分からないという課題が残る #a11ytokyo
posted at 20:06:53
ユーザ最適化が必要なユーザ程設定しない。機械学習に依存すると確実性は担保できない。 #a11ytokyo
posted at 20:12:26
パスワード強度のリアルタイム通知は加点。フォーマットの指摘は減点。加点の項目をリアルタイム通知する分には不満がない #a11ytokyo
posted at 20:14:30
スマートフォンで呟くのつらいな。
posted at 20:15:12
各チームでの話題共有 #a11ytokyo
posted at 20:17:29
休憩なしなのに飲み物飲み過ぎた。。
posted at 20:19:06
代替テキストや非テキストコンテンツの妥当性 #a11ytokyo
posted at 20:22:05
動画、総理の言葉しか妥当な字幕がなく、概要テキストも本当の概要だけ、という話。 #a11ytokyo
posted at 20:23:19
あ、僕はフォームのエラー通知に関する輪にさんかしてて、今は国のサイト採点について話してたチームが喋ってます。はい。 #a11ytokyo
posted at 20:25:12
JIS要件だと拡大120%は足りない、200%に!という話。理想的な環境ではユーザが何らかの絶対的な基準値をもっているはずなので、JISの要件が相対値になっているのが理解できていない自分。 #a11ytokyo
posted at 20:28:46
スキップリンクについて議論チームのプレゼンテーション #a11ytokyo
posted at 20:29:28
WCAGや508条の規定から紹介 #a11ytokyo
posted at 20:30:42
「此処までお聞きになってお気づき科と思いますが、結論はまとまってませんので、議事録を紹介しています」 #a11ytokyo
posted at 20:32:14
アンカンファレンスって、楽しいけど運営は難しそう(楽しそう)だな。
posted at 20:32:58
見出しジャンプに偏ってるけど、ジャンプ先は本当に見出しが良いんだろうかという疑問が心に浮かんだ。 #a11ytokyo
posted at 20:34:44
聞いてみた。 #a11ytokyo
posted at 20:36:27
近い将来であればランドマークを使う方向に行くのではないかと思っている。NVDAとかは実装済み。例えばメイン領域にジャンプ、とか出来れば概ね事足りる。(といった意見だったはず。。) by @ma10 #a11ytokyo
posted at 20:38:20
@Kuruma コンテキストを補完。アプリケーションにおいては、文章と違って、階層的な整理だけでは事足りないよね、という前提がおいてあります。
posted at 20:39:41
最後、フォームのエラー通知についての共有。 #a11ytokyo
posted at 20:40:12
「(○○がありま)せん」で検索するとエラー箇所を探せたりするってなtipはもっと知られても良い気がする。 #a11ytokyo
posted at 20:41:40
「フォームのエラーメッセージは語尾を『せん』にする」という制作ノウハウが確立したw #a11ytokyo
Retweeted by Kuruma
retweeted at 20:44:33
フォームの件はアクセシビリティーなのかユーザビリティーなのか微妙な気がする。 #a11ytokyo
Retweeted by Kuruma
retweeted at 20:50:21
そういえば、「とりあえずアクセシビリティとユーザビリティを分けずに挙げておいて後で分ける」と言いつつ、結局ごっちゃのまま時間過ぎ去ったな…… #a11ytokyo
posted at 20:51:49
次回は2~3ヶ月後? #a11ytokyo
posted at 20:53:22
Androidの音声認識、「アルミ缶の上にある蜜柑」も「アルミ缶の上にアルミ缶」も、イントネーション問わず「アルミ缶の上にあるみかん」になっちゃった #a11ytokyo
posted at 21:46:37
懇親会がワンコイン #a11ytokyo
posted at 21:48:37
@kiyochika その話しようとしていて忘れてました!是非!
posted at 23:13:19
@kiyochika よろしくお願いしますー
posted at 23:22:21