3月のお勧め天文現象(すべて肉眼でOK)
▶3/2夕暮れ 金星と木星が近づいて見える
▶3/7 満月
▶3/15-18 宵に宇宙ステーションが見える
▶3/24 細い月と金星が近づいて見える(南西諸島で金星が月に隠される)
▶3/28 月と火星が近づいて見える
(写真は以前撮影した細い月と金星です) https://pic.twitter.com/1x2Xs3huPG
posted at 21:42:55
Stats | Twitter歴 4,431日(2011/04/18より) |
ツイート数 11,033(2.4件/日) |
表示するツイート :
3月のお勧め天文現象(すべて肉眼でOK)
▶3/2夕暮れ 金星と木星が近づいて見える
▶3/7 満月
▶3/15-18 宵に宇宙ステーションが見える
▶3/24 細い月と金星が近づいて見える(南西諸島で金星が月に隠される)
▶3/28 月と火星が近づいて見える
(写真は以前撮影した細い月と金星です) https://pic.twitter.com/1x2Xs3huPG
posted at 21:42:55
栃木県子ども総合科学館 プラネタリウムにて、KAGAYAスタジオ制作のCG全天映像「スターリーテイルズ」の上映が始まります。ナレーションは水樹奈々さん。(3/4〜)https://t-csm.jp/planetarium/4983 https://pic.twitter.com/caN3v1qDtk
Retweeted by KAGAYA
retweeted at 21:34:40
西の空をご覧ください。
ひときわ明るく、金星と木星がならんで輝いています。
posted at 18:50:09
空をご覧ください。
西に上弦の月が輝いています。
(先ほど望遠鏡を使って撮影)
今日もお疲れさまでした。 https://pic.twitter.com/fjNZ1YCWmW
posted at 22:04:25
島根県三瓶自然館サヒメルにて「KAGAYA 星空の世界展」が開催されます。KAGAYAの星空写真や、星座などの絵画も多数展示します。(3月11日~5月28日)
https://www.nature-sanbe.jp/sahimel/event/event-calendar/exhibition.html…
Retweeted by KAGAYA
retweeted at 21:29:04
@nst_tbs6 ご連絡ありがとうございます。
問題ありませんのでどうぞお使いください。うれしいです。
どうぞよろしくお願いします。
posted at 21:25:51
昨日、カメラ等の展示会CP+にて登壇しました。
ソニーとサイトロンジャパンで話をさせていただきました。ご来場、また配信を見てくださったみなさま、ありがとうございました。
posted at 20:04:56
本日、#CPプラス2023 で #KAGAYA さんのセミナーに参加しました。昼間の時間は、カメラが映し出す星空の世界とご自身の原動力について。夕方は星空撮影の道具選びからポイントまで。内容が濃かった!中継ブースは人が溢れてすごかったけど終わった時はモニターに向け一斉拍手👏
感動の1日でした☺️✨ https://pic.twitter.com/2lXhpcxgl7
Retweeted by KAGAYA
retweeted at 20:03:44
クジラたちがいる冬の海。
1, ザトウクジラの親子
2, ブリーチング(クジラのジャンプ)の連続写真
(先日、鹿児島県奄美大島にて撮影)
今日もお疲れさまでした。 https://pic.twitter.com/rL3plGu0ug
posted at 21:38:26
人生はじめてのプラネタリウム
開始直後から涙が止まりませんでした。本当に綺麗でした。知らなかったことも沢山知れて奇跡の中で生きていることを改めて感じました。今この景色を見ることが出来て嬉しいです。
#KAGAYA
#水の惑星 https://pic.twitter.com/L7rSWk5dNN
Retweeted by KAGAYA
retweeted at 21:37:44
西の空ご覧ください。
細い月、木星、金星がならんで輝いています。
🌙
月
⭐️
木星
⭐️ 金星
------------西---
posted at 18:02:33
夕暮れのひととき、三日月と惑星たちが天空の宝石のように輝いていました。
月のすぐ右上でひときわ明るく輝く星が金星。2枚目、上の方に写っている星が木星です。(先ほど撮影)
月の陰の部分も光っているのは地球の光が当たっているためで「地球照」といいます。
今日もお疲れさまでした。 https://pic.twitter.com/ToKPsUHDuH
posted at 19:45:28
国立天文台の渡部潤一先生のご著書に私の星空写真をたくさん使っていただきました。うれしいです。 https://twitter.com/cometwatanabe/status/1628320921760198656…
posted at 18:30:20
西の空ご覧ください。
三日月と金星、木星がならんで輝いています。
⭐️
木星
⭐️ 金星
🌙
三日月
------------西---
posted at 18:04:55
月齢1.2。
金の糸のような細い月が、ほんのひととき夕暮れ空にありました。
(先ほど望遠鏡を使って撮影) https://pic.twitter.com/AD9xTgCQaN
posted at 19:14:17
夕暮れに輝く金星と木星。
薄明のグラデーションの中に明るく輝く二つの星は、下が金星で上が木星です。
(先週、鹿児島県奄美大島にて撮影)
今日もお疲れさまでした。 https://pic.twitter.com/26EKqEZ8Tb
posted at 21:29:03
どうぞお気軽にご参加ください。みなさまとお会いできるのを楽しみにしております。 https://twitter.com/kagayastudio/status/1626023936147480577…
posted at 20:49:27
雪降る夜の、星の夢。
(先日、京都府にて撮影)
今日もお疲れさまでした。 https://pic.twitter.com/eaBRqQVtN3
posted at 21:44:58
これから星空を撮ってみようという方や、私がどう星空撮影を楽しんでいるかご興味ある方、難しい内容ではありませんのでお気軽にご参加ください。(申込が必要です) https://twitter.com/KAGAYAStudio/status/1625067751843975170…
posted at 19:53:06
空をご覧ください。
西に低く、金星が輝いています。(宵の明星)
その上の方、ひときわ明るい星は木星です。
posted at 18:49:02
空をご覧ください。
東に居待月が輝いています。(今撮影)
今日もお疲れさまでした。 https://pic.twitter.com/47UjAOxGMh
posted at 22:07:09
橋杭岩に昇る冬の星座たち
天を指すように連なる岩の列の向こうに、オリオンの姿(写真中央上)。その下のひときわ明るい星はシリウスです。
(先日和歌山県にて撮影)
今日もお疲れさまでした。 https://pic.twitter.com/X55iPx5g3q
posted at 20:54:08
雪の橋杭岩。
本州最南端の町、和歌山県串本の珍しい雪景色。
ここでの雪を私は初めて見ました。(先日撮影)
今日もお疲れさまでした。 https://pic.twitter.com/o1niUVN53F
posted at 20:59:08
本日(2/6)、宇宙ステーションを見るチャンスです。
18:02ごろ北西に見え始め、18:09ごろ南で見えなくなります。
肉眼で星が動いていくように見えます。
(東北・北海道では南西低く、西日本ではまだ空が明るいためみづらいか見えません)
posted at 14:53:28
こんな時間に起きてらっしゃる方は空をご覧ください。
西空に輝く月が、ちょうど満月になりました。
posted at 03:22:29
空をご覧ください。
高く見事な満月が輝いています。
(先ほど望遠鏡を使って撮影)
正確な満月の時刻は6時間後です。
今日もお疲れさまでした。 https://pic.twitter.com/cXZJnVQYt0
posted at 21:39:38
本日(2/5)、西日本で宇宙ステーションを見るチャンスです。
18:50ごろ北西に見え始め、18:56ごろ南東で見えなくなります。
肉眼で星が動いていくように見えます。
(東日本では南西低く見づらいか見えません)
posted at 17:37:20
丸一日日本海を眺めていて見つけた虹とろうと雲。(先週、京都府丹後半島にて撮影)
今日もお疲れさまでした。 https://pic.twitter.com/B9z1WpnxXF
posted at 20:54:54
本日(2/4)、東日本で宇宙ステーションを見るチャンスです。
18:01ごろ北西に見え始め、18:08ごろ南東で見えなくなります。
肉眼で星が動いていくように見えます。
(西日本ではまだ空が明るいためみづらいか見えません)
posted at 11:39:52
この2週間で、紀伊半島 → 福井 → 富山 → 東京 → 京都 → 紀伊半島 → 丹後半島 → 静岡 → 群馬、と車中泊しながら周り、車で3,700kmを走りました。写真もたくさん撮れました。(写真は先週、和歌山県にて) https://pic.twitter.com/9agbM3xydh
posted at 20:30:27
本日(2/3)、全国で宇宙ステーションを見るチャンスです。
18:50ごろ北西に見え始め、18:53に空の途中で見えなくなります。
肉眼で星が動いていくように見えます。
(北海道では南西低く、沖縄では北東低く見づらいです)
posted at 12:48:23
海に浮かぶ月の窓。
こぼれ落ちそうな月が水平線に沈むところです。
島の海食洞から細い月が顔をのぞかせる年に数回しかないチャンスをねらい、運良く見られた一瞬の光景です。(先週、和歌山県にて撮影)
今日もお疲れさまでした。 https://pic.twitter.com/iPgUTFhm41
posted at 20:46:22
本日未明に撮影した、地球に最接近中の彗星です。
尾を引く姿を肉眼で見ることはできませんでしたが、双眼鏡を使ってこの太陽系の旅人との一期一会の対面を楽しみました。(群馬県にて撮影)
今日もお疲れさまでした。 https://pic.twitter.com/yfFqzluaQr
posted at 21:52:43