3月のお勧め天文現象(すべて肉眼でOK)
▶3/5 三日月
▶3/8, 9宵 月とすばる・アルデバランが近づいて見える
▶3/16-20 宵に宇宙ステーションが見える
▶3/18 満月
▶3/28, 29夜明け 南東低く細い月と金星、火星、土星が集合
(写真は先月撮影した細い月と火星です) https://pic.twitter.com/fcA3rwDgRW
posted at 21:35:56
Stats | Twitter歴 4,431日(2011/04/18より) |
ツイート数 11,033(2.4件/日) |
表示するツイート :
3月のお勧め天文現象(すべて肉眼でOK)
▶3/5 三日月
▶3/8, 9宵 月とすばる・アルデバランが近づいて見える
▶3/16-20 宵に宇宙ステーションが見える
▶3/18 満月
▶3/28, 29夜明け 南東低く細い月と金星、火星、土星が集合
(写真は先月撮影した細い月と火星です) https://pic.twitter.com/fcA3rwDgRW
posted at 21:35:56
早起きの方は空をご覧ください。
夜明けの空、南東にひときわ明るく輝く星は金星。
その下の方に細い月も昇りました。
おはようございます。
posted at 05:41:14
明け方に輝く二十六夜の月。
月の陰の部分もほのかに光って丸く見えるのは地球の光が当たっているためで「地球照」といいます。地球照は細い月の時、肉眼でも見えることがあります。
(本日明け方、望遠鏡を使って撮影)
今日もお疲れさまでした。 https://pic.twitter.com/gynWcmQHZs
posted at 21:08:06
早起きの方は空をご覧ください。
南東に二十六夜の月と金星がそろって昇りました。
金色に輝いて、天空の宝石のようです。
おはようございます。
posted at 05:05:47
眠る街の上、
未明にひっそり昇った二十五夜の月。
(本日望遠鏡を使って撮影)
今日もお疲れさまでした。 https://pic.twitter.com/UmTr7NF2ai
posted at 21:06:57
早起きの方は空をご覧ください。
二十五夜の月が南東に昇りました。
月の左手に輝く星は金星。とっても明るいですね。
おはようございます。
posted at 04:53:10
こんな時間に起きてらっしゃる方は空をご覧ください。
南東に下弦を過ぎた月が昇りました。
月の右上に見える赤っぽい星はさそり座のアンタレスです。
posted at 03:36:50
本日夕方、東京で見られた幻日。
幻日は太陽の左右、少し離れたところに現れる光の現象です。
この写真のように虹のような色がついていることもあります。
今日もお疲れさまでした。 https://pic.twitter.com/8YfFrFfzUE
posted at 21:44:47
早起きの方は空をご覧ください。
南に下弦前の月が輝いています。
南東にひときわ明るい星は金星。
金星の左手に目を移すと、夏の大三角が見えています。
おはようございます。
posted at 04:59:13
更待月(ふけまちづき)。
夜更けに昇ってくるのでこの名前があります。
(本日未明、望遠鏡を使って撮影)
今日もお疲れさまでした。 https://pic.twitter.com/nY0nSWckOu
posted at 21:02:57
早起きの方は空をご覧ください。
南西に更待月(ふけまちづき)が輝いています。
一方、南東には、ひときわ明るく金星が輝いています。
おはようございます。
posted at 05:29:48
こんな時間に起きてらっしゃる方は空をご覧ください。
南に更待月(ふけまちづき)が輝いています。
月のすぐ下に見える星は、おとめ座のスピカです。
posted at 02:16:34
オリオン大星雲(M42)
オリオン座にあるこの星雲では新しい星が誕生しています。
天体専用カメラを使って長時間光を集めると、このように肉眼では見えない姿が浮かび上がります。
今日もお疲れさまでした。 https://pic.twitter.com/LWF32ITWST
posted at 21:10:05
沈むオリオン大星雲。
冬の夜、山の端に沈みゆくオリオン大星雲。
他の多くの星と違う動きをしている小さな光は人工衛星です。
(連続撮影したたくさんの写真をつなげて作ったタイムラプス映像で、実際よりかなり速く再生されます。)
今日もお疲れさまでした。 https://pic.twitter.com/zN5WDjDYam
posted at 21:20:46
ソフィア・堺 プラネタリウム(大阪府)にて、好評につきKAGAYAスタジオの全天映像『銀河鉄道の夜』上映中です。同館では『オーロラの調べ』も上映しています。(投影スケジュールは施設のサイトにてご確認ください) http://www.sofia-sakai.jp/planetarium/#planetarium_schedule… https://pic.twitter.com/NY9QzUha9W
Retweeted by KAGAYA
retweeted at 21:19:17
非公開
retweeted at xx:xx:xx
空をご覧ください。
東に居待月が輝いています。
(先ほど望遠鏡を使って撮影)
今週もお疲れさまでした。 https://pic.twitter.com/F5WE2dDOnw
posted at 23:10:12
空をご覧ください。
天高く、立待月が輝いています。
満月を過ぎて、右側がほんの少し欠け始めました。
(先ほど望遠鏡を使って撮影)
今日もお疲れさまでした。 https://pic.twitter.com/Zqq37j6fTx
posted at 23:41:49
年末に読んだので今さらなのだけど『星空の楽しみかた』とても素敵な本でした😌✨
もっと解説口調?の文章を予想してたけど、話して聞かせるような優しい文章で豊かな気持ちになりながら読みました。このまま学校の教科書として使ったら授業が楽しいだろうな。 https://pic.twitter.com/yk4KBLO5uX
Retweeted by KAGAYA
retweeted at 20:00:41
KAGAYAさんの本を読んでなかったらこの現象も知らずにいたと思う。
家に着いて車を降りた時にこの月柱を発見して、慌ててカメラを取りに行き撮影しました。
初めてムーンピラーの撮影に成功しました。
#KAGAYA
#星空の楽しみかた
#月柱
#ムーンピラー
#nikon
#d5500 https://pic.twitter.com/IlaST6GttG
Retweeted by KAGAYA
retweeted at 20:00:15
十六夜(いざよい)の満月。
先ほど、満月になる時間に望遠鏡を使って撮影しました。 https://pic.twitter.com/a7HNvr6RHY
posted at 02:48:21
@fairyuuuuin 2枚目のお写真を見ると、ビーナスベルトの下に地球影が写っているようですね。
満月が昇るときは、ちょうどビーナスベルトが見えるタイミングとも合うことが多いです。
posted at 22:06:42
空をご覧ください。
東に高く、満月が輝いています。
(今、東京にて撮影)
今日もお疲れさまでした。 https://pic.twitter.com/bsYmyM5aau
posted at 21:51:12
早起きの方は空をご覧ください。
西に十五夜の月が沈んでいくところです。
一方、南東にはひときわ明るい金星が昇りました。
おはようございます。
posted at 05:40:48
空をご覧ください。
東に十五夜の月が昇りました。
(先ほど撮影)
満月は明晩です。 https://pic.twitter.com/81Lmzk8O97
posted at 17:58:57
空をご覧ください。
寒空高く、小望月が輝いています。
(先ほど望遠鏡を使って撮影)
今月は1日が新月でしたので、日付にちなんだ月の名前と日付がぴったりあっています。
2月3日は三日月でしたし、明日2月15日は十五夜です。
今日もお疲れさまでした。 https://pic.twitter.com/6tkzECc8BV
posted at 22:58:11
アンデスの高地、標高3700m。
忘れられないウユニ塩湖での星空キャンプ。
(以前南米ボリビアにて撮影)
今日もお疲れさまでした。 https://pic.twitter.com/MZIasVUPja
posted at 20:26:52
海洋文化館で新作観てきました。
すごくよかった(語彙😔
緯度によって見える星の違いが体感できるし、天の川の中をスターツアーズのように走り抜けて気持ちよかったです!
海洋文化館、いつも空いていますがさすがに新作始まったばかり三連休なこともあり、整理券配ってました。
#kagaya #星の旅 https://pic.twitter.com/RY1xmwOsxH
Retweeted by KAGAYA
retweeted at 20:24:48
さきほど望遠鏡を使って撮影した月です。
今夜は月面の「虹の入江」(上の方の欠け際のCの字のような形の地形)がよく見えました。
今日もお疲れさまでした。 https://pic.twitter.com/8nKhBO5uG8
posted at 21:26:18
空をご覧ください。
首が痛くなるほど空高く、月が輝いています。
今夜の月は冬の大六角形(冬のダイヤモンド)の星々に囲まれています。
冬の大六角形は、リゲル、シリウス、プロキオン、ポルックス、カペラ、アルデバランをつないでつくる天空の星の環です。
posted at 18:53:46
空をご覧ください。
冬空のてっぺんに十日余(とおかあまり)の月が輝いています。
(今、望遠鏡を使って撮影) https://pic.twitter.com/JGdnBQT7ck
posted at 20:33:25
冬の宝石たちのバリエーション。
(さきほど東京にてウルトラマクロレンズを使用して撮影した雪の結晶です)
今週もお疲れさまでした。 https://pic.twitter.com/rdo4LY04Ax
posted at 23:23:30
夢の鉄道路線。
(以前北海道にて撮影)
今日もお疲れさまでした。 https://pic.twitter.com/JKKcA2vYh0
posted at 21:46:14
宵空高く、上弦の月が輝いていました。
(先ほど望遠鏡を使って撮影)
今日もお疲れさまでした。 https://pic.twitter.com/WYHHykJ88r
posted at 21:41:04
カレンダー(インプレス刊)にお寄せいただいたたくさんのハガキアンケートを読ませていただきました。手書きのご感想、応援のお言葉いっぱいで感激しました。ありがとうございます。書籍等もAmazonレビュー等を拝見して励みにさせていただいております。書いてくださることに感謝しております。 https://pic.twitter.com/2GJQhCefV3
posted at 21:35:08
先ほど望遠鏡を使って撮影した月です。
明晩は上弦の半月になります。
今日もお疲れさまでした。 https://pic.twitter.com/NtCmBygoaI
posted at 23:39:00
うお座のかわいらしい星が月に隠れ、
そして現れる動画です。
(昨日撮影、実際よりそうとう速く再生されます) https://pic.twitter.com/1275iez3BJ
posted at 20:24:28
本日(2/7)、西日本で宇宙ステーションを見るチャンスです。18:39ごろ西に見え始め、18:44ごろ南で見えなくなります。肉眼で星が動いていくように見えます。
(沖縄では18:40ごろ北に見え始め、18:45ごろ東で見えなくなります)
posted at 17:01:13
@smile_lalalan ご感想、とてもうれしいです。
ありがとうございます。
posted at 21:38:58
空をご覧ください。
西に笑った形の月が輝いています。
(先ほど望遠鏡を使って撮影)
今日もお疲れさまでした。 https://pic.twitter.com/JgrS4jCko1
posted at 21:35:00
本日(2/6)、宇宙ステーションを見るチャンスです。
夕暮れと宵の2回通過しますが、地域によって下記が見やすい時刻です。
東日本では17:51ごろ北西に見え始め空をわたり、17:57ごろ南東で見えなくなります。
九州・沖縄では19:27ごろ西に見え始め19:32に南で見えなくなります。
posted at 15:56:01
空をご覧ください。
西に五日月が沈んでいくところです。
地球照は肉眼でも見えますが、双眼鏡を使うとよりはっきりします。
写真は先ほど望遠鏡を使って撮影したものです。
今日もお疲れさまでした。 https://pic.twitter.com/FqYWFycTCj
posted at 20:44:10
本日(2/5)未明、4時30分に流れた火球(明るい流れ星)です。
東京から西の空を撮影、実際のスピードで再生されます。 https://pic.twitter.com/oXXzhR8y6H
posted at 19:40:04
KAGAYAさんのプラネタリウム 見てきた!!
銀河鉄道の時も良かったけど、
今回も物凄く良い作品で
終始 ゾクゾクしながら見てました。
何より沖縄で見れるのが本当にありがたい 感謝してます🙏 https://pic.twitter.com/SmuZIUxKnM
Retweeted by KAGAYA
retweeted at 19:38:31
空をご覧ください。
西にニッコリ、笑った口の形の月が輝いています。
南東にひときわ明るい星はシリウス。
シリウスの右上にはオリオン座が見えています。
posted at 19:31:26
宇宙ステーションをご覧になる方はそろそろスタンバイしてください。
18:39ごろ西に見え始め空をわたり、18:43ごろ空の途中で見えなくなります。
posted at 18:29:37
本日(2/5)、全国で宇宙ステーションを見るチャンスです。18:39ごろ西に見え始め空をわたり、18:43ごろ空の途中で見えなくなります。肉眼で星が動いていくように見えます。
(北海道では南西低く、沖縄では北東低く、やや見づらいです)
posted at 16:47:41
宵空に四日月。
月の陰の部分もほのかに光っているのは地球の光が当たっているからです(地球照)
撮影中に飛行機が横切りました。(本日、望遠鏡を使って撮影)
今日もお疲れさまでした。 https://pic.twitter.com/BUtsH8kfWx
posted at 22:18:13
本日(2/4)、宇宙ステーションを見るチャンスです。
夕暮れと宵の2回通過しますが、地域によって下記が見やすい時刻です。
東日本では17:51ごろ北に見え始め17:56ごろ東で見えなくなります。
西日本では19:27ごろ西に見え始め19:29に空の途中で見えなくなります。
posted at 15:53:46
地球照を抱いた黄金の三日月が、ほんのひととき夕暮空を飾っていました。(本日撮影)
今日もお疲れさまでした。 https://pic.twitter.com/nHJDTfrjqi
posted at 21:56:17
空をご覧ください。
西に三日月が見えはじめました。
月の右下の明るい星は木星です。
ほどなく沈んでしまいますので、ご覧になる方はお早めにどうぞ。
posted at 17:34:51
本日(2/3)、宇宙ステーションを見るチャンスです。18:38ごろ北に見え始め、18:41に空の途中で見えなくなります。肉眼で星が動いていくように見えます。
(九州では北の空低く見づらく、沖縄では残念ながら見えません)
posted at 15:41:57