北海道は列車別改札が当たり前すぎて、改札開始を自動放送の内容として組み込んであるっていうのが特徴的だと思う
posted at 23:32:26
Stats | Twitter歴 4,833日(2010/07/08より) |
ツイート数 156,618(32.4件/日) |
表示するツイート :
北海道は列車別改札が当たり前すぎて、改札開始を自動放送の内容として組み込んであるっていうのが特徴的だと思う
posted at 23:32:26
有人時代の津軽新城駅の証拠となる写真なのにこれに限ってピンボケなの悲しい
posted at 23:31:04
出札はあるが改札をしない駅の例(津軽新城駅、2016/9/25撮影。ピンボケでごめん)入場時の改札は省略し、出場時の集札や精算だけするタイプの駅。委託の小駅なんかだとこのパターンが多い。 https://pic.twitter.com/pjhuSJHSDb
posted at 23:30:20
列車別改札が形骸化している例(函館駅・釧路駅、2022/5/10撮影)列車ごとに「改札中」のランプがあり、おおむね発車時刻15分前くらいになると放送とともに点灯するが、自動改札なので有効な乗車券があればいつでも入場できる。 https://pic.twitter.com/NDqSK7QSLh
posted at 23:24:19
列車別改札をしている駅の例(大湊駅、2018/9/7撮影)3時間ほど列車がない時間もあるため、「係員が改札するまで、入場はご遠慮ください」とまで書いてある。改札20分くらい前になると駅舎内を1周するように入場待機列ができる…。 https://pic.twitter.com/pNHmYtHenx
posted at 23:15:43
列車別改札をしていた駅の例(大館駅、2016/6/19撮影)「改札は列車発車の約10分前から行います」と表示がある。改札をしていない時間はそもそも駅員が立っていない。現在は自動改札になったのでいつでも入れる。 https://pic.twitter.com/ysD06SXGjY
posted at 23:07:51
列車別改札、東北では割と当たり前だけど、よそ者は知らんからよく改札で駅員に止められてる。その東北もJRだと自動改札になって勝手に入れる駅が増えたけどね
posted at 23:00:45
今フォローしてる絵師さんがイラストを上げて、サイズを間違ったからとツイ消しをして、再度ツイートしたんだけど、Opentweenに表示されているサムネをダブルクリックすると消した方のツイートについてたイラストに飛べたのよね…
posted at 22:54:52
もしかして、ツイ消ししても添付した画像のパーマリンクって消えないんか…?
posted at 22:53:13
休日となると出かけないともったいないみたいな思考だったけど、なんかもう完全に休むための休日を確保していかないといけないのが現状なのかもしれない
posted at 22:32:15
ここ最近休日とはいえコミケに大会スタッフにニコ生に法事にとやることが多く、あまり休めていなかったせいかそろそろ限界が来る予兆がしたので、2連休→1日勤→2連休というゆるゆるシフトに調整して回復を図ります
posted at 22:30:10
(きちんと対策していること前提で)レアのハンバーグ、レアな部分ってあんまり味がしなんじゃないかと最近思ったので普通に焼いたほうがいいように思えてきた
posted at 22:14:33
@mutsuju お店側は「生ハンバーグ」なんて言葉を使っていないのに各ニュースサイトなどが勝手に名付けているようにみえる
posted at 22:09:35
@T_Az38 TSはアーケードに2つもあって共倒れせずにようやっとるわと思うw
posted at 21:53:01
クレーンゲームも家でできる時代になり、とはいえさすがに現物を見ながら微妙な感覚でやるのとは全く違うものではある。一方の音ゲーは実機の方もタッチパネルを叩くものが多く、スマホでやるのと操作性があんまり変わらないんだよね
posted at 21:51:32
ここ10年くらいで音ゲーはすっかりゲーセンでやるものからスマホでやるものに変わったなあ
posted at 21:50:16
学生時代よく行っていたゲーセン
エプリ→もうない ナムコランド一番町→もうない
アドアーズ一番町→もうない TS東口→もうない
今もあるのはサープラくらいかな…
posted at 21:48:30
エフワンもなくなるのか…
posted at 21:43:54
なぜ人はトイレにカレンダーを掲示するのだろうか
posted at 21:38:09
超久々にOpentweenを使う
posted at 19:33:55
@s_sasamatsu その文面だとなんか世にも奇妙なのタモリみたいw
posted at 13:56:38
笹松さん今年ずいぶん東北に足を運んでいるようにみえるのだけど、次の小説の舞台取材ですかね(
posted at 13:49:57
今更で特に嫌がる方もいないと思うのですが、一応お知らせします。
タッチ!ゴトウチ関連のツイート(本配信で取り上げなかったものも含む)、およびそれをもとに私が作成したスライドは、本配信終了後、ゲストのご当地Vtuberさんによる振り返り配信などにも活用させていただいております。
posted at 13:47:46
怪獣と歩む鉄道史【特典付】(しらゆき創作工房)の通販・購入はメロンブックス https://www.melonbooks.co.jp/detail/detail.php?product_id=1402232…
現在通販在庫が売り切れになっていますが、今日追納分を発送しています。在庫反映の遅延もあるので2週間程度かかるかもしれませんが、じきに復活しますのでしばらくお待ちくださいませ。
posted at 13:12:52
だいたい自分の感じてたことが書いてあったのでこのRTで終わり
posted at 12:46:14
悪用の話をしだすと自動車を規制しましょう包丁を規制しましょうみたいな話になってしまうので…
posted at 12:38:33
個人的にはmimicが提示している「クリエイターのメリット」が本当にクリエイターにとってのメリットであるとはあまり感じられないというところが引っかかる
posted at 12:33:46