【7月のお勧め天文現象】
▶上〜中旬夕暮 金星・火星・レグルスが集合(肉眼で)
▶7/3 満月(肉眼で)
▶7/7 七夕(ご家庭で)
▶7/10-14 宵に宇宙ステーション(肉眼で)
▶7/12未明 月と木星が並ぶ(肉眼・双眼鏡で)
▶7/20夕暮 月と金星が並ぶ(肉眼・双眼鏡で)
▶7/28-31 宵に宇宙ステーション(肉眼で) https://pic.twitter.com/fTm3Kmix54
posted at 20:35:06
Stats | Twitter歴 4,543日(2011/04/18より) |
ツイート数 11,183(2.4件/日) |
表示するツイート :
【7月のお勧め天文現象】
▶上〜中旬夕暮 金星・火星・レグルスが集合(肉眼で)
▶7/3 満月(肉眼で)
▶7/7 七夕(ご家庭で)
▶7/10-14 宵に宇宙ステーション(肉眼で)
▶7/12未明 月と木星が並ぶ(肉眼・双眼鏡で)
▶7/20夕暮 月と金星が並ぶ(肉眼・双眼鏡で)
▶7/28-31 宵に宇宙ステーション(肉眼で) https://pic.twitter.com/fTm3Kmix54
posted at 20:35:06
@boootxyuruuut ありがとうございます。
プラネタリウム、ぜひおでかけください。
posted at 22:34:34
虹をつくる水滴たちの色。
無数の水滴がプリズムの役目をして太陽の光を様々な色にわけ、鮮やかに色づいているのがわかります。
この写真は、全天映像作品『水の惑星』中のCG(虹の解説)を作る際、一つ一つの水滴がどのように色づくか観察するために撮影したものです。 https://pic.twitter.com/QwWGMowRXu
posted at 21:36:41
向井千秋記念子ども科学館 プラネタリウム(群馬県)にて、KAGAYAスタジオの全天映像 最新作 『水の惑星 -星の旅シリーズ-』の上映が始まります。(7/1〜)ナレーションは安元洋貴さん。https://www.city.tatebayashi.gunma.jp/kagakukan/050/040/20201225162422.html… https://pic.twitter.com/lDExoKEigL
Retweeted by KAGAYA
retweeted at 21:30:47
長野市立博物館 プラネタリウム(長野県)にて、KAGAYAスタジオの全天映像 最新作 『水の惑星 -星の旅シリーズ-』の上映が始まります。(7/1〜)ナレーションは安元洋貴さん。(投影スケジュールは施設のサイトにてご確認ください) https://www.city.nagano.nagano.jp/museum/planetarium/index.html… https://pic.twitter.com/zMFi9nQKZd
Retweeted by KAGAYA
retweeted at 21:30:40
夏の始まり。
(一昨日、埼玉県にて撮影)
今日もお疲れさまでした。 https://pic.twitter.com/YfDHfyG3FG
posted at 21:37:32
空をご覧ください。
西に上弦の月が輝いています。
(先ほど望遠鏡を使って撮影)
今日もお疲れさまでした。 https://pic.twitter.com/8U7F2Lzigh
posted at 21:41:32
KAGAYA撮影作品のジグソーパズル(スクエア型)が発売されました。
「満月」
https://www.yanoman.co.jp/products/item/36-09…
「美瑛に降る星のダイヤモンド(北海道)」
https://www.yanoman.co.jp/products/item/36-10… https://pic.twitter.com/hF8qmi9lQF
Retweeted by KAGAYA
retweeted at 21:37:12
イベント告知です。
『KAGAYA 星空の世界展』関連イベント
7月22日(土) KAGAYA特別記念講演「世界に星空を求めて ”一瞬の宇宙”を切り取る」
明日6月24日(土)10時~当館電話にて先着順で受付を開始します。
詳細はこちらをご覧ください。
http://www.takahama-kawara-museum.com/event_info/index.html#news00257…
ご応募お待ちしております。 https://pic.twitter.com/bNyZjEKT9K
Retweeted by KAGAYA
retweeted at 21:11:28
高浜市やきものの里かわら美術館(愛知県)にて「KAGAYA 星空の世界展」が開催されます。(2023年7月22日~10月22日)
初日の7月22日にはKAGAYAの特別記念講演もあります(要申込:先着順)
http://www.takahama-kawara-museum.com/exhibition/detail.php?id=360… https://pic.twitter.com/hcjsoA9XEW
Retweeted by KAGAYA
retweeted at 21:11:22
夕暮れのひととき、地球照を抱いた三日月が輝いていました。
月の陰の部分もほのかに光っているのは地球の光が当たっているためで「地球照」といいます。(先ほど撮影)
今日もお疲れさまでした。 https://pic.twitter.com/uDBacXjPWt
posted at 21:32:31
KAGAYAが描いた月面イラストが、箔表現を使ったジグソーパズルになりました。
「THE MOON ‐月の世界‐」
1000ピース
https://www.yanoman.co.jp/products/item/10-1442…
300ピース
https://www.yanoman.co.jp/products/item/42-100… https://pic.twitter.com/lz0DtF7q43
Retweeted by KAGAYA
retweeted at 20:56:44
空をご覧ください。
西に低く、三日月が見え始めました。
月の左上で輝くひときわ明るい星は金星です。
ほどなく沈んでしまいますので、ご覧になる方はお早めにどうぞ。
posted at 19:32:33
梅雨の晴れ間、静かな森の上に満天の星。
写真を斜めに横切る光の帯が天の川。
左上に夏の大三角が写っています。
(一昨日、新潟県にて撮影)
今日もお疲れさまでした。 https://pic.twitter.com/AAd0x2va37
posted at 21:40:55
@yo_nana7 何回も見てくださってうれしいです。
たいへん励みになります。ありがとうございます。
posted at 22:40:53
梅雨の晴れ間の天の川。
紫陽花の上に輝く夏の大三角。
写真上で明るく輝く星がこと座のベガ(おりひめ星)です。
(昨日未明、愛知県にて撮影)
今日もお疲れさまでした。 https://twitter.com/i/web/status/1670419613224677378… https://pic.twitter.com/PmZjVKk4HH
posted at 22:14:05
満天で上映終了する前にまた「水の惑星」を観にいた~
何回も観たが、毎回感動して涙が出ちゃう。先月のKAGAYAさんの写真展の時も、涙しながら観ていた。
安元さんの声を聞きながら星空を観るのが最高!
これから観たい時はもう遠いとこに行くしかないな。。。
#水の惑星 https://pic.twitter.com/HyEncHbweC
Retweeted by KAGAYA
retweeted at 21:43:05
全天映像『水の惑星』にも登場する土星の衛星の水に関する最新の科学の話題です。わくわくしますね。
プラネタリウム館向けにポスターデータを配布してくださっています。 https://twitter.com/tsuka_ken/status/1669568136180547584…
posted at 20:55:21
佐渡の月暈。
トビシマカンゾウが咲く季節、心地よい月夜に見た夢のような光景。
(先日、新潟県佐渡島にて撮影)
今日もお疲れさまでした。 https://pic.twitter.com/znKiGeEfuM
posted at 21:36:48
Mika @ Let there be light in the future✴@0274Earth_Child
待ってました‼️👏
#KAGAYA さんの作品は息を飲むほど美しくて大好きだから、新作だけじゃなく過去作も繰り返し上映して欲しい。
特に『銀河鐵道の夜』と『スターリーテイルズ』が観たいなぁ🥺
#新潟県立自然科学館 https://twitter.com/KAGAYAStudio/status/1668915892577800194…
Retweeted by KAGAYA
retweeted at 21:35:52
四日市市立博物館(三重県)プラネタリウムにて、KAGAYAスタジオの全天映像 最新作 『水の惑星 -星の旅シリーズ-』が始まりました。https://www.city.yokkaichi.mie.jp/museum/miru/ippan.html… https://pic.twitter.com/DxEtUc42r8
Retweeted by KAGAYA
retweeted at 20:02:17
四日市市立博物館(三重県)プラネタリウムにて、KAGAYAスタジオの全天映像『銀河鉄道の夜』の上映が始まります。(6/17~)https://www.city.yokkaichi.mie.jp/museum/miru/yougihtml.html… https://pic.twitter.com/goQ5i7pm71
Retweeted by KAGAYA
retweeted at 20:02:08
新潟県立自然科学館 プラネタリウムにて、KAGAYAスタジオの全天映像 最新作 『水の惑星 -星の旅シリーズ-』の上映が始まります。(6/17~)ナレーションは安元洋貴さん。https://www.sciencemuseum.jp/planetarium/detail/49… https://twitter.com/i/web/status/1668915892577800194… https://pic.twitter.com/O8G5bUg0kA
Retweeted by KAGAYA
retweeted at 21:25:26
コニカミノルタプラネタリアYOKOHAMA@konicaminoltapy
\プレゼントキャンペーン開催/
映像クリエイター #KAGAYA 氏のサインとご自身のお名前入りの「画集 銀河鉄道の夜」が当たる✨
#銀河鉄道の夜
#銀鉄LED
応募は6月3日スタート🚂💫
https://planetarium.konicaminolta.jp/event/gintetu_cp230603/?hall=planetariayokohama&utm_source=t.co&utm_medium=referral&utm_campaign=20230530_pham_gintetu_cp… https://pic.twitter.com/39WcNRR5mw
Retweeted by KAGAYA
retweeted at 13:17:00
空を染めて沈む月。
月も夕日と同じように、空を色づかせて沈んでいきます。
でも、月は太陽とくらべると遥かに暗いので、肉眼ではその色がわかりにくいのです。
写真に撮ると、ほのかな空の色もよく写ることがあります。
(先日、石川県能登半島にて撮影)
今日もお疲れさまでした。 https://pic.twitter.com/rmEJSU214p
posted at 21:43:56
星空撮影に適したレンズ(SIGMA 14mm F1.4 DG DN)が発売されます。
そのレンズを使わせていただき、作例とともに感じたことなどを書かせていただきました。
https://www.sigma-global.com/jp/magazine/m_series/art-line-lenses/a023_14_14_impression/kagaya/… https://pic.twitter.com/jLBmV2OKfD
posted at 22:47:57
夜ふかしの方は空をご覧ください。
南東に寝待月がやさしく輝いています。
posted at 01:07:56
日が沈むと、西空にひときわ明るく金星が輝きはじめました。
佐渡の野に咲きほこるトビシマカンゾウを、月光がやさしく照らしていました。(先日、新潟県佐渡島にて撮影)
今日もお疲れさまでした。 https://pic.twitter.com/he1TqtDkbe
posted at 21:58:56
空をご覧ください。
南に立待月が輝いています。
私のところでは月のまわりの雲がやさしく色づいていました。
今日もお疲れさまでした。 https://pic.twitter.com/IkVEO2NT2D
posted at 00:08:43
流れる雲のさざ波に浮かぶ満月。(今撮影)
今日もお疲れさまでした。 https://pic.twitter.com/cJjjkeVZoH
posted at 22:07:30
空をご覧ください。
南東に満月が昇りました。
一方、西にひときわ明るく輝く星は金星です。
posted at 20:29:57
どこか懐かしくも別の世界のような光景。
忘れていた物語をそっと思い出させてくれるような島でした。
(今週、新潟県佐渡島にて撮影)
今日もお疲れさまでした。 https://pic.twitter.com/mwbSTxXs8y
posted at 21:38:33
コニカミノルタのプラネタリウムで、KAGAYAさんの水の惑星見てきました!
映像と音楽とナレーションと、全部合わさって、キレイで迫力のある番組でした。
本当に、「プラネタリウムは子供の見るもの」って人は、プラネタリウムに行ってみて欲しい。
本当に凄いから!!
Retweeted by KAGAYA
retweeted at 21:34:47
空をご覧ください。
南東にまるい月が昇りました。(今撮影)
満月になるのは明日です。 https://pic.twitter.com/pismqleaYs
posted at 20:02:34
昨年ここを訪れた折、来年花の時期に来ようと考えました。
池袋の展覧会最終日を見届けた後すぐ新潟に走り、翌日船で佐渡に渡ったところ、運良くちょうど花のピークの晴れ間に再訪することができました。
posted at 22:14:40
夕日に輝く無数の花が目の前に広がり、まるで天上の楽園のようだと思いました。
(昨日、新潟県佐渡島にて撮影)
今日もお疲れさまでした。 https://pic.twitter.com/Wm2w6lcNYf
posted at 21:57:39