情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@Katsumata_Nori
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@Katsumata_Nori

勝俣範之@Katsumata_Nori

Stats Twitter歴
4,771日(2010/05/17より)
ツイート数
13,890(2.9件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年04月04日(火)2 tweetssource

2023年04月01日(土)1 tweetsource

2023年03月31日(金)1 tweetsource

2023年03月28日(火)4 tweetssource

2023年03月24日(金)1 tweetsource

2023年03月23日(木)4 tweetssource

3月23日

@Katsumata_Nori

勝俣範之@Katsumata_Nori

今回のデュロキセチンが神経障害性疼痛に保険適用を認めるというのは、55年通知という厚労省の局長通知によるものです。55年通知とは、わかりやすく言うと、薬事法上の承認でなくても、学術的に正しければ保険適用にするという制度です。

posted at 17:35:30

2023年03月18日(土)2 tweetssource

2023年03月17日(金)1 tweetsource

2023年03月12日(日)2 tweetssource

2023年03月08日(水)6 tweetssource

3月8日

@Katsumata_Nori

勝俣範之@Katsumata_Nori

3つの「あ」のシールをつくっていただきました~。来週の日本臨床腫瘍学会3/17金曜日のモーニングセミナー「がん治療に伴う経済毒性」のセッションで来院された方にお配りします~~。イラストは、井上きみどり先生に描いていただきました~~! pic.twitter.com/M60LXPy6b0

posted at 20:16:58

3月8日

@Katsumata_Nori

勝俣範之@Katsumata_Nori

子宮体癌でも、20mgでほとんど副作用なくしっかりと飲めていて、非常に良く奏効している患者さんがいますので、最初から理由なく減量は止めてほしいです。最初のうちは、頻回に副作用を外来でチェックして、副作用の状況に応じて、減量してくのが勧められます。

posted at 18:58:28

3月8日

@Katsumata_Nori

勝俣範之@Katsumata_Nori

レンバチニブは、確かに副作用が強い薬ではありますが、高血圧や塞栓症など合併症がまったくなく、お元気な患者さんであれば、最初から減量すべきというようなエビデンスはありません。甲状腺がんでは、24mgがスターティングdoseです。

posted at 18:58:28

3月8日

@Katsumata_Nori

勝俣範之@Katsumata_Nori

子宮体癌に対するレンバチニブ+ペンブロリズマブは、15年以上も新薬がなかった進行子宮体癌に対して、予後改善効果を示した期待の薬剤です。ただ、実地医療で、あまりうまく使われておらず、最初から減量投与なども行われている実態があります。

posted at 18:58:27

3月8日

@Katsumata_Nori

勝俣範之@Katsumata_Nori

ある医学生との会話。
がん医療の問題点などについて熱く語っていたところ、
医学生:「先生、クセ強いですか?」と聞かれたので、
私:「そういうあなたこそ、クセ強いね」
と返しました。
クセ強いって、個性的でよいと思うんですが、最近の医学生は、クセが少ない人が多いのが残念です。

posted at 08:32:27

2023年03月07日(火)2 tweetssource

2023年03月06日(月)1 tweetsource

2023年03月04日(土)1 tweetsource

2023年03月03日(金)2 tweetssource

2023年03月02日(木)7 tweetssource

3月2日

@Katsumata_Nori

勝俣範之@Katsumata_Nori

再生医療の分野は、がんの免疫細胞療法を含むエビデンスが怪しいものが多いです。しっかりと審査して、患者さんに適切な医療を提供できる体制をつくってほしいですね。

posted at 08:16:35

2023年02月28日(火)3 tweetssource

2月28日

@Katsumata_Nori

勝俣範之@Katsumata_Nori

また、初回治療の維持療法に関しては、このような制限はありませんので、現在治療をされているかたはそのまま継続されてよいと思います。

posted at 18:33:43

2月28日

@Katsumata_Nori

勝俣範之@Katsumata_Nori

卵巣がんのニラパリブの件ですが、今回の決定は、再発卵巣がんに対するものです。日本ではまだ取り消しになっていませんので、現在処方されている患者さんに関しては、処方を継続するかどうかは、主治医の先生とよく相談されることをお勧めします。

posted at 18:33:43

2023年02月26日(日)1 tweetsource

2023年02月25日(土)1 tweetsource

2023年02月24日(金)1 tweetsource

2023年02月21日(火)4 tweetssource

2月21日

@Katsumata_Nori

勝俣範之@Katsumata_Nori

この決定は、BRCA変異のない再発卵巣がんの治療として、ニラパリブによる全生存期間延長が認められなかったことによります。
 科学的見解に基づくものであり、良い決定と思います。患者さんに対して、きちんとした有効性が認められない治療をむやみに投与されることを制限できることになると思います

posted at 15:27:47

2月21日

@Katsumata_Nori

勝俣範之@Katsumata_Nori

患者さんから、このような質問をされました。「明らかに怪しい医療情報が、大手のメディア広告に載ることがよくあると思いますが、医療側からこういった現状を変えるために行われている活動はあるのでしょうか?」

posted at 09:11:37

2月21日

@Katsumata_Nori

勝俣範之@Katsumata_Nori

がんの専門病院などで、それ以上の治療はできなくなった場合に、希望を求めて信頼性のない治療にすがってしまう患者さんは多くいるのではないかと思います。積極治療ができなくなっても、患者さんの信頼と希望をつなぐために、治療医は、「最後まで見放さない」姿勢が大切と思います。

posted at 09:10:25

2023年02月18日(土)1 tweetsource

2023年02月17日(金)1 tweetsource

2023年02月16日(木)1 tweetsource

このページの先頭へ

×