情報更新

last update 06/03 20:10

ツイート検索

 

@KAGAYA_11949
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@KAGAYA_11949

KAGAYA@KAGAYA_11949

Stats Twitter歴
4,431日(2011/04/18より)
ツイート数
11,033(2.4件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2022年10月31日(月)1 tweetsource

10月31日

@KAGAYA_11949

KAGAYA@KAGAYA_11949

【11月のお勧め天文現象】全て肉眼でOK
▶11月上〜中旬 おうし座流星群(数はかなり少ないですが火球が流れるかも)
▶11/8 満月・皆既月食
▶11/11 月と火星が近づいて見える
▶11/16-20 宵に宇宙ステーションが見える
▶11月下旬〜12月上旬 火星が地球に接近し明るく見える
写真は以前の皆既月食です pic.twitter.com/FctebBLiSr

posted at 20:43:38

2022年10月30日(日)2 tweetssource

10月30日

@KAGAYA_11949

KAGAYA@KAGAYA_11949

紅葉した森の向こうに天の川。
フクロウの鳴き声を聞きながら写真を撮っていると、明るい流星が翔けてゆきました。
この写真には私たちの銀河の中心方向の散光星雲、暗黒星雲、無数の恒星が写っています。
(先日、北海道にて撮影)
今日もお疲れさまでした。 pic.twitter.com/LcUxNRTVlp

posted at 21:28:30

2022年10月29日(土)1 tweetsource

2022年10月28日(金)2 tweetssource

10月28日

@KAGAYA_11949

KAGAYA@KAGAYA_11949

天空の白鳥と湖上の白鳥。
夜空のはくちよう座の下、コハクチョウたちが湖畔の街頭に照らされて静かに浮かんでいました。
(今週、北海道宗谷地方にて撮影)
今週もお疲れさまでした。 pic.twitter.com/zmuX5jKFih

posted at 21:28:53

10月28日

@KAGAYAStudio

KAGAYAスタジオ@KAGAYAStudio

セーレンプラネット(福井市自然史博物館分館)プラネタリウム(福井県)にて、KAGAYAスタジオの全天映像 最新作 『水の惑星 -星の旅シリーズ-』の上映が始まります。ナレーションは安元洋貴さん。(11/2〜)www.fukui-planet.com/dome_movie_det pic.twitter.com/jHyZx8To3q

Retweeted by KAGAYA

retweeted at 21:22:14

2022年10月26日(水)1 tweetsource

2022年10月23日(日)2 tweetssource

10月23日

@sharin0429

しゃりん@sharin0429

そして日曜日は、KAGAYAさんのプラネタリウム番組「水の惑星」を見てきました
「銀河鉄道の夜」以来4年ぶり
こうしてまた見に来れたことに感謝🙏
すごく美しかったし、癒されました🥰
空、海、宇宙、生命、想いを馳せると神秘的なことばかりだなあ✨
月虹の話も出てきてテンション上がりました🌕🌈✨ pic.twitter.com/y12qpME56m

Retweeted by KAGAYA

retweeted at 20:32:49

2022年10月21日(金)1 tweetsource

10月21日

@KAGAYA_11949

KAGAYA@KAGAYA_11949

冬への階段。
ススキが手をふる月夜の階段の先に、
シリウス、プロキオン、オリオン座のベテルギウスがつくる冬の大三角。
(先日、長崎県にて撮影。右上の明るい星は火星です)
今週もお疲れさまでした。 pic.twitter.com/xpxwwI03XL

posted at 21:19:45

2022年10月20日(木)2 tweetssource

10月20日

@KAGAYA_11949

KAGAYA@KAGAYA_11949

静かな星の夜。
月が昇ると、色とりどりのコスモスたちが優しく月光に照らされました。
天空には、アルデバラン、火星、オリオンとシリウスが宝石のように輝いていました。
(一昨日未明、長崎県にて撮影)
今日もお疲れさまでした。 pic.twitter.com/OhqXT71OQg

posted at 22:05:50

10月20日

@KAGAYA_11949

KAGAYA@KAGAYA_11949

夜更かしの方は空をご覧ください。
東に、笑った口の形の月が昇りました。
月のずっと右手で輝くひときわ明るい星はシリウスです。

posted at 01:20:36

2022年10月19日(水)1 tweetsource

2022年10月17日(月)2 tweetssource

2022年10月16日(日)1 tweetsource

10月16日

@KAGAYA_11949

KAGAYA@KAGAYA_11949

夜更かしの方は空をご覧ください。
今夜は冬の大六角形の中に月と火星が入っていて、にぎやかな夜空です。
冬の大六角形は、リゲル、シリウス、プロキオン、ポルックス、カペラ、アルデバランをつないでつくる天空の星の環です。

posted at 01:34:53

2022年10月15日(土)1 tweetsource

10月15日

@KAGAYA_11949

KAGAYA@KAGAYA_11949

空をご覧ください。
東に更待月(ふけまちづき)が輝いています。
月の右上の赤く明るい星は火星です。
今日もお疲れさまでした。

posted at 23:25:23

2022年10月14日(金)1 tweetsource

10月14日

@KAGAYA_11949

KAGAYA@KAGAYA_11949

空をご覧ください。
東に寝待月が輝いています。
月の下の赤く明るい星は火星です。
今週もお疲れさまでした。

posted at 23:58:12

2022年10月11日(火)2 tweetssource

2022年10月10日(月)4 tweetssource

10月10日

@KAGAYA_11949

KAGAYA@KAGAYA_11949

テレビ局の方へ
もしこの映像をニュースでご使用いただける場合、
撮影者KAGAYAとわかるようにしていただければお使いいただいて大丈夫です。ご連絡は放送後でも問題ありません。

posted at 23:48:23

10月10日

@KAGAYA_11949

KAGAYA@KAGAYA_11949

空をご覧ください。
東に満月が昇りました。
(先ほど東京にて撮影)
満月撮影中に飛行機が横切りました。
また、撮影のため望遠鏡を準備中に火球(明るい流星)も目撃したり、今宵はにぎやかでした。 pic.twitter.com/8B2iIqAobE

posted at 20:24:42

2022年10月08日(土)1 tweetsource

10月8日

@KAGAYA_11949

KAGAYA@KAGAYA_11949

空をご覧ください。
中秋の名月に次いで美しいといわれる名月「後の月(のちのつき)」(旧暦九月十三夜)が輝いています。
月の左上に見える明るい星は木星です。
(今、北海道にて撮影) pic.twitter.com/YjHJZPRDat

posted at 20:50:07

2022年10月06日(木)1 tweetsource

10月6日

@KAGAYA_11949

KAGAYA@KAGAYA_11949

本日(10/6)、西日本で宇宙ステーションを見るチャンスです。19:04ごろ西に見え始め、19:08に空の途中で見えなくなります。肉眼で星が動いていくように見えます。(東日本では西に低く見づらいか見えません)

posted at 14:46:55

2022年10月05日(水)2 tweetssource

10月5日

@KAGAYA_11949

KAGAYA@KAGAYA_11949

夕陽に映える秋。
日が暮れ、天の窓に輝くカシオペヤ、アンドロメダ銀河。
満天の星がゆったり渡っていく長い夜です。
(先日、青森県にて撮影)
今日もお疲れさまでした。 pic.twitter.com/GPJPHZDJeW

posted at 21:17:01

2022年10月04日(火)2 tweetssource

10月4日

@KAGAYA_11949

KAGAYA@KAGAYA_11949

風のない夜、鏡のような湖面に映る満天の星。
リゲル、シリウス、プロキオン、ポルックス、カペラ、アルデバランをつないでつくる冬の大六角形の星々全部と火星が水に映っていました。
(昨日未明、北海道にて撮影)
今日もお疲れさまでした。 pic.twitter.com/ybHYi7qY0J

posted at 21:33:57

10月4日

@KAGAYA_11949

KAGAYA@KAGAYA_11949

本日(10/4)、全国で宇宙ステーションを見るチャンスです。19:04ごろ北西に見え始め、19:07に空の途中で見えなくなります。肉眼で星が動いていくように見えます。(沖縄では北に低く見づらいです)

posted at 16:57:58

2022年10月02日(日)1 tweetsource

10月2日

@KAGAYA_11949

KAGAYA@KAGAYA_11949

本日(10/2)、東日本で宇宙ステーションを見るチャンスです。19:02ごろ北西に見え始め、19:05に空の途中で見えなくなります。肉眼で星が動いていくように見えます。(西日本では北に低く見づらいか見えません)

posted at 16:28:04

2022年10月01日(土)6 tweetssource

10月1日

@KAGAYA_11949

KAGAYA@KAGAYA_11949

【10月のお勧め天文現象】全て肉眼でOK
▶10/2-7 宵に宇宙ステーションが見える
▶10/8 名月「後の月」(旧暦九月十三夜)
▶10/10早朝 満月
▶10/21頃 オリオン座流星群(数は少ない)
▶10/28夕暮れ 細い月とアンタレスが並んで見える
(写真は昨年の「後の月」です) pic.twitter.com/eTuWvqqlQL

posted at 19:38:53

10月1日

@KAGAYA_11949

KAGAYA@KAGAYA_11949

空をご覧ください。
南西に笑った口の形の月が輝いています。
月の右下に見える赤い星は、さそり座のアンタレスです。

posted at 18:29:59

このページの先頭へ

×