次にツイートするときは喫茶久徳開店の報告だと思います
posted at 18:19:53
ツイートの記録を停止しています
このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。
Stats | Twitter歴 5,386日(2008/12/27より) |
ツイート数 125,161(23.2件/日) |
表示するツイート :
次にツイートするときは喫茶久徳開店の報告だと思います
posted at 18:19:53
久徳浩太郎は誰が政商になったかご存じと思いますが
posted at 14:01:03
@alkali_acid TOYOTA
posted at 13:59:13
でも俺たちは気づいたら知人が政商になってる。正直どちらの体制でもやっていけるし、どちらの体制でも疎まれる。その上でどうするか問われてる。
posted at 13:44:37
双眼鏡は非常に基礎的な歩兵用装備。しれっと入れてきた。もう人道援助じゃないね。
posted at 13:35:45
熊本は食事がうまい
posted at 13:11:01
しょせん人間なんて悟ってもたいしたものにはならない https://twitter.com/EratenMu/status/1503564364057804800…
Retweeted by 非人
retweeted at 12:51:18
中国軍はロシア軍に比較的近い。今のうちにウクライナで実際に起きていることを調べろ。それのヘマをなくし能力を10倍にしたのが中国軍だと思え。
posted at 11:50:43
ロシア弱いとかはしゃいでる場合か。自衛隊だってロシアとは比べものにならない程度にマシなだけだ。中国は桁違いに強いんだが。
posted at 11:48:33
もうこれ国民がどこまで許容するか探ってるな
posted at 11:35:26
じわじわ踏み込むねえ
posted at 11:34:30
現在、#防衛省・自衛隊 は、ウクライナ🇺🇦への装備品等の提供を実施中のところ、新たに、双眼鏡・照明器具・医療用資器材の提供を決定しました。我々は、今後ともウクライナの人々の生命を護るため、可能な限り最大限の支援をしてまいります
#ウクライナのために https://pic.twitter.com/n5h1fLYEO5
Retweeted by 非人
retweeted at 11:34:04
@pgrho 左様
posted at 10:32:46
崩壊した組織作りなおすときどこから始めるのか考えりゃいいのに
posted at 09:54:29
ロシア軍なんて一度事実上書類の上だけの存在になってんの。そこなんでわからんのかね
posted at 09:47:58
スミキンおじさんもたいがい変だがプロの軍人だけあってそこはわかってた。露探おじさんはいくら詳しそうにしてもそこが全然わからなかった。
posted at 09:43:51
まず戦争詳しいおじさんたちは兵器が戦車や空母や戦闘機である前に車や船や飛行機であることがわかってないから
posted at 09:42:05
ツイッターにも腐るほどいて実際性根の腐りきった国内左派とその文脈も利用される。ともかく彼らは常に依り代になる。
posted at 02:12:13
中国は反対派が飛びつきたくなるようないかがわしい情報や工作をし、それを利用して反対派の勢いを削ぐ程度のことはやる国だからね。くれぐれも注意してください。
posted at 02:08:43
きたるべき台湾紛争においてどのような意味を持ちうるか、そもそもまともに相手してはいけない怪しげな主張ではないか、あたりは慎重になったほうがいい。
posted at 02:05:45
自衛隊トップがウクライナ、香港、台湾を関連づける発言をした以上、中国は日本が台湾への武器援助や直接介入を示唆したと認識するはずだし、断固として台湾併合を正当化するために反ウクライナ宣伝を強化せざるをえない。
posted at 02:04:09
ここから中国がアジア向けに反ウクライナ=反台湾宣伝を仕掛けてくるだろうから、きちんと情報の出所や意味を考えながら飛びつかないとまずいよ。
posted at 01:59:36
@phasetrbot なるほど
posted at 00:52:21
@phasetrbot ん、求職中なんですか
posted at 00:44:07
@phasetrbot まず基本的な情報、資料の収集が日本語圏ではできていません。
posted at 00:26:39
英雄はモラルハザードの別名でしかない。誰も責められはしないタイプの。
posted at 00:25:04
@phasetrbot まずは米英の標準的なものを総覧してみてはどうですか
posted at 00:23:15
@phasetrbot そうですよ。当たり前でしょ
posted at 00:16:33
Brexitこそ欧州の自由の証明。あれがなければEUなどただのありふれた帝国。今もそうでないわけでもないが。
posted at 00:12:31
個人は自由で逃げる選択は常にある。恥知らずにも戻ってくる権利も。離脱の自由のない場所はどこまでも自由主義体制ではないのさ。
posted at 00:10:21
これが1939年
posted at 23:58:28
短気ぢや勝てぬ 長期戦(読売新聞社、昭和14年)
Retweeted by 非人
retweeted at 23:57:08
まだ1937年か、せいぜい1938年だ。
posted at 23:53:22
まだ援蒋ルート程度のことだ
posted at 23:48:51
まあこれで退役軍人を意図的に送ってたら事実上の参戦だけどな。まだフライングタイガースほどのことにはなってないにせよ。
posted at 23:46:44
@nirvanaheim 古いSFのロボットの可能性もまだ否定されていない
posted at 22:49:24
@nirvanaheim そもそもこれこそが追い込まれて戦争するというやつだとまだわからん連中には困るな
posted at 22:37:04
@nekohaus いつも愉快に眺めてました
posted at 22:27:39
この苦痛を越えたなら、もうこの世に経験したことのないほどの痛みなどないだろうな。
posted at 22:01:26
@7010333 いつでもご連絡ください
posted at 21:56:21
首斬り役人は自分も退場しなきゃ筋が通らないと習ったので、どうなろうと明日でここは連絡用にします。アカウント消すのも煩雑になるので随時DMください。
posted at 21:48:05
私だって、左派知識人の源流の系譜に見出だされた左派・文系・上級職のトップエリートの家系ですよ。いまでも誇りには思っている。しかし、これで最後ですね。
posted at 21:44:17
私は明日、尊敬すべき先輩を一人だけ助けにいきます。これが私の「生まれ故郷」への最後の義理です。
posted at 21:38:42
大義名分などひどい現実の前にはすぐに磨りへる
posted at 21:26:23
いくら敵失がひどいとはいえ、ウクライナや右派知識人のプロパガンダをなんでも鵜呑みにしてはいけない。これは長期戦になる。足元をすくわれるポイントは減らされたい。失敗の少ない側が勝つのだ。大義名分もその一要素にすぎない。
posted at 21:25:12
ただの主張や思想、その他学問の自由の範囲にとどまっているなら北村氏もここまで非難される必要はなかった。しかし、明らかに逸脱し、いたずらに法曹を利用し、不当に権力を行使し、いまなお居直っている。これも小さな小さな戦争。
posted at 21:21:40
オープンレターの北村紗衣氏が本物の権力を握ったら雁琳氏を殺さないわけないでしょ。あの人もわれらの内なるプーチンですよ。
posted at 21:16:29
彼らは覇権を取るには弱く拙いが、解体するには手強い相手。長い戦いになる。
posted at 21:13:01
プーチンと左派知識人は正気の手強い敵であり、とはいえ虐殺は彼らの同類にすぎるので、解体と再生のプロセスを外部から行うしかない。それ以外の協調は不可能。
posted at 21:11:50
それでもプーチンが左派知識人への牽制に使えるなら歓迎されたが、もはやそんな情勢でもない。逆にここでプーチン叩きのために左派知識人を許すべきでもない。
posted at 21:07:13
プーチンも左派知識人も気に入らないものを全部ネオナチ、オルトライト(ネトウヨ)とひっくるめて切断してきた。可能なら殺し、あらゆる手段で社会的に抹殺を試みる。それが彼らの普通。抵抗か死しかない。
posted at 21:05:16
プーチンと左派知識人は同じことをしてきた。国内にも国外にも同じように。狂っているのではない。あれが彼らの普通だ。知識人に権力がないので虐殺しなかっただけのこと。彼らはあればやった。
posted at 21:02:26
そろそろプーチンは狂ってるという空想から目覚めて、プーチンと左派知識人は同じ層という現実を受け入れてもらいたい。
posted at 20:59:31
@niryuu なんてことだ
posted at 20:32:24
ともかく雑談の意味が決定的にずれてる
posted at 19:01:51
パソコニスタが言うところのクリエイティブな仕事、通常の意味だと混乱した現場、における非標準非ルーチン的な処理を一切考えられない人たちがだいたいアレをやる。
posted at 18:55:54
Slackを全部スレッドにする(あげくランダムを削る)バカどもはたぶん雑談や情報の持つ幅みたいなのを理解できない末端作業者のまま管理側に到達してしまった人々だと思う
posted at 18:53:13
知識層と技師層の対立は技師層が圧勝中だが、そろそろ従来知識層タイプの人も技師層に流れてるから技師内のゲバルトになる。
posted at 18:43:26
新しい知識や技術のありかたに取り残された従来層を侮辱するのも筋はよろしくない。だが再教育や苦労なしにどうなるでもないのでそこは甘受されたい。
posted at 18:41:27
どっちもどっち論法って要するに数えられないから「西側にもある」しか言えない脳の先天的欠陥ゆえ東側にシンパシーのある方々の御高説のことでしょ。東側でも出世できないタイプ。
posted at 18:27:21
入管に一人殺されたのとウイグルで百万人いきなり拘束されてかなりの数が戻ってきてないことの区別もつかず「どっちもどっち」をやる文系マジいらんよねとしか言ってないよ
posted at 18:24:20
文系君は数理モデルとものを数える程度のことも区別つかないんだ。大変だな
posted at 18:20:37
自分が偉いと思ってるバカと自分が賢いと思ってるバカの対立。だいたい貴族と僧侶。
posted at 17:30:33
国家は結局どれかのタイプの嫌なやつらに支配される。その選択でしかない。
posted at 17:17:00
軍人は難しい。幅が広すぎる。情報機関は間違いなくジャーナリストの仲間の犯罪者なんだけど。
posted at 17:09:09
作家は空恐ろしいほど現実にアクセスし現実を改変する能力がない。だから彼らは執拗に作品が現実を改変したと言いはる。あれはそういう防衛機制なんだろうね。でも君らの活躍の場はそこじゃないからそこでイキらなくていいでしょ。
posted at 17:08:10
画家や画商が金持ち向けの詐欺やマネロンスキームであることを知らない人はいまどきいないでしょ
posted at 17:05:25
作家は現実に面白いものを構築する能力が壊滅的にない代償として空想を構築できる能力があるわけだから、それを思想とか思弁とか理念とか構想とか言いかえて社会の役に立つこともできる。あれも必要な能力だね。
posted at 17:04:34
作家や画家は犯罪者なのに
posted at 17:02:22
ポルノ作家、ジャーナリスト、弁護士。みんないざとなればでかい犯罪に馳せ参じる仲間たち。
posted at 16:59:19
造反有理や革命無罪もまあ普段俺が言ってることと同じでしょ。犯罪を構成しないほど話を広げれば勝ち。犯罪に類型化されたら負け。そういうゲームじゃん。
posted at 16:56:47
まあでもインテリが勝つと長期的にはまずいので最終的には犯罪者が勝つしかない
posted at 16:54:51
インテリの犯罪者ってだいたい弁護士やってんだよね。警察が弁護士を嫌うよくわかるよ。要するにあれ犯罪者の母体だもん。
posted at 16:52:59
俺は犯罪者とインテリの両方に知りあいがいる人生だから非常に困るんだよな
posted at 16:51:24
西側と東側の紛争って犯罪者とインテリの争いだからどちらも生きてる価値のなさがいいよね
posted at 16:50:51
スターリンもそれ言ってた https://twitter.com/alkali_acid/status/1503272624247361537…
posted at 16:41:13
BBCやCNNにかじりついてパニック起こすだけならアルファツイッタラーにでもできるわ
posted at 16:40:06
だいたいどう見ても戦争起きるんだからどっしり構えてりゃよかったのに西側情報で右往左往するからナメられる。
posted at 16:37:26
ここらで原状回復します→原状の再定義→残される西側兵器→またガスを買えて安堵するドイツ→ウクライナの残置物をオイルマネーで回収するロシア、まで起きてくれると愉快
posted at 16:30:36
ステイタス・クオ・アンテ来るかな?
posted at 16:24:33
そろそろ欧州情勢は複雑怪奇と嘆くツイッタラーの顔が見たいねえ爺さんや
posted at 16:22:39
事後の解釈権とはどうしようもなく権力だ。問題はどこに解釈の権限を与えるかなのだが。
posted at 14:11:12
ロシアもウクライナも米州も欧州も普段なんだったんだってぐらい馬鹿げた自白を繰りかえしているのですげえなと思った
posted at 14:09:56
ロシアが悪い、ウクライナは悪くない、米欧も今回はさすがに悪くない。その結論だけ固定しておいて、各人がその正当化に垂れ流すものを確認する。戦争にしたってそういう作業でもあるんだね。
posted at 14:08:38
主張を正当化するプロセスで出てきたものを再解釈することにしかだいたい意味がないという仕組みで世の中はまわっていることだなあとあらためて思った
posted at 14:06:32
私も成長が遅いので意思ではなくシステムであることを理解するのに10年かかり、知識ではなく利用技術であることを知るのにもう10年かかった。あらゆる人々から何度も指摘されてきたが理解はおぼつかないものだ。
posted at 13:59:08
現代において情報は得ることではなく処理することの優先度が高い。同様にトンチンカンなコメントつきの膨大な研究を利用する技術こそが鍵であって職業学者が黙々と象を撫でることを蔑むこともなければいささかも怯む必要はない。
posted at 13:55:58
研究なるものの素晴らしいところは知らないことについても調査できる仕組みそのものだ。知らないことについて手広くうまくまとめてあると大変助かる。おまけについてくる意味不明な解釈は本人の誇りの問題だからそっとしておこうじゃないか。
posted at 13:52:27
学問の普遍性という美名で隠されているものは、動揺する船の上から不動の大陸を観測するとどう見えるかというような話だろう。あまりに狭く、大陸に下りもせず、立てば陸酔いするといい、しかし動くことはできる。普遍というジャーゴンはそのようなものだ。
posted at 13:49:47
古代のことのように近代を語り、近代のことのように古代を語る。古典主義はここにおいて結節点となる。そのような話だろうな。
posted at 13:42:08
王侯貴族の気まぐれを法がおさえこんでいるなど近代社会のフェアリーテイルだろう。そんな子供だましは共産主義と一緒に大学生までにかぶれておかれたい。変化に敏感な指導者に数多の民衆と法制度の枷をはめることで急激な変化を緩和しているのが実態であろうなと眺めるばかり。
posted at 13:40:31
教皇の不可謬も党中央の無謬も指導者原理だのなんだのもすべて後期近代の話だ。せいぜいこの150年程度のことにすぎない。指導者とその変節はじつに現代のテーゼ。
posted at 13:35:29
ロシア革命100周年記念でレーニン関連の研究も多数発表されたように記憶している。レーニンが修正主義者であったことは指導者としての人格以上に重要なことだったように思う。まだわれわれはなにもわかっていないのだ。
posted at 13:25:25
若い頃は「一周目」なので通説判例原理原則を愚かものに教えてやっているという気分になるものだが、この変化の時代において数十年も経つとわれわれは「自分が正しいという信念以外なにも一貫性のない人物」になってしまう。これがなぜなのかだ。
posted at 13:22:55
なにかと自らは確固とした原理原則のうえに下々を指導していると思いこんでしまうものだが、実態としてはわれわれがもっとも影響と変化のなかにある。不動の原理から動揺する人民を指導しているのではない。動揺する階層が不動の人民に常に一定の作用を与えているのだ。
posted at 13:21:07
われわれは注意しないとすぐ寡頭政"oligarchy"の文脈に飲みこまれて他者を自らのうちに指導してしまう。建前でも実際でもなく作用と変化をとらえなければ。
posted at 13:16:47
社会がいよいよ複雑化したため個人は核家族や会社のような単純な帰属しか持てなくなっているのかなどもいまだあいまいな部分なのだが
posted at 13:10:58
中間団体を介さず国家に直結する国民たちとはなにか。そんなもの存在するのか。存在するとしてどのような平均像を描けるのか。そのようなことはまったく同時代のこととして説明されなくてはならないのだが。
posted at 13:08:33
ある日本国民が別の日本国民に戒めるのは自他どちらを戒めているのかといえば何の余地もなく他と解釈するのが近代社会なのでしょうがない
posted at 13:05:29
@Kevtaro 池内先生の文章の冒頭部分です
posted at 13:01:34
お、常岡さん出とる。
posted at 12:59:17
「国民の恐怖を煽ってヒーローに」プーチン氏の狙いは? 第2次チェチェン紛争の成功体験
#アベプラ #ひろゆき #常岡浩介 #ウクライナ #ウクライナ侵攻 #ロシア #プーチン大統領 #チェチェン紛争 @hirox246 @shamilsh
▼記事はこちら
https://times.abema.tv/articles/-/10017226… https://pic.twitter.com/dKfmEujEEY
Retweeted by 非人
retweeted at 12:59:09
官民あげてウクライナと台湾は同じであるという文脈にのるしかないという断固とした決意があったようだが、断固とした決意とはこういうふんわりとしたものだ。
posted at 12:54:41
@Kevtaro 他者に自らを戒めよと責めること、というメタな文脈ですからねアレ。
posted at 12:52:31
直接そう言ってるわけではないが、自衛隊はウクライナと香港や台湾は力による一方的な現状変更の試みとして同じものだという主張で一貫するつもりかな。 https://pic.twitter.com/ab8UVPeSRH
posted at 12:45:25
status quoって言ってる
posted at 12:17:51
講演において、周辺国による軍事力の更なる強化や軍事活動の活発化、特に北朝鮮、中国、ロシアについて言及し、法の支配に基づく自由で開かれたインド太平洋の実現に向けた取り組みの重要性について述べました。
講演の詳細は、こちらをご覧ください。
https://youtu.be/OX9G2WBMGTM
Retweeted by 非人
retweeted at 12:17:26
ここで半端にあいまいなことを言わずにロシア支持で突破するムネオみたいな人材もあとで意味を持ったりすることもある。決めたらハンパなことをしないのも大事。
posted at 02:46:03
個人や会社のアナロジーで紛争の駄話をすると、紛争解決には膨大な時間と犠牲も有益なのでつべこべ言わずにもう無理だと誰もが思うほど争いつづけるのも大事なことですね。
posted at 02:39:35
@nirvanaheim ワンチャイナ
posted at 02:37:14
@nirvanaheim 結局、平和的におさめるとなにがいいのかわからなかった。
posted at 02:31:40
きたるべき台湾戦争もエスカレーション初期の段階で韓国が介入することはまず考えられんしな
posted at 01:59:49
どこで中立化は不可能になったと東側は判断したんだろ
posted at 01:50:12
韓国自体はいつでも西側軍事同盟に加担してるし今回も普通に非友好国指定くらってるんですが。そういう事実とは別に雰囲気として。
posted at 01:46:18
もうこの5年ほど、戦争するんだから韓国を西側にとどめておくべきという打算ではなく、韓国が東側についても戦争する決意みたいなもんに傾いていった気がする。
posted at 01:44:25
両陣営ともエスカレーションを恐れなかったというのが正解なんでしょう。どちらも明確に企図したとは思われない。
posted at 01:39:12
米英が「ギアを一つ上げていくぞッ」って言った時点でだいたいなるでしょ。ロシアも引く要素がないし。
posted at 01:15:36
長年の積みかさねやエスカレーションを無視してこの戦争だけに特殊性があると思っている人に冷や水浴びせたくないし。
posted at 01:11:28
まあいいや。ロシアの味方をするなとか怒られる前にやめとくか。
posted at 01:10:09
アジアは配慮すべきマイノリティだから。アジア初に対して世界初を語ってはならない。
posted at 01:08:41
特殊なのは性質じゃなくて量や時期でしょとか言うと怒られるから。大学とかいう特殊な文化圏では。
posted at 01:06:04
@muromav いまマリウポリやキエフで戦闘してますよ
posted at 01:04:07
規模大事。この戦争も規模が桁違いになる。米英がそう言ってるからそうなる。シリアでも実証済。現地人にやる気さえあればロシアに戦争を終わらせないぐらい余裕。クルドってなに?
posted at 01:01:34
ナチは当時の欧州で普通の勢力だよねとかは対面でしか普段言いませんので。ナチは特殊。日帝も特殊。なにが特殊かは知らんけど政治バカの与太は聞くだけムダだから聞かない。
posted at 00:53:28
私はマリウポリで軍紀正しい(または乱れた)ロシア軍に全滅させられるネオナチのアンチャンにも大義ぐらいあるよねという程度のことしか言いませんので
posted at 00:52:14
近代ポーランドの件とかも戦後に蒸しかえしてください
posted at 00:51:29
それ戦後ね、戦後でお願いします。 https://twitter.com/alkali_acid/status/1503034299355832328…
posted at 00:51:02
1945年ベルリンで最後まで戦いぬいたのはシャルルマーニュでしょ。フランス人ですよ。いつまでもナチはドイツだけのものという発想が一番ダメなんじゃないの。ゼレンスキー大統領のいう「欧州の理想」のプロトタイプなんじゃないの、素人だからようわからんが。
posted at 00:36:57
ウクライナのナチnessや最新ネオナチカルチャーが停滞したナチ研究を新平面に導いてくれるような気もするけど生きてるあいだに見られるかは知らん
posted at 00:34:46
そういうことじゃないよね? https://twitter.com/alkali_acid/status/1503029494113660937…
posted at 00:32:44
SM-3 Block IIB止めたのオバマだからな(再掲)
posted at 00:30:28
ロシアからすれば大量の戦略核が有効なかぎり領域ゲームで後退することはないという発想なんだろうから、さっさと世界中MD時代に入りゃいいのにな。冷戦後も淡々と官僚的にMDの基礎技術を推進したの日本だぞ。オバマすらちょっと止めたからな。
posted at 00:26:44
あの人々はオープンレターより前からひどかったし、オープンレターも著しくひどかったし、オープンレター後もどうせひどい、という話が本筋であってオープンレターひとつの是非ではないようなもんです。なにごとも。
posted at 00:20:32
どんだけ全方位に悪口わいてくるの
posted at 00:18:55
その帽子男さんがRTしてる人、マジでひどすぎてどうかしてますね。帽子男って書いてありますが。
posted at 00:15:37
祭りにとやかく言わないが、2022年に急に起きたことなんてなにもないじゃん。
posted at 00:13:30
ロシア軍は弱い(ロシア軍は弱い)
https://twitter.com/Im_Weltkriege/status/1167748526987603970…
posted at 00:12:24
核兵器が使用可能になっていく話なんかずっと出てるよね
https://twitter.com/Im_Weltkriege/status/1155512015508647936…
posted at 00:12:06
切なくなってる
https://twitter.com/Im_Weltkriege/status/1041518231335231489…
posted at 00:10:21
これはナチがまだ文脈的に生きており歴史上の存在などではないことに関する雑談だな
https://twitter.com/Im_Weltkriege/status/1000062575940284419…
posted at 00:09:45
この頃はまだ丁寧だったんだな
https://twitter.com/Im_Weltkriege/status/597972676993355776…
posted at 00:07:56
自分が昔からロシアについてなにを言ってたか漫然と読んでた。あんまかわっとらん。
posted at 00:07:16