【12月のお勧め天文現象】全て肉眼でOK
▶12/1 火星と地球が最接近(この頃肉眼でも明るく見えます)
▶12/5-10 宵に宇宙ステーションが見える
▶12/8 満月
▶12/13-14 ふたご座流星群
▶12/25夕暮 三日月と金星、水星が近づいて見える
写真は以前に撮影した北斗七星とふたご座流星群の火球です。 https://pic.twitter.com/jEWxSp1XbW
posted at 21:25:09
Stats | Twitter歴 4,431日(2011/04/18より) |
ツイート数 11,033(2.4件/日) |
表示するツイート :
【12月のお勧め天文現象】全て肉眼でOK
▶12/1 火星と地球が最接近(この頃肉眼でも明るく見えます)
▶12/5-10 宵に宇宙ステーションが見える
▶12/8 満月
▶12/13-14 ふたご座流星群
▶12/25夕暮 三日月と金星、水星が近づいて見える
写真は以前に撮影した北斗七星とふたご座流星群の火球です。 https://pic.twitter.com/jEWxSp1XbW
posted at 21:25:09
@Micky_Takeuchi はい。島根県、いいところがたくさんありますね!
posted at 23:10:12
海に沈む夕日が大気の影響で歪んだ形になりました。
(一昨日、島根県にて撮影)
今日もお疲れさまでした。 https://pic.twitter.com/zpFRJyIZ4v
posted at 21:24:44
盛岡市子ども科学館 プラネタリウム(岩手県)にて、KAGAYAスタジオの全天映像 最新作『水の惑星 -星の旅シリーズ-』の上映が始まります。ナレーションは安元洋貴さん。(12/3〜)https://kodomokagakukan.com/event/planetarium/#p221203-1… https://pic.twitter.com/mvT8WeZi8A
Retweeted by KAGAYA
retweeted at 21:05:13
日が暮れると、天空のやさしいグラデーションの中に三日月が輝き始めました。
(昨日、島根県にて撮影) https://pic.twitter.com/LPb8JjWegL
posted at 22:00:21
小牧中部公民館 プラネタリウム(愛知県)にて、KAGAYAスタジオの全天映像 最新作 『水の惑星 -星の旅シリーズ-』の上映が始まります。ナレーションは安元洋貴さん。(12/1~)https://www.komaki-bunka.or.jp/planet/event/853.html… https://pic.twitter.com/FgYKtUgebJ
Retweeted by KAGAYA
retweeted at 21:58:33
松山市総合コミュニティセンター プラネタリウム(愛媛県)にて、KAGAYAスタジオの全天映像『水の惑星 -星の旅シリーズ-』の上映が始まります。ナレーションは安元洋貴さん。(12/1~)https://www.cul-spo.or.jp/comcen/fac_cosmo/… https://pic.twitter.com/QNefaejrvG
Retweeted by KAGAYA
retweeted at 21:58:31
東京を一望。
スカイツリー、東京タワー、新宿副都心などから富士山までがくっきりつながって見えました。
(本日撮影)
今週もお疲れさまでした。 https://pic.twitter.com/mf9IRyHSkk
posted at 21:58:16
冬のダイヤモンドに囲まれる火星。夜空の宝石たち。
冬のダイヤモンド(大六角形)は、リゲル、シリウス、プロキオン、ポルックス、カペラ、アルデバランをつないでつくる星の環です。ひときわ赤く明るい火星が今ちょうどその中にいます。(昨日未明、京都府にて撮影)
今日もお疲れさまでした。 https://pic.twitter.com/zVcqYA0l8B
posted at 21:57:49
宇宙から応えてくださるやさしい若田さん。宇宙と地上がつながる素敵な瞬間。ありがとうございます。応援しております! https://twitter.com/astro_wakata/status/1593892043637624833…
posted at 19:17:23
宇宙ステーションをご覧になる方はそろそろスタンバイしてください。
posted at 17:58:38
本日(11/19)、全国で宇宙ステーションを見るチャンスです。18:09ごろ西に見え始め、18:12に空の途中で見えなくなります。(沖縄ではこれより3分ほど早く見え始めます)
星のような光の点の中でお仕事している若田さんたちに手をふりましょう。
posted at 14:20:13
宇宙ステーションをご覧になる方はそろそろスタンバイしてください。
posted at 17:11:18
本日(11/18)、東日本で宇宙ステーションを見るチャンスです。17:20ごろ南西に見え始め、17:26に東で見えなくなります。(西日本ではまだ空が明るく見づらいか、残念ながら見えません。関西地方ではなんとか見えそうです)
星のような光の点の中でお仕事している若田さんたちに手をふりましょう。
posted at 14:04:34
宇宙ステーションをご覧になる方はそろそろスタンバイしてください。
posted at 17:59:36
本日(11/17)、全国で宇宙ステーションを見るチャンスです。18:09ごろ南西に見え始め、18:12に空の途中で見えなくなります。(沖縄ではこれより3分ほど早く見え始めます)
星のような光の点の中でお仕事している若田さんたちに手をふりましょう。
posted at 15:40:40
空をご覧ください。
東に下弦の月が昇りました。
月の右下に見える星は、しし座のレグルスです。
posted at 00:38:18
夕暮れの薄明と天の川。
波の音を聞きながら、満天の星を待つ時間。
(先日、長崎県にて撮影)
今日もお疲れさまでした。 https://pic.twitter.com/FKtaJy0cgb
posted at 21:35:45
夜のフライトの楽しみ、夜景遊覧。
名古屋(奥)から知多半島(手前)。写真左に中部国際空港。
(本日撮影) https://pic.twitter.com/teme3LtQRA
Retweeted by KAGAYA
retweeted at 19:26:18
@Sherry_Chuang はい。
許諾します。
KAGAYAが撮影者であることを書いてください。
ご連絡いただきありがとうございます。
posted at 17:58:16
本日(11/16)、九州・沖縄地方で宇宙ステーションを見るチャンスです。18:55ごろ南西に見え始め、18:58に空の途中で見えなくなります。肉眼で星が動いていくように見えます。(その他の地域では西に低く見づらいか見えません)
posted at 16:08:07
空をご覧ください。東に月が昇りました。
月の上の方の二つの星はふたご座のカストルとポルックス。
もっと上、天高くひときわ明るい赤い星は火星です。
今日もお疲れさまでした。
posted at 23:19:16
空をご覧ください。
東に月と火星が並んで昇りました。
今夜の月は居待月(いまちづき)。そのすぐ右下に輝く赤い星が火星です。
今週もお疲れさまでした。
posted at 21:33:31
この動画には微かに天王星の衛星も写っているようです。 https://pic.twitter.com/4u702qmFjn
posted at 22:26:03
昨日の月食の最中に起こった天王星食の動画です。
皆既月食の赤い月に青緑の天王星が隠され、月がまるい満月の形にもどるようすです。
100分間の変化が20秒で再生されます。
(昨日望遠鏡を使って撮影) https://pic.twitter.com/Z1FLGLOIXt
posted at 21:58:20
昨日の皆既月食の全過程を1枚にまとめました。
昇った満月(左下)が次第に欠けて皆既で赤くなり、再びまるい形に戻る様子を5時間40分にわたって撮影し、一枚の画像に合成したものです。
始終快晴になりそうな場所を探して撮影に臨みました。
(2022年11月8日17:28〜23:08 、茨城県にて撮影) https://pic.twitter.com/N26qlwfgxR
posted at 19:17:23
月はほぼ元の満月の形に戻り、天高く明るく輝いています。月食の終わりです。
ありがとうございました。 https://pic.twitter.com/KeN6IqLhAB
posted at 22:23:44
先ほど、天王星が月に隠される直前の瞬間の写真です。(天王星食)
写真中央の青緑色の星が天王星です。
皆既月食の最中に惑星が月に隠されるのはたいへん珍しいことです。
(望遠鏡を使って撮影) https://pic.twitter.com/Miij3nTdtD
posted at 21:36:48
月が地球の影に完全に入り、皆既月食となりました。
空にぽっかりと赤い月が浮かんでいます。
写真左下の青緑の星が天王星で、これから月に隠されます。
(今、茨城県にて撮影) https://pic.twitter.com/9DDeTPDbGb
posted at 19:34:46
ほぼ半分が欠けました。
写真や双眼鏡では暗い部分が赤みがかっているのがわかります。
写真左下の青緑の星が天王星です。
(今、茨城県にて撮影) https://pic.twitter.com/TLc3O7fxEw
posted at 18:56:38
空をご覧ください。
東に昇った満月が左下から欠け始めました。
月食の始まりです。
この後、19時16分の皆既始まりに向けてどんどん欠けていきます。
(今、茨城県にて撮影) https://pic.twitter.com/czfew6rhW4
posted at 18:26:29
このころ、双眼鏡では月のすぐ左下の天王星が月に隠されるようすも見えます。
天王星が月に隠される時刻は地域によって違いますので下記サイト(国立天文台)などでご確認ください。
https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2022/11-topics02.html…
posted at 12:33:59
本日宵に皆既月食があり、肉眼で楽しめます。(双眼鏡があるとよりはっきり見えます)
全経過を見るのが長すぎるという方に、
一番の見どころは、20:30〜20:45の15分間。
皆既月食の赤い月が左側から光を取り戻していきます。
posted at 12:33:05
お問い合わせをいただいたのですが、
この皆既月食の図については学校などの先生が生徒さんに配布することを許諾させていただきます。プリントなどしてお使いください。
(他の方のツイートの写真や図の利用については作者さんによって違いますので、それぞれ確認が必要です)
posted at 23:17:57
空をご覧ください。
東に小望月が昇りました。
(先ほど、東京にて撮影)
ちょうど今、月がある方向を覚えておきましょう。
明日の皆既月食もほぼ同じ方向に見えます。
今日もお疲れさまでした。 https://pic.twitter.com/P8GBHMVWa3
posted at 18:48:25
明日(11/8)皆既月食が起こり、全国で見られます。
何時にどのように見えるかを図にしました。
普段の月の満ち欠けと違い、満月が一時間余りかけて欠けていきます。
一番の見どころは約85分間続く皆既月食の状態。淡く光る赤い月が見られます。
丸い月に戻るまで全部で4時間ほどの現象です。 https://pic.twitter.com/bHbE2NEz0m
posted at 17:25:45
地学基礎の教科書にKAGAYAさんのお写真が! https://pic.twitter.com/Tz55V1Cgsw
Retweeted by KAGAYA
retweeted at 17:00:14
夕空にほのかな虹色。
(一昨日、長野県にて撮影。写真上に淡い環天頂アークが写っています)
今日もお疲れさまでした。 https://pic.twitter.com/h1Z6yPfynO
posted at 21:51:16
紅葉と月のリフレクション。
(昨日、長野県にて撮影) https://pic.twitter.com/ZeAqY1jV8b
posted at 21:48:45
静かな秋の夜更け。
月が昇り、月光でできた鳥居の影がゆっくり動いていきました。
(先日、長崎県にて撮影)
今日もお疲れさまでした。 https://pic.twitter.com/09p72XASP1
posted at 22:04:15
北の原野の星降る夜。
沈みそうな夏の大三角。
シャッターを開けた25秒のひと時に、二つの流れ星。
(先日北海道にて撮影)
今日もお疲れさまでした。 https://pic.twitter.com/eQ69V3Qs1s
posted at 21:34:26
念願のKAGAYAさんの「水の惑星」遂に行けました...😭
憧れのKAGAYAさんのプラネタリウム、そして大好きな安元さんのナレーション...とても幸せな時間だった...
KAGAYAさん安元さん、素敵な時間をありがとうございました✨ https://pic.twitter.com/jU4mm7ZGPa
Retweeted by KAGAYA
retweeted at 21:32:48