情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@JAXA_jp
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@JAXA_jp

JAXA(宇宙航空研究開発機構)@JAXA_jp

Stats Twitter歴
5,075日(2010/01/13より)
ツイート数
27,502(5.4件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2022年07月11日(月)13 tweetssource

7月11日

@mmx_jaxa_jp

火星衛星探査計画 (MMX)@mmx_jaxa_jp

月の七不思議シリーズ第三弾
「なぜ月にはクレーターがあるの?」
火星の月フォボスは地球の月と同じようにクレーターがたくさんあります。フォボスとダイモスのクレーターは火星の月の歴史や火星にかつて他の月や環があったかどうかを明らかにしてくれるかもしれません。
mmx-news.isas.jaxa.jp/?p=1171&lang=ja twitter.com/spaceedu_info/

Retweeted by JAXA(宇宙航空研究開発機構)

retweeted at 19:07:50

7月11日

@satellite_jaxa

JAXAサテライトナビゲーター@satellite_jaxa

#地球が見える 新着記事🌏

打ち上げから5年目を迎える「しきさい」
~海洋環境編~

earth.jaxa.jp/ja/earthview/2

【目次】
1. はじめに
2. 「しきさい」による海洋環境の長期・継続監視
3. 「しきさい」の海洋観測データの水産利用

(つづく) pic.twitter.com/uWTAtyLpbh

Retweeted by JAXA(宇宙航空研究開発機構)

retweeted at 19:06:38

7月11日

@JAXA_Kiboriyo

JAXAきぼう利用ネットワーク@JAXA_Kiboriyo

#JAXA #東北大学 の共同研究で行われた第3回小動物飼育ミッション(MHU-3)。
このミッション試料を脂質分子変動の観点から解析した研究成果が日本質量分析学会第70回質量分析総合討論会で発表されベストプレゼンテーション賞の最優秀賞を受賞しました✨おめでとうございます👏
www.teikyo-u.ac.jp/topics/2022/0711

Retweeted by JAXA(宇宙航空研究開発機構)

retweeted at 13:52:50

7月11日

@tnsc_JAXA

JAXA種子島宇宙センター@tnsc_JAXA

特別公開特設サイトに「Q&A」を掲載しました!お問い合わせいただく際は、事前にこちらをご確認いただきますようお願いいたします🙏
「Q&A」ページは、皆様のお問い合わせを受け随時更新していきます。

🚀特設サイト
fanfun.jaxa.jp/visit/tanegash

🚀Q&A
fanfun.jaxa.jp/visit/tanegash

Retweeted by JAXA(宇宙航空研究開発機構)

retweeted at 12:10:40

7月11日

@KAKUSHIN_JAXA

JAXA革新的衛星技術実証プログラム@KAKUSHIN_JAXA

【3号機に関わる人々/RAISE-3】
「小型実証衛星3号機 RAISE-3(三菱重工業株式会社)」のインタビュー記事を掲載しました。RAISE-3は7つの部品・コンポーネント・サブシステムを軌道上で実証するための衛星です。開発の意気込みや今後の展望を伺いました。www.kenkai.jaxa.jp/kakushin/inter
#革新3号機 #JAXA

Retweeted by JAXA(宇宙航空研究開発機構)

retweeted at 11:44:07

7月11日

@spaceedu_info

JAXA宇宙教育センター / JAXA Space Education Center@spaceedu_info

📣締め切りまで1か月!
宇宙を教育に利用するためのワークショップ(SEEC)
発表者募集中!

世界各国の教育関係者と〈宇宙〉を教育に活用すべく、指導方法や教材について意見交換等が行えます。一緒に宇宙教育を盛り上げましょう🚀
◆詳細
edu.jaxa.jp/news/2022/j-04
◆派遣実績
edu.jaxa.jp/activities/SEE

Retweeted by JAXA(宇宙航空研究開発機構)

retweeted at 10:39:59

7月11日

@JAXA_JFLIGHT

JAXAきぼうフライトディレクタ / JAXA Flight Directors@JAXA_JFLIGHT

【7/11のフライトディレクタ紹介】
本日きぼう運用管制チームを指揮しているのは、永瀬フライトディレクタです。
きぼうでは固体燃焼実験装置(SCEM)を使ったFLARE実験が行われる予定です。SCEMは多目的実験ラック1号機(MSPR)内に設置されています。
humans-in-space.jaxa.jp/kibouser/subje
#今日のFD pic.twitter.com/WKiXsxGXS4

Retweeted by JAXA(宇宙航空研究開発機構)

retweeted at 10:24:02

このページの先頭へ

×