配信する側としてはフル尺を配信するとデメリットがあるからできなかった、聞く側としてはフル尺が配信されないことこそがデメリット、どう転んでも誰も幸せになれないサブスク
posted at 23:17:54
Stats | Twitter歴 4,832日(2010/07/08より) |
ツイート数 156,597(32.4件/日) |
表示するツイート :
配信する側としてはフル尺を配信するとデメリットがあるからできなかった、聞く側としてはフル尺が配信されないことこそがデメリット、どう転んでも誰も幸せになれないサブスク
posted at 23:17:54
デレステの曲のカットの仕方、曲の良いところが生かせてないもの(銀のイルカとか)がままあるので、それでサブスクを配信してもなあ…という感じ
posted at 23:06:50
国際展示場駅Suica入場
埼京線直通で大宮まで乗車
大宮駅で「東京都区内→富山」投入後Suicaをタッチ
このパターンで行けるのでは?と思ったけど、どうかな…? https://pic.twitter.com/CA8XMvjhdz
posted at 22:26:11
入場券口座を券売機につけないことによるメリットってなんかあんのかね
posted at 19:59:06
入場券代用印?なんで普通に入場券売らないの?と思ったら、券売機に入場券口座がない駅で用いられるのか
posted at 19:58:09
OKパターン、これはこれで「相手がいるのにやたら自分のエピソードばっかり語ってしまったな」と自己嫌悪になるんだよな
posted at 17:21:37
@mutsuju 大門 福寿し
https://maps.app.goo.gl/Fu45ztV9g7hPEqzt5…
ここの寿司は最高です
posted at 17:13:17
この十数年後にtwitterのフォロワーとして出会う人たちがこの現場には集まっていたんだなあ
posted at 07:32:47
なつかしの東北本線・455系急行形電車「くりこま」 | 鉄旅と寺社めぐり写真紀行 https://ameblo.jp/ichimoto/entry-10470815161.html…
急行くりこま、10年以上走っていたから当時の人にはそれなりにお馴染みのはず(母も乗ったことがあるという)なんだけど、青森駅に455系がいる写真には違和感を覚えるよねw
posted at 23:10:44
@kanibeko75 急行くりこまといえば青森~仙台間を爆速で駆け抜けていたことで知られる列車でして
posted at 23:07:53
@mw_3__chan 南北線に抜けられると打ち上げの飲みにも行きやすそうですねw
posted at 21:11:18
はまなすで札幌着いて暇だからと、福住のちょっと先にあるスーパー銭湯入って朝飯も食ったことがある
posted at 20:09:08
@T_Az38 即日帰る人にはもってこいやな
posted at 20:08:12
札ドって東豊線以外の脱出手段あるのかしら
posted at 20:05:03
ベルドと札ドだったらオタクはどっちを選ぶのだろう
posted at 20:01:01
>1枚ごとに、購入日から2023年8月31日までの間の任意の1日にご利用いただけます。
ということは今年の冬と来年の夏に2日ずつ使用するようなのもOKということか。記念券だけどガンガン使っちゃうか(
posted at 12:15:18
東武で通勤してるオタクが原稿期間だけりょうもうに乗って原稿を特急仕上げしていたというエピソードがありましたね
posted at 09:40:34
これを特急仕上げといいます
posted at 09:39:22
コミケの往路は帰省ラッシュと逆向きだし当日でも買えるだろうから、当日出発できる状態になってから株優使って買う。復路は31の最終で決まってるのでJRE POINT特典チケットにする
posted at 08:48:31
ONJ-HND往復が確かに14000円+空港施設使用料だけで取れるのだが、1月下旬に青森から鷹巣まで移動するリスクは…
posted at 08:44:54
ももクロ4人をイラスト化していることに気づかず、ん?こんなアイドル居たっけ?って思ってしまった(
posted at 22:01:21
どん底続きの降格から4ヶ月、ようやく雀傑復帰!! #雀魂 https://twitter.com/Kai_inamoto/status/1551154659028389888… https://pic.twitter.com/il7Hb1P03Y
posted at 21:52:28
はっっっっっや
人手不足なのか、客不足なのか・・・
posted at 19:54:52
これを見ると逆に「アップルチケット」が入っている建物の耐火性がすごいなと思う
posted at 16:41:43
なんつーか、球場の名前が何であれ、もう「仙台」って言っちゃうんだよな(
posted at 15:28:32
下り列車/上り列車を使わずに、函館方面の列車/大沼方面の列車にすればいいかなという感じではあるが、大沼駅の名前が大沼駅だったり軍川駅だったりと時代によってコロコロ変わるので厄介
posted at 10:22:51
函館から大沼に向かう列車
=下り列車
=大沼に向けて坂を上る列車
大沼から函館に向かう列車
=上り列車
=大沼から坂を下る列車
これを読者がわかるように伝えるのがクソ難しいw
posted at 10:19:05
最近のデレステのプロモーション広告、サムネが「回転途中のイベントロゴマーク」で止まってるものになっててなんか怖い( https://pic.twitter.com/hytoVfaGyc
posted at 00:27:05
明日は完全フリーの休みなので今度こそ原稿を集中的に進めたい
posted at 22:44:47
「東京は、長野だ」から25年、長野は東京になってしまった
posted at 22:35:59
狭軌の701系で速いところというとあとは秋田~大曲とか
posted at 22:06:55
なんか隣のスキー場からベルドでライブやってる光景撮った動画流れてきたことあったよね
posted at 21:43:04
そんな遠回りな考えせずともベルドの隣に屋内スキー場あるんだよなあ(
posted at 21:41:46
#みんなの雪鉄見せてくれ
雪で止まると客が喜ぶ不思議な列車 https://pic.twitter.com/31S35xGBNp
posted at 21:34:21
最近の広瀬香美、いい意味で仕事を選ばない陽気なおばちゃんみたいになってるのですき
posted at 21:07:18
赤色を朱色に寄せるのはカラーユニバーサルに配慮する場合における一般的な手段ですが、この写真の場合、緑色の青みが足りないので、結局特急の朱と快特の緑の区別が付きづらいままですね…
posted at 17:30:21
そもそもJRの駅からきっぷについての相談を受けるのは支社じゃない?そこで本社って出てくる時点で眉唾
posted at 11:47:12
小岩→新宿(総武・中央東)で「経路が指定されている」って、それなんの変哲もない最短経路やん
posted at 11:44:11
そりゃまあ東京山手線内での実乗車経路は新宿から内回りに乗ろうが外回りに乗ろうが中央線に乗ろうが自由だけど、だからといって東京山手線内→東京山手線内(京葉・外房・東金線・総武)で出すことになるのに新幹線を織り込むのは無理な話でしょう
posted at 11:40:45
マクドナルドってなんで「モニターの番号でお待ちのお客様」って呼ぶのかね。普通に264番のお客様って呼べばいいと思うんだけど
posted at 11:20:42
平和島とか行こうとする人が特急と✈快特間違えるとダメージがヤバいのでこれは直すべきやな…
posted at 11:17:22
これはベルド行く人にかなり影響ありそう
posted at 10:16:56
この人がやらなきゃ誰がやるという人選
posted at 20:19:47
ももクロ前にして声出し禁止なのキツくない?
posted at 20:09:10
なんかシンデレラガールズのライブがももクロのライブに化けたという情報が流れてきている
posted at 20:08:42
もうゴジラルームどっか別のホテルに移設してくれよ(
posted at 19:15:35
グレイスリー新宿、来年2月末まで一棟貸しが続くことになって、もうまる2年くらい開いてないし、これからも開くことがあるのかどうか。一瞬のGotoのときにゴジラルーム宿泊を差し込んだのはマジで正解だったな…
posted at 19:14:27
「迂回して乗車できる」と「迂回した経路の乗車券を発売する」が違うのはわかる
「迂回して乗車することはできない」と「迂回した経路の乗車券を発売することはできない」は同じなのか、違うのか
posted at 14:55:19
ここ最近観測されているゴタゴタに関連して、「運賃を計算する」「乗車する」、および「その経路で発売する」の区別がつけられないところに難しさがあるなあと思う
posted at 14:53:13
651はデッキの内装のダサさに経年を感じる
posted at 12:41:27
70条が通過と発着で扱いが違うこと
通過のとき70条を適用した運賃計算は強制であること
は今回のどっかのゴタゴタを見て初めて理解した
posted at 07:08:13