弓弭の泉から奥中山の集落まで3kmくらいしか離れてないんだけど、奥中山の集落は北に向かって流れる馬淵川水域なんだよな
posted at 22:02:08
Stats | Twitter歴 4,832日(2010/07/08より) |
ツイート数 156,597(32.4件/日) |
表示するツイート :
弓弭の泉から奥中山の集落まで3kmくらいしか離れてないんだけど、奥中山の集落は北に向かって流れる馬淵川水域なんだよな
posted at 22:02:08
今日のドライブルート https://pic.twitter.com/5QYpVFf6x8
posted at 21:53:43
葛巻を逆から読むと気まずくなるという発見がありました(?)
posted at 21:47:56
この春に無人化された荒屋新町駅。最近の流れだとここも駅舎が取り壊されるのでは…?と思い記録。転車台と扇形車庫もどうなることやら。 https://pic.twitter.com/BC8PL9LusF
posted at 21:41:02
通り道になった葛巻。険しい山の中に商店がずらずらと連なる町がいきなり出現します。シャッター街なのかと思いきや結構な数の店が現役で営業しており、賑わいが感じられました。 https://pic.twitter.com/8lryh5uXuC
posted at 21:38:49
この場所の水は、この先渋民のあたりで北上川に合流する水ではあるのですが、「河川法の上では」北上川の源流は弓弭の泉に設定されているということらしい。
https://www.cbr.mlit.go.jp/man_h/e/03.html
posted at 21:34:18
しかし、八幡平市の県道30号線沿いにも「北上川最北の湧水地」というスポットがあり、こちらも岩陰から水が湧き出ています(しかも、弓弭の泉よりも大量に)。 https://pic.twitter.com/T8LmJ9YfzU
posted at 21:34:18
今日は取材のため岩手県北をドライブ。こちらは岩手町の御堂観世音。この中にある「弓弭の泉」は、ここから遠く宮城県石巻市まで流れる北上川の源流です。国交省の解説においてもここが水源とされています(http://www.thr.mlit.go.jp/karyuu/history/kitakami.html…)。確かに奥の方から水が湧き出ているのが見えました。 https://pic.twitter.com/50kV96MTUp
posted at 21:25:40
🆗 https://pic.twitter.com/8LK4854nbp
posted at 17:37:22
https://pic.twitter.com/gLCAmCtOB8
posted at 17:25:06
デカすぎんだろ…(葛巻町役場) https://pic.twitter.com/xnjkgZwkgc
posted at 13:42:09
冷やし店長 https://pic.twitter.com/jxt1ITkK26
posted at 13:07:44
🐄 https://pic.twitter.com/PTM79CmQ8v
posted at 12:46:49
CHEESE ON PIZZA https://pic.twitter.com/B5Dm073xbm
posted at 12:26:38
くずまき高原牧場でステーキ重 https://pic.twitter.com/LJ7V0PE9XB
posted at 12:18:06
感慨深い https://pic.twitter.com/FRRS1ybgoX
posted at 08:05:01